今回は、MG 1/100 ダブルオークアンタフルセイバーのレビューをご紹介します!
MG 1/100 ダブルオークアンタフルセイバーは、『機動戦士ガンダム00V戦記』に登場するダブルオークアンタのバリエーション機『ダブルオークアンタフルセイバー』の1/100スケールモデルキットです。GNソードⅣやGNガンブレイドが付属し、組み替えによってセイバーモードやライフルモード、GNカタールモードといった形状に変化。大ボリュームのソードを装備したダブルオークアンタになっています。価格は5,940円(税込み)。
複数のソードを装備したダブルオークアンタフルセイバー。MGダブルオークアンタに新規のバックパックや肩のGNソードIVなどが追加された形になります。フルセイバーはプレミアムバンダイからRGでキット化されましたが、今回のMGは一般での発売となっています。
MGダブルオークアンタ本体は、アンテナが新造され、アクションベースが2からクリアーのアクションベース5に変更された以外は2010年に発売されたものと変わらず。MGガンダムダブルオークアンタのランナーがそのまま付属しています。
MGガンダムダブルオークアンタ用の内部パーツ類はABSですが、新規で追加されたバックパックやGNソードⅣなどのパーツはPS素材になっています。
両肩に大きめのGNソードIVやGNシールドを装備しているため、背負っている重量はまずまずなものになっていますが、組みたてた直後だと関節強度はそれなりにあるので自立は問題ありません。ですがあまり頻繁にポージングしてヘタれると弱くなってくるかもです。
撮影しやすくするため、両肩にあるGNソードIVやGNシールドは取り外してから各部を見ていきます。GNソードIVやGNシールドは、バックパックアームからのダボ接続になっています。
武装を外した軽装スタイルのダブルオークアンタ。細身でスタイリッシュなフォルムです。各部がパーツによって細かく色分けされているので、マスキング塗装などはあまり必要なさそうです。
頭部。アンテナがよりシャープなものに新造されただけですが、全体的にキリリとした印象に変化しています。シャープになったことで破損につながりやすくなっているので、取り扱いには注意が必要かと。
額や側面のコンデンサなどがクリアーグリーンパーツで色分けされ、内側には文字の入ったシールを貼るようになっています。今回はシールは貼っていません。
胸部。エアインテーク内部など、複雑な形状の各部がパーツによって細かく色分けされています。中央のGNドライヴクリアーパーツには『00Q』の文字が印字されています。
上下の青と赤外装パーツを展開し、内部のコックピットハッチを開くとコックピットが露出します。コックピットハッチは奥にあるので、先の細い道具などで開いたほうがラクです。
内部は適度に造形され、刹那のパイロットスーツフィギュアが入っています。
腰部。前後ともT字型の細身でシンプルな造形です。
フロントアーマーは裏面がシンプルな造形ですが、リアアーマーは全体が裏打ちパーツになっています。
サイドアーマーもそこまで複雑な構造ではないですが、外装下部パーツの位置を変えてマウントパーツを取り付けることでGNソードⅤがマウント可能です。この外装下部パーツは外れやすいので、ポージング時などはポロリに注意が必要です。
右腕部。二の腕から下は左右腕部ともほぼ形状が同じですが、前腕のアーマーが左右で違います。右腕部には前腕を包み込むような青いアーマーが装備されています。二の腕は筒型で、前腕は前後挟み込みタイプですが合わせ目はモールド化されています。
右肩アーマー。前後挟み込みタイプですが、合わせ目は段落ちモールド化されています。青い部分がワイドに展開する造形になっています。側面にも関節部を隠すような白いアーマーを装備。
左腕部。前腕にアーマーがないので、右腕部に比べて全体的に細身になっています。手首と肘側面にはクリアーパーツによるGNコンデンサが露出しています。
左肩アーマー。右肩に比べ小柄で形状も少し異なります。こちらは側面に白いアーマーはなし。
手首は上下にスイング可動します。ハンドパーツは親指、人差し指と残り3本が可動するタイプ。手首もスナップを効かせるように動かせます。
脚部。細身の造形で、複数パーツの組み合わせなので合わせ目は出ません。
ふくらはぎ後部の青いアーマーは裏打ちパーツが造形され、上部のダクトも内外パーツで色分けされています。
アンクルガードは前後に展開可能。膝とふくらはぎ側面にもクリアーパーツでGNコンデンサーが造形されています。
足首から下の部分。軽装ですが、複数パーツで細かい可動が可能になっています。
バックパック。通常のダブルオークアンタとは異なるフルセイバーならではの造形で、コンデンサではなくGNドライブを装備しています。
アームは各部がフレキシブルに可動します。
背中の造形はMGダブルオークアンタと変わらずで、本体内部にはGNドライヴが格納されています。GNドライヴは下部のストッパーを下げて引き抜きます。
GNドライヴにはLEDユニットが2個内蔵可能。表側のドーム型クリアーパーツは、LEDユニットを内蔵していない状態で押さえると反対側に抜け落ちるので注意です。
裏面のクリアーパーツも抜けやすいので、説明書に記載のとおり、裏面にシールを貼って少し干渉させることで抜けないようにしています。クリアー台座も付属し、単体でディスプレイも可能です。
右肩に装備しているGNソードIV。細かくパーツ分けされていて色分けも申し分なしです。組み合わせ構成はRGとあまり変わらない印象。先端が別パーツ化されているのはちょっと気になるかもです。
GNソードIVはGNガンブレイド3本とメインブレイドユニット(刀身部分)、メイングリップユニット(マルチマウンター・グリップ部分)といった各ユニットに分離が可能。メイングリップユニットのグリップは伸縮が可能です。
GNガンブレイド。合わせ目は出ない組み合わせになっています。そのままブレイブモードとして保持が可能。
剣先を曲げてグリップを作ることでガンモードに。銃口も造形されています。
GNガンブレイドを2本組み合わせることでツインエッジに。小回りのきいた薙刀風の武器になります。
GNソードⅣのメインブレイドユニットとメイングリップユニットを組み合わせ、グリップを伸ばしてGNガンブレイドを1本取り付けるとセイバーモードに。GNガンブレイドは両脇に取り付けてもよりソードっぽくなっていいかもです。
GNソードⅣのメインブレイドユニットに、ガンモードに変形させたGNガンブレイドを取り付けることでライフルモードにも変形可能。
さらにメインブレイドユニットを前後逆に取り付けることでまた違ったライフルモードが再現可能です。
メインブレイドユニットにメイングリップユニットとガンモードに変形させた3基のGNガンブレイドを取り付けることで、GNランチャーモードにも変形可能。
GNソードⅣは、単体でかなりの複数の武装を再現できる楽しみがあります。
GNシールド。ダブルオークアンタから付属している武装になります。複数パーツの組み合わせで重量感があります。合わせ目はモールド化されているので消す部分はありません。
ダクト類は別パーツで色分けされ、表面の青いアーマーも展開可能。裏側も細かいモールドが入っています。
内部のGNドライブも起こして展開可能。両脇も上下にスイング可動します。GNドライヴは前後がクリアーパーツになっています。
MGアヴァランチエクシアやMG強化型ダブルゼータガンダムVer.Kaと比較して。特別大きくもなく、アヴァランチエクシアとはほぼ同サイズになります。アヴァランチエクシアよりもクアンタフルセイバーのほうがかっちりとした造形でふらつきがありません。
RGのフルセイバーと比較するとこんな感じ。サイズが大きいためか、MGのほうがシャープで力強い印象が出ています。
頭部の可動は顎引きはまずまずですが、襟が干渉するので見上げる状態はそれほどできません。左右へは干渉もなく問題なく可動します。
腕上げはショルダーアーマーが干渉するので水平程度。左右腕とも同じくらいの可動域になります。肘は外装パーツが干渉するまでは折り曲げることができます。肩は内部パーツがある程度引き出せるので、胸部パーツを含めてくねらせるように広く前後スイングが可能です。
上半身の前後スイングもまずまず広めに可動します。
腰は360度回転可能。付属のマウントパーツを使用してアクションベースにディスプレイさせます。マウントパーツの強度はまずまずで、ポージング時の落下などは問題なさそうです。股間部はスライド可動するので、脚部を柔軟に展開させることができます。
説明書には特に記載されていませんが、腕や脚のGNコンデンサは展開可能です。
腰が左右にスイングするので、上半身を左右に降ることができます。
腰部アーマー類が軽装なので、前後開脚は水平程度にまで可動します。可動させるときはサイドアーマー外装パーツのポロリに注意が必要です。膝はかなり深くまで折り曲げることができます。
足首はアンクルガードを展開させることで広く前後可動します。左右へはかなり広く可動させることができます。
つま先も単体で上下可動が可能。
左右への開脚も水平程度にまで上げることができます。ただし股間のスライド部を下げ、サイドアーマーは外装パーツがポロリしないよう後方に向けてやる必要があります。それでもサイドアーマーパーツがポロリするので、外装パーツを外して撮影しています。内股は大腿部が干渉するのでわずかな可動。がに股は水平以上に可動します。どちらもサイドアーマーパーツポロリ対象です。
立膝はかなりきれいな姿勢でこなしてくれ、深みのある立膝から高さのある立膝まで自在に可能です。
GNソードⅤ、GNソードビット3種☓2、GNドライヴ用台座、GNカタールモード用グリップパーツ、GNソードⅤ用マウントパーツ、刹那・F・セイエイフィギュア、MGダブルオークアンタ用アンテナ、アクションベース用マウントパーツ、アクションベース5(クリアー)アクションベース5用支柱パーツ2種が付属。
その他、MGダブルオークアンタやアクションベース5(クリアー)用パーツが余剰で付属します。MGダブルオークアンタ用パーツ(アクションベース3以外)が一式入っているので、通常のダブルオークアンタとして組むこともできます。アクションベース5の詳細については、アクションベース5のレビューをご覧ください。⇒アクションベース5 レビュー
マーキングシールと擦って転写するガンダムデカールが付属します。各シールはフルセイバー用として印字されています。
刹那・F・セイエイフィギュア。細かく造形されています。RGほど小さくはないので、塗装は比較的しやすいかと。
通常のアンテナを装備した頭部との比較。画像右が新規アンテナの頭部です。
GNソードⅣのメインブレイドユニットにグリップパーツを取り付けて、GNカタールモードに。グリップパーツはそのまま差し込むだけで、固定もまずまず。
GNソードⅤ。MGダブルオークアンタにも付属していた大剣です。画像上記の形態はライフルモード。刀身部分は回転可能で、グリップや柄なども自由に可動します。上部の柄は前後にスライドします。
刀身部分を回転させ、柄やグリップを可動させてソードモードに。
マウントパーツを使用することで、GNソードⅤはサイドアーマーにマウント可能です。
GNソードビット各種。形状の違うものが3基あります。クリアーパーツ、青いパーツ、グレーパーツの簡単な作りです。
グリップ部分は各種とも可動します。
GNシールドのマウント部をスライド展開させ、GNソードビットを取り付けます。
その他のGNソードビットは連結させてからGNシールドに取り付けます。
GNシールドにGNソードビットを取り付けた状態。そこそこ重量のある武装になります。GNソードビットはどれもまずまず固定されますが、連結させたGNソードビットの取り付け部分が少しゆるく、若干外れそうなので取り扱いには注意が必要です。(個体差があるかもです。)
GNソードビットの各部を展開することで、GNソードビット発射形態にすることができます。
GNソードⅤにGNソードビット各種を取り付けるとGNバスターソードに。バスターソードは先端を展開し、根元の角度を変えてグリップや柄を可動させることでGNバスターライフルに変形可能です。超ロングサイズのライフルになります。
バスターソードはGNソードⅣと比べてもかなりの長さがありますが、GNソードビットはしっかりと固定されているので分離することはなさそうです。
武装各種を取り付けた状態。重量感はありますが、左右で重量バランスもとれていますし、各部強度は高めなので自立に問題はありません。体型が崩れることもないようです。武装モリモリ感がいいですね。
GNガンブレイドは、手のひらのダボが白いパーツのダボ穴にハマりにくいので、保持には少し苦労するかもです。一度保持したら、まずまず固定できるのでポージングは決めやすいかと。ですがはめ込むときにずれたりするとダボがヘタれて保持がゆるくなってくるかもしれないので注意です。
ガンモードの場合はすんなり保持できました。一旦ハンドパーツを外してから保持させたほうがラクです。
GNソードⅣフルセイバーモードはさすがに重量があるのでアクションベースを使いました。グリップはすんなり保持することができます。
両手持ちは左手を添えるだけにして保持しました。
片手でもなんとか保持できました。
ライフルモードの画像の形態だと後部が干渉しやすいので、肩に担いでバズーカっぽくしたほうが、不自由なくポージングしやすかったです。
GNカタールモードは、手首が少し重量に負けがちではありますが、グリップも保持しやすいのポージングはラクです。
GNランチャーモードはアクションベースを使わなくても保持が可能でした。
GNソードⅤも片手で保持が可能。グリップのダボ穴でラクに保持できます。
GNバスターライフルはアクションベースを使わないと手首が返ったりして保持が難しかったです。
以上です。MGダブルオークアンタからですが、サイドアーマーの外装パーツのポロリ頻度が高めなので、その点は少し煩わしさがあるかも。アクションベース用のマウントパーツも固定が甘く、斜めにディスプレイしたときには落下しやすいので注意が必要です。その他、重量の武器を保持するときには特に不安定になるので、ポージングには少し苦労するかも。
キット自体は造形やパーツ分割もよく、可動域も素晴らしいので良くできた完成度の高いキットだと思います。体型バランスもいいですし、ポージングも優秀です。アンテナがシャープになったのもいいですね。
大ボリュームの武装類によって、試しきれないくらいのバリエーションがあるのがとてもいいですし、ブレイブモードやガンモードといった小回りの効く装備や、フルセイバーモードの大剣として破壊力のある形態など、大小様々な武装が楽しめるのが嬉しいところです。
武器の保持など、ポージングが難しいところもありますが、両肩の武装類はクアンタをさらにかっこよく表現できていますし、お得感や遊びがいを感じることができる、満足できるキットでした。
⇒楽天でMG ダブルオークアンタフルセイバーを探す
⇒駿河屋でMG ダブルオークアンタフルセイバーを探す
⇒ヤフーショッピングでMG ダブルオークアンタフルセイバーを探す
4 件のコメントがあります。
nori
on 2018年9月18日 at 21:00 -
多数のコメントを頂きありがとうございます。
頂いた方々には大変申し訳ないのですが、自然災害に関するコメントは削除させていただきました。
どうぞご了承くださいませ m(_ _)m
今後共「ガンダムブログはじめました」をどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
エクシア
on 2018年9月19日 at 02:25 -
素体は8年前のものですね。
自分も劇場公開と数カ月で作りました。
8年という期間はすごくて技術の発達をガンプラで感じます。
可能性は極薄ですがデュエル、バスター等みたいに最新技術でデュナメス、キュリオス、ヴァーチェもMGで展開してほしいと願っています
nori
on 2018年9月25日 at 00:07 -
コメントありがとうございます!
少しずつでも進化して性能がアップしているのは、ファンとしては嬉しい限りですね!
まさに企業努力的な^_^
00の各機は自分もMGでキット化してほしいと思います。
気長に待つって感じですかね~。
高井俊明
on 2018年10月26日 at 09:56 -
このガンプラはお店で予約して購入しました。発売されると聞いたときから、迷わず購入しようとおもいました。