今回は、HGBF 1/144 ガンダムM91のパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイドのレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パケ絵はCGでデザインされた機体と背景にコロシアムのような建物が掲載。作品を見ていないのでストーリーはわかりませんが、おそらくマスク・ド・セカンドGとのバトルシーンなのかな~と。(違ってたらスイマセンm(_ _)m) プレバン商品なので機体色の赤単色になっています。
箱のサイズは一般的なHGと同じサイズ。プレバン商品としては比較的小型です。
では開封。フタが膨らむくらいにはランナーが入っていますが、それでも開封するともう一枚くらい入りそうにも見えますね。最近の袋は少し厚めのものだったりするので、その分ややかさ増しされている感じです。
全部で4袋分のランナー。
では説明書を見ていきます。表紙はパケ絵のカラー版。機体と所有者のジュリアン・マッケンジーの解説が記載されています。M91のMはマッケンジーのM。Mランスには祖先が作り上げたナイトのフィギュアの武器が素材として使われているそうです。家宝らしいですね。
では一通り説明書をどうぞ。
以上、説明書でした。組み立てはHGUCガンダムF91ベース。説明書のページ数も少なめでサクサクっと組めてしまいます。小型のキットでパーツ数が若干小さめなので、その点は他のキットより紛失に注意が必要かもです。
カラーガイド自体はシンプルですが、白や赤の部分には若干のグレーが混ざっていたりするので、塗装で調色する際はグレーが強すぎたりしないよう注意する必要がありそうですね。それとシールで補う箇所が多いだけに、マスキングによる塗り分けや筆を使っての塗り分けなどに手間がかかりそうです。
では各ランナーを見ていきます。
↑A1ランナー。ホワイトのランナーです。脚部、バックパック、腕部など各部白外装のパーツ類。HGUCガンダムF91からの流用で、ショルダーアーマーパーツなどは余剰パーツになります。
↑A2ランナー。ホワイトのランナーです。腰部アーマー類やビーム・ランチャー、ヴェスバー、ビームライフルなどのパーツ類。F91からの流用。
↑Bランナー。グレーのランナーです。ビームライフル、ヴェスバー他、関節など各部の内部パーツ類になります。これもF91からの流用。
↑Cランナー。あずき色のランナーです。脚部や頭部、腰の一部パーツ類など。F91からの流用です。
↑G1、G2ランナー。ホワイトのランナーです。ショルダーアーマーやウイングユニット、Mランスなどのパーツ類。HGBFガンダムM91専用のランナーです。
↑H1、H2ランナー。レッドのランナーです。ショルダーアーマー、肩部、胸部、膝部など、M91の特徴的な形状部分のパーツ類になります。
↑I、Jランナー。Iはグレーのランナーで、Mランスの一部パーツやアンクルガード内部パーツ。Jはイエローのランナーでアンテナのみです。
↑ポリキャップ(PC-002とPC-101)、ホイルシールです。ホイルシールはかなり多め。細かい配色はほとんどシールで補うようになっています。
以上です。比較的緩めのレビューでしたが、キット自体はスタイルもいいですし武器類もMランスとビームライフルの他にヴェスバーやウイングユニット(ヴェスバー付き)があるので割と豊富。思いの外かっこよくて楽しめるキットだと思います。
色分け箇所をシールで補うので、ブンドドしたりポージングしたりしているとかなり端が剥げてきます。その点はちょっともったいないですね。なのでせめて塗装をして仕上げたいところです。小さいキットなのでシールを貼る部分もあまり大きくなかったりするので、割と筆塗りでも行けそうです。なのでシールではなくできるだけ塗り分けるなどして、満足できる状態で楽しみたいですね。
⇒楽天でHGBF ガンダムM91を探す
⇒駿河屋でHGBF ガンダムM91を探す
⇒ヤフーショッピングでHGBF ガンダムM91を探す