icon icon

HG ゴーストガンダム レビュー

今回は、HG 1/144 XM-XX ゴーストガンダムのレビューをご紹介します!

HG ゴーストガンダムは、『機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト』に登場するMS『XM-XX ゴーストガンダム』の1/144スケールモデルキットです。ゴーストガンダムの特徴的なカラーリングを劇中イメージに忠実に再現。頭部や胸部レリーフを始め、腕部や脚部などの各所細部ディテールがモールドやパーツ分割で再現されたキットになっています。差し替えによる蜃気楼鳥への変形機構の他、ファントムライト用エフェクトパーツや多目的攻撃兵装「クジャク」も付属。価格は6,930円(税込み)。プレミアムバンダイ限定の商品です。

損傷したファントムをX1、X2の予備パーツを使って改修した機体で、劇中では主にフォント・ボーが搭乗。エル・ザンスカール軍やサーカスと最終決戦を繰り広げた機体『XM-XX ゴーストガンダム』がHGUCでキット化。

2022年6月に発売されたHGUCファントムガンダムをベースに、ゴーストガンダムの特徴的なシルバーカラーをつや消しメッキなどの成型色で再現。その他、ガンダムタイプフェイスや上腕、大腿部、脹脛部、バックパック、腰部フレイム・ライフルといった各部が新規パーツを用いて再現されています。内部・関節の一部やクジャクなどのパーツはHGUCクロスボーンガンダムX1X-0)からの流用です。

成型色は外装のシルバーがつや消しメッキパーツ、ホワイトやレッドがマットな質感の成型色パーツでの再現。その他、内部・関節、ソール部などのパーツはダークグレー、ファントムライト用エフェクトパーツはクリアパープル、クジャク用ビーム刃はクリアピンク成型色での再現となっています。

シールは頭部センサーやダクト類、リアアーマーの一部を補いますが多くはありません。頭部や胸部モールド、クジャクなど一部を塗り分ける必要がありますが、素組みでも十分なくらいの色分けが再現されています。

外装のホワイトやレッド、関節や内部のダークグレー成型色パーツにはKPSが使用されています。ABSは不使用。

一部のシルバーつや消しメッキパーツはアンダーゲート仕様。なのでゲート跡が露出が少なくきれいな仕上がりになります。メッキ下の成型色もグレーっぽい色味なので、アンダーゲートではない箇所もゲート跡があまり目立ちません。

シルバーつや消しメッキパーツはウェルドラインなどが全くなく、金属のような質の高い色味になっています。ちなみに設定では、銀色の装甲はレアメタルによるコーティングで、実弾・ビームの双方に対して効果があるとのこと。

ポリキャップはPC-002を関節各部に使用します。肘はKPSパーツの組み合わせ、膝はポリキャップとKPSパーツの組み合わせで関節強度はまずまず高め。背部にウイングを持つバックパックを装備していますが、負荷は少なく、自立は安定しています。

多目的攻撃兵装「クジャク」、ヒートナイフ✕2、平手(左右)、クジャク用の持ち手(右)、フレイム・ライフル用のグリップパーツ(左右)、クジャク用のビームエフェクトパーツ3種、強制放熱モードの頭部パーツ(フェイス含む)、片目ダメージ状態のフェイスパーツ、蜃気楼鳥(ミラージュ・ワゾー)形態用の基部パーツ、蜃気楼鳥(ミラージュ・ワゾー)形態用のジョイントパーツが付属。

ファントムライト用の各部組み換えパーツ、各部エフェクトパーツ、フレイムソード再現用のエフェクトパーツ2種(直線型✕2、曲型✕2)が付属。

ファントムガンダムなどのパーツが余剰で付属します。サイドスカートなどのパーツがないので、ファントムガンダムのカラバリとして組むことはできません。ですが部分的に組み替えて形状を変えることは可能です。バタフライバスターやヒートダガーが付属しているのは嬉しいですね。

■目次
ゴーストガンダムの各部(ファントムガンダムとの比較)
他キットとの比較、可動域など
武装類
ファントムライト発動状態
蜃気楼鳥(ミラージュ・ワゾー)
ポージング

■ゴーストガンダムの各部(ファントムガンダムとの比較)

形状が異なる部分のみ、ベースのファントムガンダムと比較しながら各部を見ていきます。

頭部をファントムガンダムと並べて。メット部などの形状は同じですが、フェイスがゴーストガンダム用に新造。口元にへの字スリットのようなモールドが造形されるなど、よりガンダムタイプらしいフェイスになっています。左右装甲は白いシールでの色分け。

メット部は合わせ目が出来ないパーツ構成。左右の組み合わせですが、後頭部の合わせ目は段落ちモールド化されています。後頭部センサーはゴールドのシールでの色分け。頭部は小さいパーツが多いので、シールを貼る際などにパーツが紛失しないように注意が必要です。

フェイスパーツ3種(通常、強制放熱モード、片目ダメージ状態)と頭部パーツ(通常、強制放熱モード)が付属し、組み替えることでファントムライト発動状態の頭部形状を再現することができます。大きく開けた口のようなダクトはゴールドのシールで色分けしますが、塗装したほうがモールドがキレイに表現できて良さそうです。

組み替えた状態は記事後半のファントムライト発動状態のレビューで確認していきます。⇒ファントムライト発動状態のレビューはこちら

胸部・腹部はファントムガンダムと同じ。X字ににデザインされた装甲や中央ドクロレリーフなどが印象的に造形されています。ドクロレリーフのモールドは黒く塗り分けが必要。

首はボールジョイント型ポリキャップで適度に可動。肩のポリキャップも前方に展開させることができます。

腰部の形状もファントムガンダムと同じ。フロントアーマーは白い装甲や赤いダクトなど各部がパーツで細かく色分けされていますが、リアアーマーはふちの白、ダクトの赤共にシールでの色分けとなっています。

サイドアーマーをファントムガンダムのものと並べて比較。ファントムガンダムでは幅のあるサイドスカートを装備していましたが、ゴーストガンダムでは似た形状のファントム・ライフルに変更されています。

各部ともパーツできっちりと色分けされていて合わせ目もなし。ファントムガンダムと同様、ダークグレーの基部は左右にスイングさせることができます。

一部の白い装甲を取り外し、グリップパーツを組み付けることでフレイム・ライフルの展開状態を再現することができます。グリップパーツは適度に固定強度があり、簡単に外れる感じはなかったです。

外した白いパーツは、付属のヒートナイフに組み付けることで抜刀状態として使用することができます。

腕部をファントムガンダムと並べて比較。形状的には殆ど変わりませんが、上腕にはダクトのある装甲(X1と同型)が新造されています。内部フレームの一部はX1からの流用。

上腕、前腕共に筒型パーツの組み合わせで合わせ目はありません。前腕の装甲は巡航形態用にスライド可能。

ショルダーアーマーは合わせ目が出来ないパーツ構成。赤いダクトもパーツで細かく色分けされています。

脚部をファントムガンダムと並べて。形状はよく似ていますが、大腿部が中央にモールドの入った装甲(X1と同型)に変更され、脹脛も後部に赤いダクトが備えられたものが新造されています。

大腿部は左右の組み合わせで中央の合わせ目は段落ちモールド化。膝から下も合わせ目が出来ないパーツ構成です。赤いスリットダクトの一部パーツは、ファントムライトのエフェクトパーツ組付け用に取り外しが可能。

ソール部はファントムガンダムと全く同じ。モールドの少ないシャープでフラットなデザインになっています。ポリキャップを使用しない構造で足首の関節強度は高め。

足裏はつま先に肉抜き穴がありますが、角型の特徴的なモールドがデザインされるなど個性的。つま先は巡航形態用に角度変更が可能です。

背部をファントムガンダムと比較して。左右のウイングはファントムガンダムと同じですが、中央のバックパックがゴーストガンダム用に新造。下部にはベルトマガジン状の強制冷却カートリッジも造形されています。

背部との接続はファントムガンダムと同じ2ダボ接続。なのでファントムガンダムのバックパックはもちろん、一部のHGUCやHG水星の魔女シリーズのバックパックも装備させることができます。

バックパックは軽量化されてフレームのようなデザインに。中央のマルイチパーツを外すことで、巡航形態用のディスプレイ用ジョイントパーツを組み付けることができます。下部ダクトも2口にものに。

下部の強制冷却カートリッジは1個パーツ構成。

ウイングも合わせ目が出来ないパーツ構成。内側の赤い装甲もパーツで適度に色分けされています。下部の白い装甲はやや簡易的。適度に展開することができます。

基部の可動軸により、ウイングは前後や上下などに可動させることができます。

■他キットとの比較、可動域など

HG陸戦型ジム、HGルプスレクスと並べてサイズを比較。F91やクロスボーンガンダム、ファントムガンダムと同様、機体が小型化された時期の機体なので、キットも小柄なサイズで作られています。

HGUCファントムガンダムと並べて。一見すると成型色以外の違いはわかりにくいですが、頭部や上腕、腰部の装備など各部が細かく違っています。

HGUCクロスボーンガンダムX1HGUCクロスボーンガンダムX2とも並べて。一部のパーツがX1からの流用ということもあり、キットの大きさはゴーストガンダム、X1、X2それぞれ大きな差はありません。各部形状が異なるぶん、ゴーストガンダムのほうが少しマッシブな印象。

ゴーストガンダムとファントムガンダムは部分的な形状が異なるくらいで可動域はほぼ同じ。腕は水平以上に上げることができ、肘も2重関節で深くまで曲がります。頭部も適度に見上げる動きができますし、腹部や腰部もボールジョイントで適度に反らすことができます。

腰は干渉なく360度回転可能。膝も2重関節である程度深くまで曲げることができます。立膝もきれいな姿勢で再現可能。

左右への開脚も幅広く展開させることができます。足首は45度程度まで角度変更が可能。

可動域の総括的には、超絶に広く可動するわけではないですが、腰の回転や左右への開脚、肘膝などはかなり幅広く可動させることができます。なのでポージングにおける不自由さも殆どなし。躍動感あるポーズも十分に再現できそうですね。

■武装類

続いて武装類を見ていきます。

多目的攻撃兵装「クジャク」。ムラマサ・ブラスターとピーコック・スマッシャーの機能を併せ持つ複合兵装です。この形態はスマッシャーモード。HGUCクロスボーンガンダムX-0X-0フルクロスからの流用になります。

側面にモールドが造形されているビーム発生器は黄色く塗り分けが必要。後部のグリップは左右にスイングします。

上下に分解して基部パーツを外し、発生器を閉じて再度組み付けることで、バスターモードとして使用することができます。

先端のパーツを外してビーム刃を組み付けることで、大剣として使用することも可能です。

多目的攻撃兵装「クジャク」を装備して。

クジャクは付属の手首に角度の付いたハンドパーツで保持します。手甲パーツは組み換え。クジャクにはハンドガードがあるので、それを避けるように保持できるのは良いですね。

ただ、普通に持たせると先端が不自然な向きになるので、脇を閉めるようにするとうまく持たせることができます。

フォーマットがクロスボーンガンダムと殆ど同じなのでポージングの自由度が高くて良いですね。腕を動かすとショルダーアーマーと背部ウイングが少し干渉し易いのでその点だけ注意。

浮かせてディスプレイさせる場合は、股間部にアクションベースやスタンドの3.0mm軸を差し込みます。背部の強制冷却カートリッジはなかなか特徴的ですが、手が当たりやすい位置にあるため、弄っていると偶に外れることがあるので注意です。

クジャクはバスター・モードでも射撃武装として使用可能。

剣として使用する場合は通常の握り手でグリップを保持します。グリップが少し細く、隙間ができてふらつきやすいですが、ポロリはないのでストレスは殆どありません。

ビーム刃を組み付けてより攻撃的に。ビーム刃を組み付けるとクジャクの重量が増しますが、関節強度が高いので片手保持も余裕。腕が垂れることは全くありません。

付属のヒートナイフを使ってポージング。軽武装で近接戦闘をイメージしたポージングを楽しむことができます。ヒートナイフはグリップに適度な太さがあるので、クルッと反転したりすることもなく保持しやすいです。

突き刺す、投げるなどのポーズも演出可能。

■ファントムライト発動状態

続いて各部にエフェクトパーツを組付け、ファントムライト発動状態を再現していきます。

頭部は強制放熱モードのものに交換し、頭頂部パーツもエフェクトを組み付けたものを組み付けます。お好みで片目ダメージ状態のフェイスにすることもできます。

強制放熱モード状態をアップで。頬や鼻辺りのダクトが展開し、怪物や悪魔のようなフェイスに変化しています。ダクトはゴールドのシールでの色分け。

片目ダメージ状態。こちらは左目がグリーンのモノアイになっていて、左右で色が異なるオッドアイのようなスタイルになっています。

胸部は白いドクロレリーフのラインモールドのパーツを、エフェクトが付いたものに交換。

前腕は装甲の白い三角モールドパーツを外してエフェクトパーツを組み付け。ショルダーアーマーも上部の白い装甲パーツを外し、エフェクトパーツを組み付けたものに変更します。前腕エフェクトパーツの基部は白いシールでの色分け。

腰部はフロントアーマーの白いパーツを外し、エフェクトがついたものに交換します。交換する際はフロントアーマー中央の軸を折ったり曲げたりしないように注意。フロントアーマーを腰部から一旦外してから、白いパーツをゆっくりバラしたほうが良さそうです。

脚部は膝の白いパーツと後部の赤いスリットモールドパーツを外してエフェクトパーツを組み付けます。

フレイム・ライフルは内側の縦長ダクト部分(赤⇒)に、エフェクトパーツのダボ(赤◯)を組み付けます。

背部ウイングは、ウイングの形状に合わせてエフェクトパーツを組み付けます。これでエフェクトパーツの組付け完了。

ファントムライト発動状態。ゴーストガンダムに搭載されたミノフスキー・ドライブの機動力と、Iフィールド・バリアの対ビーム防御を併せ持った現象を短時間引き起こすという機能になります。全身から吹き出る炎のようなIフィールド・バリアはクリアパープルパーツでの再現。

背部に大柄なエフェクトパーツを組み付けたことで、やや後方への負荷が大きくなっています。ですがフレイム・ライフルのエフェクトを支えにしたり、ウイングを左右に開いてバランスを取ることで問題なく自立させることができます。

エフェクトパーツを組み付けた姿はとにかく派手。全身から炎が吹き出るような迫力あるスタイルを楽しむことができます。エフェクトパーツには適度な固定強度がありますが、胸部や脹脛などのエフェクトパーツは手が当たると外れやすいので注意です。

エフェクトパーツはブラックライトで照らしても発光しませんでしたが、クジャク用のビーム刃はブラックライトを当てると弱めに発光しました。

エフェクトパーツが干渉しますが、うまく避けるようにすれば、クジャクを構えたり振り下ろしたりするポーズも十分に再現することができます。

フレイム・ライフルを展開して。グリップが下のほうにあるため、ハンドパーツで握らせると少し不自然な姿勢になります。銃口をあちこち向けるのも少し難しめ。ですがヴェスバーのような特徴的な攻撃武装でポージングに幅が出るのは良いですね。

グリップを握らせない場合は上下などに砲口が向けられるようになります。

ヒートナイフには直線状と曲状のエフェクトパーツが組み付け可能。ナイフ刃にカチッとハマるので簡単には外れません。左右で組み合わせる2個パーツ構成ですが、モナカ割ではなく、ヒートナイフ刃を組み付ける部分だけが別パーツ化されています。

エフェクトが2種類付属しているので、用途に合わせて使い分けることができますし、曲状のものを使えば振り下ろす際の勢いや動きを表現することができます。

片目ダメージ状態のフェイスパーツに組み替えて。オッドアイのような独特の表情で禍々しくもあり、格好良くもありで独特の雰囲気を醸し出してくれるのが良いですね。

■蜃気楼鳥(ミラージュ・ワゾー)

続いてゴーストガンダムの各部を組み替えて蜃気楼鳥(ミラージュ・ワゾー)に変形させていきます。

まずはゴーストガンダムの頭部や四肢、バックパックなど各部を分解しておきます。胸部やフロントアーマーの白いパーツも分解。

ミラージュ・ワゾーの基部パーツに頭部や胸部、フロントアーマーの白いパーツを組付けます。

側面にはつま先を伸ばした脚部を組み付けます。

前腕の装甲を伸ばしてショルダーマーの角度を変えた腕部を、ミラージュ・ワゾーの基部パーツ後部に組み付けます。そして脚部の上にフレイム・ライフルを組み付けます。

バックパックは上部の白いパーツをジョイント付きのもの(シザーハンガー)に組み換え。

バックパックのウイングを左右に広げ、ミラージュ・ワゾーの基部パーツ裏面に組み付けます。

バックパック中央のマルイチモールドパーツを外してジョイントパーツを組み付け、シザーハンガーにクジャクを組み付けたらミラージュ・ワゾーへの変形完了です。

蜃気楼鳥(ミラージュ・ワゾー)。惑星間の長距離移動を設計思想とし、機体を構成する四つのブロック位置を入れ替えるという変形機構を備えた惑星間巡航形態になります。

ミラージュ・ワゾーをいろんな角度から。クジャクを機首とする特徴的なシルエットで造形されています。ロック機構はないですが、各部とも組み合わせ箇所に適度な強度があるので、簡単に形状が崩れることはありません。

ファントムガンダムのミラージュ・ワゾーと並べて比較。本体部分の形状はよく似ていますが、機首であるクジャクを装備しているぶん、少し違った雰囲気になっています。

特に変化させるような箇所はなく、適度な強度で形状を維持してくれるのでディスプレイはラク。ウイングを展開することで少し表情をつけることができます。

HGUCクロスボーンガンダムX-0フルクロスと組み合わせることで、劇中のようなX-0の牽引シーンを再現することもできます。クジャクのグリップをH-0のハンドパーツで握らせます。

蜃気楼鳥(ミラージュ・ワゾー)形態でファントムライトを再現する場合は、胸部をエフェクトパーツ付きのものに組み換え、フレイム・ライフル、脹脛、ウイングそれぞれにエフェクトパーツを組み付けます。それ以外のエフェクトパーツは使用しません。

ファントムライトの蜃気楼鳥(ミラージュワゾー)形態。各部にエフェクトパーツを組み付けたことで、通常の巡航形態に比べてワイルドさが増しました。

ウイングやフレイムライフルのX字のような機体形状が印象的。ウイングのエフェクトパーツがフェニックスの尻尾のような感じがあり、神々しい雰囲気も感じられるようになっています。

■ポージング

適当に何枚かどうぞ。

以上です。外装がシルバーのつや消しメッキにはリアルな金属感がありますし、それによって重厚感が表現されていてとても良いですね。アンダーゲート仕様でゲート跡が目立たないですし、ウェルドラインなどもなく完成度が高いです。クジャクやミラージュ・ワゾーへの変形といったギミックも豊富で遊びごたえもありますね。

気になる点は、頭部の排熱口やリアアーマーがシールでの色分けなのはちょっともったいないかなと。排熱口は小さいのでパーツによる色分けが難しいとして、リアアーマーはできればフロントアーマーと同じように、パーツで色分けされていると良かったですね。それとイジっていると、各部に組み付けたエフェクトパーツの一部が外れることがあるので注意です。

強制放熱モードはもちろん、片目ダメージ状態も禍々しい雰囲気がうまく表現されていて、ゴーストガンダムならではの良さを醸し出しています。ファントムライト発動状態も華やかさがあって格好良いですね。ポージングの自由度も高く、躍動感あるポーズ、迫力あるポーズ、インパクトあるポーズ、あらゆる表現が楽しめる、高い品質とパフォーマンスを兼ね備えたキットになっているのが良いですね。

icon

⇒あみあみでHG ゴーストガンダムを探す
⇒DMM.comでHG ゴーストガンダムを探す
⇒駿河屋でHG ゴーストガンダムを探す
⇒楽天でHG ゴーストガンダムを探す
⇒ヤフーショッピングでHG ゴーストガンダムを探す


『ガンダムブログはじめました』を投げ銭で応援する

いつも『ガンダムブログはじめました』をご覧いただきありがとうございます。「この記事に満足した」「寄付してあげてもいいよ」という場合は、投げ銭していただけるとありがたいですm(_ _)m 投げ銭はAmazonギフト券で行っています。金額は15円から自由に設定が可能。ギフト送信時、『受取人』に入力していただくメールアドレスは「[email protected]」です。※投げ銭額は「金額を入力」欄に(15円から)書き込んでください。

投げ銭いただきました!

積みプラは罪 管理人様、いつも記事を楽しく読ませて頂いております!レビューを見て満足してしまい自身の積みが消化出来ません笑 オデッセイの制作をされるどの事でしたが、実車用のタッチアップペンで塗装などされて見ては如何でしょうか?これからもガンプラレビューや制作など楽しみながら見させて頂きますので、管理人様も楽しみながら制作&記事更新をお願い致します!

長太郎様 ガンダムブログ、とても参考にさせていただいております!MGEX ユニコーン、自分も楽しんで製作しようと思います(^^♪

おっさn様 いつも参考にさせていただいております

tak様 たくさんの画像ありがとうございます。ターンA,ターンXのブログともによかったです。

匿名希望様 見やすい写真レイアウトと、公平で無駄のない文章で購入の参考にとても役立っております。 微額ですがサイト運営のためにお納め頂ければ幸いです。 ご多忙と存じますが、コトブキヤ商品や30MMなどもレビューしていただければ更に助かります。

長谷川 亮様 いつもサイトを楽しく読ませていただいております。これからも頑張ってください。

y nose様 分かりやすい記事をいつもありがとうございます。製作、購入時の参考にさせて頂いております。

菊地 俊介様 素晴らしい仕上がりに敬服しております。

ありがとうございます! いただいた投げ銭はレビュー用キットの購入資金として大切に使わせていただきますm(_ _)m

コメントを残す