今回は、HG 1/144 ジム(モロッコ戦線仕様)のレビューをご紹介します!
HG ジム(モロッコ戦線仕様)は、映画『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 』に登場するMS『ジム(モロッコ戦線仕様)』の1/144スケールモデルキットです。オレンジとライトグレーを主体としたカラーリングをパーツ分割で忠実に再現。頭部や胸部、肩部といったモロッコ戦線仕様特有の機体形状が再現されたキットになっています。ショルダー・キャノンやビーム・スプレーガン(前期型)といった武装も付属。価格は2,200円(税込み)。プレミアムバンダイ限定の商品です。
カサブランカにてサザンクロス隊等と交戦した第二次以降生産型のジム『ジム(モロッコ戦線仕様)』がHGでキット化。2022年11月に発売されたHG ジム(スレッガー搭乗機)(以下、スレッガー機)をベースに、モロッコ戦線仕様特有のオレンジカラーが成型色で、頭部や胸部、肩部の装甲が新規パーツを用いて再現されています。
成型色はオレンジとグレーを基調とした目立ちやすくも渋みのあるカラーリング。その他、頭部バイザーはクリアグリーン、エアインテークや腹部装甲、各部の内部・関節、武装類はグレー成型色での再現となっています。
ホイルシールはスレッガー機と殆ど同じ。頭部センサーや腹部モールド、四肢関節の丸モールド内部、武器センサーを補いますが多くはありません。肩のスラスター内部など一部を塗り分ける必要がありますが、素組でも十分な色分けが再現されています。
グレー成型色パーツにはKPSが使用されています。ABSは不使用。
ポリキャップにスレッガー機と同様、PC-001を肩や腰部、足の付根や足首などに使用します。関節強度はまずまず高め。背部にショルダーキャノンを装備していますが、特別負荷がかかることもなく自立は安定しています。
ビーム・ライフル、ビーム・スプレーガン(前期型)、シールド、ビームサーベル刃、平手(左右)、武器持ち手(左右)が付属。
余剰パーツがいくつか付属。ビームサーベルが刃と柄で丸々付属するので、ビームサーベルを持たないキットなどに加えても良さそうです。
専用の水転写デカールが付属します。
HG ジム(スレッガー搭乗機)と形状の異なる箇所を比較しながら各部を見ていきます。
頭部をスレッガー機と並べて。形状的によく似ていますが、スレッガー機よりも若干小柄で口元も細いものが新造されています。ジム特有のバイザーもクリアグリーンパーツで印象的に造形。とさか前後のセンサーはグリーンのシールでの色分けです。こめかみのバルカンや頬のダクトなどはグレーに塗り分けが必要。
後頭部の裾も広がりのない形状に。メット部は側頭部に合わせ目ができますが、前後の簡単な2個パーツ構成なのでシンプルに合わせ目を消すだけで良さそうです。
バイザー内部はメカニカルなモールドが造形。
胸部をスレッガー機と並べて。形状はよく似ていますが、胸板にモールドがなく、腹部ハッチと一体成形のものが新造されています。腹部表面のグレーはパーツで色分けしますが、下部の薄いグレーモールドはシールでの色分けです。
首はヒンジとボールジョイント接続でフレキシブルに可動。肩部はスレッガー機と同様、ポリキャップが前方に、パーツが上向きに展開する最新のフォーマット構造です。
腹部可動ギミックによって上半身を幅広く前後させることができます。
腰部はスレッガー機と全く同じ。前後ともフラットな装甲でまとまりがあります。前面中央のV字はパーツによる細かい色分けを再現。素組みでも塗装するにも嬉しい構造になっています。
腰アーマー裏は各面とも簡単な作りで特にデザインされていません。フロントアーマーは左右で切り離すことができますが、切り離すとプラプラし易くなるので注意です。
股間部をスライドさせることで脚部の可動域を広げることができます。
腕部もスレッガー機と殆ど同じですが、肩部側面のダクト(スラスター?)がフックなしのベーシックなものになっています。
腕部は前腕の途中まで簡単な内部フレームが造形。
上腕は左右の組み合わせですが、前後中央の合わせ目は段落ちモールド化。前腕は一部が前後の組み合わせですが、こちらも側面の合わせ目は段落ちモールド化されています。
肘のモールドはグレーのシールで色分けしますが、丸モールドのパーツが別パーツ化されていて塗り分けがしやすくなっています。
左前腕もスレッガー機と同じくガトリングガンを装備。銃口も細かく造形されています。
ショルダーアーマーのみをスレッガー機と比較して。ショルダーアーマーは前後の組み合わせですが、合わせ目は端でモールド化。側面のダクト内部はオレンジに塗り分ける必要があります。
ダクトは上下に可動。
脚部はスレッガー機と全く同じ。細身ですが、大腿部、膝から下共にメカニカルなモールドが造形されています。膝のダクトもパーツで色分けされるなどリアル。
大腿部は前後の組み合わせですが、側面の合わせ目は段落ちモールド化。膝から下は前面と左右の組み合わせですが、こちらも各部にできる合わせ目はほぼ段落ちなどでモールド化されています。
膝側面とアンクルアーマーの丸モールドはグレーのシールで色分けしますが、腕部のように内外でパーツ分けされていなないので塗装する場合は細かな塗り分けが必要です。
膝の装甲は膝を曲げることでスライド。メカニカルなギミックが再現されています。
後部のスラスターカバーは展開可能。内部の小型バーニアもパーツできっちりと色分けされています。
ソール部もスレッガー機と同じ。脚甲なども薄型で機能的なデザインになっています。
裏面にはメカニカルなモールドが造形。肉抜き穴などもありません。つま先は角度変更が可能。
バックパックをスレッガー機のものと比較して。バックパックの形状は同じですが、左側面には大柄なショルダーキャノンが追加されています。
バックパックはガンダムタイプでも見られるようなマルイチモールド付きのものですが、下部バーニアが5基されるなど機動性を重視した構造。本体はポリキャップを挟んでの2枚パーツ構成。作りが簡易的ながらも合わせ目は殆ど目立ちません。
バーニアは3基がボールジョイント型ポリキャップでフレキシブルに可動。左右のバーニアは動きません。余剰パーツを使用すれば、左右にサーベルホルダーを配することも可能です。
ショルダーキャノンは局地型ガンダムなど、オリジン版ガンダム系に付属しているものと同じ。メカニカルにデザインされたキャノン砲になっています。
簡単なモナカ割でマガジンや砲身部分に合わせ目ができます。
簡単なアーム接続で前方に展開可能。砲口はやや深め。
バックパックはシンプルな2ダボ接続なので、一部のHGUCやHG水星の魔女シリーズなどのバックパックも装備可能です。
HG陸戦型ジム、HGルプスレクスと並べてサイズを比較。陸ジムと同サイズ程度で特別大きくはありません。陸ジムに似たカラーリングなのが面白いですね。
ベースのHG ジム(スレッガー搭乗機)と並べて。大きく違っているわけではないですが、カラーリングや背部ショルダーキャノンなどが違っているため、モロッコ戦線仕様は実戦機らしさが強く表現されています。
劇中で戦闘を繰り広げたHG 高機動型ザク 地上用(エグバ機)と並べて。
各部可動域をスレッガー機と比較しながら見ていきます。
頭部が新造されたことで若干顎引きが制限され、上げる角度が少し広くなっているっぽいですね。
左右へは顎が干渉しますが、真横にまでスイングさせることができます。
その他の可動域はスレッガー機とほぼ同じ。腕はY字程度まで上げることができますし、肘は2重関節で深くまで曲がります。
肩はボールジョイントで適度に前後しますが、前方へはポリキャップが引き出せるのでそのぶん広くスイングします。
腰は干渉なく360度回転可能。膝も完全に曲げることができます。
左右への開脚も水平まで幅広く展開でき、足首も深くまで曲がります。全体的に可動域が広く、細身で干渉などもないため、かなり柔軟なポーズを再現することができそうです。
ビームライフル。いわゆる前期型で、スレッガー機に付属しているのと同じものになります。ザクIIを一発で撃破し、軍艦も数発で撃沈するほどの強力な火力を有するとのこと。ボリューム感のあるビームライフルになっています。オリジン版ガンダムに付属しているものとはごく僅かに形状が違っています。
本体部分は左右の組み合わせで銃身など一部に合わせ目ができます。前側のセンサーはグリーンのシールでの色分け。
左側面のフォアグリップは展開可能。後ろ側のセンサーは左右に可動します。表面の黄色いパーツは一旦はめ込むと外しにくいので、仮組みする場合は注意が必要です。
右側面のジョイントを展開することで、リアアーマーにマウントすることが可能。バックパック下部のバーニアは干渉しないように避けておきます。
ビーム・スプレーガン(前期型)。独特の形状の小型ビームガンになります。こちらもスレッガー機に付属しているものと同じ。
本体部分は簡単なモナカ割で上下に合わせ目ができます。複雑な形状なので合わせ目消しでは細かな処理が必要。
銃身下部のセンサーはグリーンのシールでの色分けです。
シールド。こちらもスレッガー機からの流用で、表面のキの字モールドや上部の一部が欠けた装甲など、独特の形状のシールドになっています。裏面にはメカニカルなモールドが造形。
シールド基部は上下にスライド可能。レールの溝に引っかかるようになっているので、自然にスライドするようなことはありません。ジョイントやグリップは可動式。
シールドはバックパックにマウント可能。シールドをマウントするときはショルダーキャノンは外しておきます。ビームライフルとも共存可能。
一通り武装して。
ビームライフルは手甲側にダボ固定するため、しっかりと保持させることができます。トリガーに指を添えるタイプで自然な表情がつきます。
両手持ちも問題なく再現可能。肩が少し突っ張るくらいです。
シールドはグリップを握らせて前腕に組み付けます。2箇所で固定できるのでしっかりとした保持が可能。ただし手甲パーツがバラけやすいので、予め手甲のダボの固定強度を上げておくと気を使うことなくポージングに専念できます。
ビーム・スプレーガン(前期型)も付属の武器持ち手を使って保持します。手甲にダボ固定されるので安定した保持が可能。軽装なので取り回しがし易いです。リアアーマーへのマウントは出来ず。
平手が付属するので自然な表情が付けやすいです。
ビームライフルをマウントすれば、背面にジムとは思えないくらいのボリューム感が出ます。
ショルダーキャノンを展開して射撃ポーズを演出。スレッガー機よりも武装類が増しているため、ポージングバリエーションが増しています。可動が柔軟なので、立膝を付いて射撃するようなポーズも決まりやすいです。
ビームサーベル刃は劇中と同じクリアピンク成型色での再現。ハンドパーツと柄との幅が合っているのである程度しっかりと保持できますが、手甲が緩むと抜けやすくなるので注意です。
適当に何枚かどうぞ。
以上です。オリジン版の陸ジムっぽいスタイルでなかなか味のあるキットですね。地上戦用の泥臭い雰囲気もうまく表現されていますし、可動が柔軟なのでそのぶん派手なポーズも演出できます。ショルダーキャノンを使用した重量感ある攻撃ポーズも再現できるなどポージングバリエーションも豊富。
気になる点は、他のオリジン版ジムと同様、手甲パーツのダボが浅く外れやすいです。シールドのグリップを握らせてもちょっと負荷がかかると外れたりするので、その辺りは予め強度アップしておいたほうがストレスが無くていいですね。
劇中シーンの再現性も高く、高機動型ザク(地上用)などと組み合わせればシーンを忠実に再現することができます。サザンクロス隊には敵わなかったものの、緑のザクであれば追い込めるくらいの強さであることからも、ただのやられメカに収まらない魅力を感じさせてくれるキットになっているのがいいですね。
⇒あみあみでHG ジム(モロッコ戦線仕様)を探す
⇒DMM.comでHG ジム(モロッコ戦線仕様)を探す
⇒駿河屋でHG ジム(モロッコ戦線仕様)を探す
⇒楽天でHG ジム(モロッコ戦線仕様)を探す
⇒ヤフーショッピングでHG ジム(モロッコ戦線仕様)を探す