今回は、HG 1/144 グレイズリッター(カルタ隊所属機)のレビューをご紹介します!
HG グレイズリッター(カルタ隊所属機)は、『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』地球降下時の宇宙戦やミレニアム島の地上戦において、カルタ隊として鉄華団と戦った『グレイズリッター(カルタ隊所属機)』の1/144スケールモデルキットです。頭部アンテナを新規造形で再現し、胸部や肩部などがカルタ・イシュー近衛隊専用機としてのスタイルに変化。特徴的なライトグリーンのカラーリングが再現されています。価格は1,296円(税込み)。プレミアムバンダイ限定の商品です。
グレイズリッター(カルタ隊所属機)。一般発売のグレイズリッター(カルタ機)をベースに、肩アーマーや頭部アンテナなどが一般機仕様に変更されています。※グレイズリッターはグレイズに肩アーマーや脚部ブースターなどが追加されたグレイズ姉妹機です。
カラーリング(成型色)はHGグレイズリッター(カルタ機)と変わらず。ライトグリーンの鮮やかな配色になっています。
グレイズフレームがベースなので、HGグレイズ系キット各種と同じく各部関節の強度は高め。可動範囲も広く、全体的に柔軟性のある構造になっています。脚部がハイヒール型なのでポージング時の安定性は高いとは言えませんが、それでもかっちりとした強度で自立でのポージングも可能です。
頭部。カルタ機からアンテナがHGガンダムバルバトス第6形態に付属していたグレイズリッター一般機用アンテナに変更されています。頭頂部のシールも赤から白に変更。それ以外はカルタ機と同じです。四角いセンサーは黄色いシールによる色分けです。首の強度が少し弱めなので、ポージングではふらつきがあります。(個体差がありそうです。)
頭部メットを展開させることで内部センサーが露出。内部センサーはモールドが造形され、表面にはカルタ機と同じ黄色の丸型シールを貼るようになっています。
胸部。中央のダークグレーパーツがHGガンダムバルバトス第6形態に付属していたグレイズリッター一般機用パーツに変更されています。それ以外はカルタ機と同じ形状。胸部両側の内部フレームは黄色いシールを貼るようになっています。
腹部、腰部。腹部はグレイズフレームが露出した形で、腰回りはエメラルドグリーンの外装パーツを装備。形状はグレイズ系キットから変わらずで、カルタ機とも同じです。
腕部。グレイズフレームに外装パーツを被せていくタイプなので合わせ目はありません。ショルダーアーマーがカルタ機から一般機仕様に変更されています。
ショルダーアーマー。HGガンダムバルバトス第6形態に付属していたグレイズリッター一般機用のものと同じです。カルタ機に比べ、外装アーマーが小型化され、表面のシールが赤から白に変更されています。
ショルダーアーマーのアーマー各部はそれぞれ展開可能で、カルタ機に比べて内部パーツがバーニア付きのものから四角いスラスター型に変更されています。側面のアーマーは左右に振ることも可能。グレイズと同じく内部フレームに脱着する構造になっています。
脚部。こちらもグレイズフレームに外装パーツを被せるタイプなので合わせ目はありません。大腿部にはグレイズ地上戦仕様と同じ地上用ブースターが増設されています。
地上用ブースターはモナカ割の簡単な作り。ですが合わせ目は端にあるので目立つことはありません。付け根はボールジョイント型で適度に可動します。
背中にバックパックなどはなく、3mmのダボ穴がそのまま露出した形状。中央に露出している1基のグレイズフレームリアクターは黄色いシールによる色分けです。
HGグレイズ(アリアンロッド所属機)、HGグレイズ(地上戦仕様ブルー)と比較してみました。グレイズリッターなので肩アーマーや二の腕外装、胸部、頭部アンテナ、脚部ハイヒールなどが特徴的な造形になっていますが、それ以外の部分はほぼグレイズと同じです。
グレイズに比べてショルダーアーマーが大型になった分干渉して、腕上げ角度は水平より少し上げられる程度になっています。
その他の可動箇所と可動域に関しては、だいたいHGグレイズ(地上戦仕様)と同じなのでそちらのレビューをご覧ください。⇒HGグレイズ(地上戦仕様)ツインセット レビュー
HGグレイズリッター宇宙用の脚部外装パーツ、宇宙用ブースター、ライフル、バトルアックス、ナイトブレードが付属。各種ともHGグレイズリッター(カルタ機)に付属しているものと同じです。
その他余剰でHGグレイズリッター(カルタ機)の各部パーツやHGグレイズのショルダーアーマー、頭部パーツ、地上用ブースターなどが付属します。脚部パーツや二の腕パーツが無いのでHGグレイズ(一般機)として組むことはできませんが、HGグレイズリッター(カルタ機)はパーツが丸々付属しているので組むことができます。
ライフル。グレイズ各種に標準で付属している射撃装備になります。本体部分はモナカ割で合わせ目ができますが、複数パーツの組み合わせで作りはいいです。
サブグリップは可動式。下部のアーマーを外してからハンドパーツで保持させます。
下部の外装パーツを取り付けるので、ハンドパーツから外れ落ちることなく保持ができます。ポージングも問題なし。
両手持ちはギリギリですが保持が可能です。
バトルアックス。1個パーツのシンプルな作りです。こちらもグレイズの標準武装。刃先は塗り分けが必要で、柄には肉抜き穴があります。
バトルアックスはサイドアーマーにマウント可能です。差し込み具合もよく、ポージング時でも外れることはありません。
ハンドパーツに差し込むだけなので保持はラク。ですが保持がゆるいので、クルッと反転したりします。ポージングでは少し気を使う必要があるかと。
迫力があってかっこいいポージングが楽しめます。
ナイトブレード。1個パーツのシンプルな造形です。グレイズリッターに付属する標準武装ですが、HGグレイズ(地上戦仕様)ツインセットにも付属しています。柄や刃などは塗装による塗り分けが必要です。
ナイトブレードもサイドアーマーにマウント可能です。こちらも保持力は高め。
こちらも両手持ちはシビアですが、劇中のナイトブレードを立てるポーズも再現可能です。
(蜂矢の陣!吶喊!)「一点突破!!」
大腿部パーツを交換し、背中に宇宙用ブースターを取り付けてグレイズリッター宇宙用を再現。軽装タイプのグレイズリッターです。
余剰パーツでHGグレイズリッター(カルタ機)を再現。シールは付属しませんが、隊長機としての特徴的なスタイルが楽しめます。
では適当に何枚かどうぞ。
以上です。これまでにもかなりのバリエーション機が発売されているグレイズフレーム使用機ですが、フレームの出来がいいのでグレイズリッターも完成度は高いです。大腿部のボリュームがあるので可動が今ひとつだったり、肩がもう少し広範囲に可動すれば劇中ポーズもラクにこなせますが、そのあたりは贅沢なところではあるかと。
カルタ隊の所属機なのでカルタ機のような華やかさは少し乏しいですが、機数を揃えて劇中のナイトブレードを立てた登場シーンや鋒矢の陣、宇宙戦での長蛇の陣を再現するなど、贅沢な楽しみ方をすることで優越感に浸れると思います。作品を今一度見返して、鉄血のオルフェンズ熱を再び楽しむのもいいですね。
⇒あみあみでHG グレイズリッター(カルタ隊所属機)を探す
⇒DMM.comでHG グレイズリッター(カルタ隊所属機)を探す
⇒楽天でHG グレイズリッター(カルタ隊所属機)を探す
⇒駿河屋でHG グレイズリッター(カルタ隊所属機)を探す
⇒ヤフーショッピングでHG グレイズリッター(カルタ隊所属機)を探す
2 件のコメントがあります。
Fans
on 2018年9月20日 at 14:52 -
The number of Graze has more than Gundam…
nori
on 2018年9月25日 at 00:13 -
Thank you for your comment!
There are a lot of Graze ^ _ ^;