今回は、HG 1/144 ベギルベウトルシュ(ケナンジ小隊所属機/リドリック小隊所属機)のパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パケ絵はビームサーベルとビームガンユニットを装備してこちらに向かい来るケナンジ小隊所属機、後方にはビームライフルを構えるリドリック小隊所属機が掲載。背景は地上の荒地となっています。おそらく劇中、テログループ制圧戦のワンシーンをイメージしたものかと。
パッケージサイズは一般的なHGよりも高さが1cm程度大きめ。ベギルベウトルシュ自体はそんなに大柄な機体ではないですが、脚部グリープと背部ホバーユニットにボリュームがあるのでこの大きさになっているのかなと思います。ケナンジ用とリドリック用の頭部パーツがあるのも要因の一つですね。余剰パーツは少しありますが大したことはありません。
開封。
全部で4袋分のランナーです。
説明書は他のHG水星の魔女シリーズと同じ小判A5サイズ。一般発売の商品と同じく片面カラー仕様となっています。次いでにパッケージもカラーにしてくださいませー;
表紙にはベギルベウトルシュの機体解説と、パイロットであるケナンジ、リドリックについても記載。ケナンジさんは昔スリムでしたが、時を経てデブキャラに変化していました。漫画でも食の描写があったので必然だったのかなと;リドリックさんはフォルドの夜明けのオルコットですが、こちらの容姿はあまり変わらず。子どもを失った悲しみは消えないですよね・・・・。
一通り説明書をどうぞ。
以上、説明書でした。内部フレームなど基礎的な部分はベースのベギルベウと同じ。KPSパーツ構成で組み立てやすいです。新造されたグリーブや背部ホバーユニットも合わせ目ができない構造で完成度は高め。できるだけ少ないパーツ数でディテールや可動域を良くするという近年のガンプラに準じた作りになっています。気になるのはノンキネティックポッド用アームがヒンジ接続で少し外れやすいかなというくらい。
カラーガイド。ベースのベギルベウとはホワイト以外、すべて調色が異なります。なので塗装する場合はベギルベウとは違ったカラーリングになりますが、それはそれで面白そうですね。なかなか造形美を感じさせる機体なので、戦車のようなミリタリー調のカラーリングにしたり、地上戦仕様機なので汚しを加えたりしてみても良さそうです。
では各ランナーを簡単に見ていきます。
↑Aランナー。ホワイト、クリアパープル、グレーのイロプラランナーで、頭部や胴体部、背部ホバーユニット、各部クリアパーツ、ビームライフルパーツなど。
↑Bランナー。ダークパープル成形色で、胴体部や腕部、脚部などの内部・関節パーツ。KPS素材です。HGベギルベウからの流用ランナー。
↑Cランナー。ホワイト成型色で、腕部や脚部パーツ、脚部のグリーブパーツなど。同じものが2枚あります。
↑Dランナー。淡めのパープル成形色で、頭部や腕部、脚部外装パーツ、ビームガンユニット、ノンキネティックポッドパーツ。HGベギルベウからの流用ランナーです。
↑Eランナー。ダークパープル成形色で、脚部グリーブやホバーユニット、ノンキネティックポッドのアームパーツなど。KPS素材で、同じものが2枚あります。
↑F1、F2ランナー。淡めのパープル成形色で、ソール部やグリーブ、背部ホバーユニットパーツなど。
↑SB-13ランナー。ホイルシールです。SB-13はクリアピンク成形色のビームサーベル刃。
以上です。ベギルベウ系の機体はベギルベウ、ベギルペンデそしてこのベギルベウトルシュの3体。外伝が継続しているため、今後も新たなバリエーション機が登場するかもしれません。このベルギベウトルシュはかなり格好良く仕上がっているので、他の御三家、ダリルバルデやファラクト、ミカエリスなどもバリエ展開してもらいたいですが、ランナー的に流用が考慮されているかは・・・・。
⇒メルカリでHG ベギルベウトルシュを探す
⇒アマゾンでHG ベギルベウトルシュを探す
⇒あみあみでHG ベギルベウトルシュを探す
⇒DMM.comでHG ベギルベウトルシュを探す
⇒駿河屋でHG ベギルベウトルシュを探す
⇒楽天でHG ベギルベウトルシュを探す
⇒ヤフーショッピングでHG ベギルベウトルシュを探す