今回は、HG 1/144 ド・ダイ改のレビューをご紹介します!
HG ド・ダイ改は、『機動戦士Zガンダム』に登場するサブ・フライト・システム『ド・ダイ改』の1/144スケールモデルキットです。航空機を感じさせる各所のディテールを精密に表現。後部フットレストが可動し、搭載するMSの大小にもフレキシブルに対応できるキットになっています。ハンドルの収納・引き出しやギアの降着状態を差し替えで再現。価格は1,320円(税込み)。プレミアムバンダイ限定の商品です。
ド・ダイYSの改良型で、劇中ではディジェや百式、ネモやジムⅡといったMSを搭乗させたサブ・フライト・システムがキット化。大型パーツの組み合わせによって幅のある機体形状が新規造形で再現されています。組み換え可能なハンドルや後部フットレストにより、1/144サイズのキットが搭載可能。
成型色は深めのダークブルーをベースに、前後のダクトやスラスターにレッド、ハンドルまわりにイエローを配色。コックピットキャノピーのみシールでの色分けとなっています。一部のモールドは塗り分けが必要ですが、ほぼパーツによって色分けされているので素組みで十分な仕上がりになります。
ポリキャップは不使用。ABS素材、KPS素材共に不使用です。
ランディングギア3種(前部1基、後部2基)、ハンドルパーツ(左右)、ランディングギア格納扉パーツが付属します。
裏面の中央にはアクションベース用の溝と差し込みダボがあり、アクションベース1や4などに付属している角型のジョイントパーツと組み合わせることで、浮かせた状態でディスプレイさせることができます。
浮かせてディスプレイさせる際は、前側のランディングギアはカバーパーツで蓋をします。カバーパーツを外してランディングギアを取り付けることで、駐機状態を再現することも可能。ランディングギアの固定強度はまずまず。一部をシルバーなどに塗り分ける必要があります。
後部のランディングギアも小型のカバーパーツで蓋をするようになっています。こちらも表面を押さえることで手前が浮くので脱着しやすくなっています。
こちらもカバーパーツを外すことでランディングギアを取り付け可能。固定強度はまずまずです。ランディングギアは一部塗り分けが必要。
ランディングギアを取り付けて接地させる場合、裏面中央のジョイント穴はカバーパーツで蓋をしておきます。このカバーパーツも押さえることで浮くので、簡単に取り外せるようになっています。
ランディングギアを取り付けて駐機状態に。3本のランディングギアで接地するので安定します。アクションベースが手元にない場合はこの状態でディスプレイしておくと良いですね。
キャノピーは黒いシールを貼っての色分け。クリアーパーツなどは使用されていません。左右のダクトは赤いパーツでの色分けです。
ハンドルまわりはは黄色いパーツでの色分け。ハンドル収納時のパーツは外側に指が引っ掛けられるので脱着がしやすいです。(画像左)(しやすいといっても結構固めでした;)付属のハンドルパーツと組み換えることで、キット搭乗時の補助として使用することができます。(画像右)
甲板にはメカニカルなモールドが造形されています。
裏面もダクトやパネルラインなどが造形。マスキングなどで塗り分けると映えそうですね。
甲板は上下2枚パーツによる構成。作りは簡易的ですが、側面の合わせ目は段落ちモールド化されているようです。エンジン部前側のダクトは赤いパーツによる色分けです。
左右に位置するエンジン部は、上下挟み込みタイプで側面に合わせ目ができます。
ですが本体部との脱着が容易なので、合わせ目消しはラクそうです。
後部のダクトも赤いパーツによる色分け。
甲板後部はフットレストがスライド可動し、キットの大きさに合わせて調整できるようになっています。
HG陸戦型ジム、HGルプスレクスと並べて。HGとしては大型サイズ。なかなかの存在感があります。
HGUCディジェを搭乗させて。甲板が広いのでキットをしっかりと接地させることができます。思った以上に安定した搭乗ができますね。
アクションベース4だと支柱が細いので少しふらつく感じはありますが、キットを搭乗させてもディスプレイは可能でした。ただ、キットとド・ダイ改を接続するジョイントやアームがないので、落下による破損には注意が必要です。(画像では底板を1枚だけにしています。)
立膝をついた状態でもディスプレイが可能。
2体搭乗させることも可能ですが、1体搭乗時よりもスペースが狭まるので特にキットの落下などには注意が必要です。不安定さがあるので、立膝や自立での2体搭乗によるディスプレイは難しめ。フットレストを伸ばした状態でうまく調整したいですね。
単体でのディスプレイはかなり様になりますね。
展開状態のハンドルを保持させる場合、キットが後方に位置するようになるため、フットレストを展開して載せたほうがバランス良く搭乗できます。
グリップを掴ませての搭乗だと2体搭乗時も安定。ディスプレイにも面白みが出てきます。
適当に何枚かどうぞ。
劇中シーンっぽく演出。
キリマンジャロやダカールでの戦闘っぽく再現してみました。
以上です。全体的に合わせ目ができる簡単な構造ではありますが、サイズ感があって1/144サイズのガンプラも簡単に搭載できるので遊びやすくていいですね。左右のエンジン部が脱着可能なので、合わせ目消しもそれほど苦なく処理できそうです。
気になる点としては、RE/100のベースジャバーなどのようにキットを固定できるアームがないので、ディスプレイ時のキット落下には注意する必要がありそうです。
演出の自由度は高いですし、ランディングギア組み換えによる展開収納の再現も比較的カンタン。大きくてしっかりとした作りな割に価格も安めなので、複数機揃えてMSを載せ、華やかな戦闘シーンを再現して楽しむのもいいですね。
⇒あみあみでHG ド・ダイ改を探す
⇒DMM.comでHG ド・ダイ改を探す
⇒楽天でHG ド・ダイ改を探す
⇒駿河屋でHG ド・ダイ改を探す
⇒ヤフーショッピングでHG ド・ダイ改を探す