塗装レシピと完成写真レビュー | 素組みレビュー | パッケージ・ランナーレビュー
製作① 改修その1 ⇒ 製作② 改修その2 ⇒ 製作③ 塗装その1 ⇒ 製作④ 塗装その2 ⇒ 製作⑤ スミ入れ、デカール貼り、細かい筆塗りなど ⇒ 製作⑥ 仕上げ
今回は、HG ストライクフリーダムガンダムの製作⑤をご紹介します!
前回で塗装を一通り済ませましたので、今回はスミ入れやデカール貼り、細かい筆塗り塗装などをしていきます。
まず青いパーツ類に、エナメルのロイヤルブルーでスミ入れをしていきます。青いパーツには濃い青色でスミ入れしたほうが違和感なく仕上がります。逆にライトブルーで淡くスミ入れしても割りといい感じになります。
白いパーツはコピックモデラーでスミ入れをし、コピックモデラーが入らない溝などはタミヤのスミ入れ塗料ブラックでスミ入れしておきます。
高エネルギービームライフルの青いふちや膝の前側にあるダクトは、マスキングテープが少し貼りづらい箇所なので、キレイに塗り分けられるとは限りません。なので、塗り分けた境目に沿って、コピックモデラーでラインを引いて境目を隠すようにします。
ビームサーベル柄の一部はエナメルのフラットブラックで筆塗り、画像では写っていない太もも両側のダクトっぽいモールドは、コピックモデラーでグリグリ塗りたくって色分けしておきました。コピックモデラーではキレイに塗りにくいですが、少し雑な感じでも意外と仕上がりが良かったりします。
頭部の裏にあるダクトっぽいモールドや額のガンマズルもガンメタルで筆塗りしておきます。
腰のクスィフィアス3レール砲先端と赤いパーツ内部は、エナメルのガンメタルを筆塗り、脚甲パーツのモールドはエナメルのチタンゴールドで筆塗りです。はみ出たらエナメル溶剤と綿棒で拭き取ります。
脚部前側のダクト内部とアンクルガードの側面モールドはチタンゴールドで塗装、赤いパーツはコピックモデラーのブラウンでスミ入れ、そしてプラ棒でディテール化したドラグーンの先端はジャーマングレイで筆塗りしておきます。
塗り分けたウイングの六角形部分はマスキングしておき、つや消しコートに備えます。ウイング塗装ページにも記述を追加しましたが、ドラグーンのマウント部分とウイング可動部、側面ダクト内部のマスキングはまだ剥がさず、つや消しコートを吹いたあとで剥がします。
これで一通り塗装やスミ入れ、細かい塗装が終わったので、RGストライクフリーダム用の水転写デカールを貼り付けていきます。貼り付ける位置はほぼRGストライクフリーダムと同じです。多少パーツ形状が違いますが、それほど違和感なく貼って仕上げることが出来ます。
デカールの貼る位置についてはこのRGストライクフリーダムガンダムマーキングの貼る位置をご参考下さいましm(_ _)m(画像をクリックすると大きい画像がご覧いただけます。)
各部にデカールを貼り終えたら、Mr.スーパークリアーつや消しでコートしておきます。
以上、今回はここまでです。全体的には特に目新しいところもない、いつものような仕上げ方になってますね。ポイントとしては、成型色と類似色で墨入れすると良いってことだけかな?これもいつもやってることですね^_^;
デカールはできればHGストフリ専用のものが発売して欲しいところですし、欲を言えばHGストフリ用エフェクトパーツの光の翼DXエディションにHG専用の水転写デカールが付属して欲しかったって感じですけど、まぁRGのものでも特に問題なく仕上げることが出来ます。
光の翼DXエディションは水転写デカールこそ付属しませんが、関節のゴールドメッキや他の成型色はダークな感じでいいので、もしHGストフリ購入の際はそちらをチョイスしてみてはいかがでしょうか。
では次回はラストですね。コート後の仕上げをしていきますのでお楽しみに~。良いガンプラライフを。ではでは~。
⇒楽天でHGストライクフリーダムガンダムを探す
⇒駿河屋でHGストライクフリーダムガンダムを探す
⇒ヤフーショッピングでHGストライクフリーダムガンダムを探す
HGCE 1/144 ZGMF-X20A ストライクフリーダムガンダム
塗装レシピと完成写真レビュー | 素組みレビュー | パッケージ・ランナーレビュー
製作① 改修その1 ⇒ 製作② 改修その2 ⇒ 製作③ 塗装その1 ⇒ 製作④ 塗装その2 ⇒ 製作⑤ スミ入れ、デカール貼り、細かい筆塗りなど ⇒ 製作⑥ 仕上げ