icon
icon
icon
icon

HGブグ(ランバ・ラル機)のパッケージ・ランナーのレビューです。

こんにちは!今回は、HG 1/144 ブグ(ランバ・ラル機)のパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!

HG 1/144 ブグ(ランバ・ラル機)の箱絵とランナー各種、説明書等のレビューをご紹介していきます。

では箱絵からどうぞ。

1

本編をまだ見ていないのでわからないですが、パッケージのイラストは機動戦士ガンダムTHE ORIGIN第4話の月面スミス海の戦闘シーンかな?黒い3連星とシャアのザクⅠがブグと共に掲載されています。

2

横絵は機動戦士ガンダムTHE ORIGIN第4話『運命の前夜』の内容やブグ、ランバ・ラルに関する情報が掲載されています。反対側はHGブグのギミックやアクションポーズなどが掲載されています。

3

箱のサイズは一般的なHGシリーズと同じ大きさ。

4

箱の中にはランナーがぎっしり入っています。

5

4袋分のランナー。まずまずのパーツ数です。

6

では説明書を見ていきます。表紙はパッケージイラストと同じような感じですが、後ろの期待の配置が中央寄りになっています。別に説明書用として書き起こされたっぽいですね。

ではササッと説明書をどうぞ。

7

8

9

10

以上、説明書のご紹介でした。全体的にはオリジン版のキットと組立工程やパーツ形状は同じ。全体的に比較的合わせ目が出ないようなパーツ構成になっています。

ではランナーを見ていきます。

11

↑Aランナー。色分けされたランナーです。ほぼ青と黒のパーツなので、このランナーもその2色で構成されたものです。脚部や胸部など、ブグ専用のパーツ類が並んでいます。ランナーには特に機体名の印字はなく、『MS-04』と記載されています。

12

↑B1、B2のランナーです。ブルーのランナー。ブグの外装パーツ類が集約されています。

13

↑Cランナーです。グレーのランナー。シールドや頭部、腕部のパーツ類です。

14

↑D1、D2ランナーです。グレーのランナー。腕部、脚部などの内部パーツ類が集約されています。オリジン版のザク系キットに流用されているランナーです。

15

↑Fランナー。グレーのランナーです。マニピュレーターやヒート・ホークなどが集められています。こちらもオリジン版のザク系キットに流用されているランナー。

16

↑G2ランナー。グレーのランナーです。マシンガン用のランナーです。他のキットにも流用できるよう、個別化されています。

17

ポリキャップとマーキングシールです。ポリキャップも他のオリジン版ザク系キットに使われているものと同じです。

以上です。組み立てに関してはオリジン版のザク系キットを組み立てたことがあればかなり馴染みのある感じだと思います。製造でも外装だけブグの形を再現されている程度のものなので、それが反映されたような組立工程。

関節はしっかりとしていますし組み立てもし易いですが、同じHGでも鉄血のオルフェンズシリーズと比べると比較的対象年齢が上かなって感じの、少しだけ複雑な組立工程になっています。機動戦士ガンダムTHE ORIGINファンが1stガンダム世代が多いということもあり、物足りなく感じさせない作りにしてあるのかもしれません。

なので、組ごたえもありつつ組みやすい、ガンプラ玄人が満足できるような仕上がりや完成度を持ったキットになっていると思いました。

⇒楽天でHGブグ(ランバ・ラル機)を探す
⇒駿河屋でHGブグ(ランバ・ラル機)を探す

『ガンダムブログはじめました』を投げ銭で応援する

いつも『ガンダムブログはじめました』をご覧いただきありがとうございます。「この記事に満足した」「寄付してあげてもいいよ」という場合は、投げ銭していただけるとありがたいですm(_ _)m 投げ銭はAmazonギフト券で行っています。金額は15円から自由に設定が可能。ギフト送信時、『受取人』に入力していただくメールアドレスは「[email protected]」です。※投げ銭額は「金額を入力」欄に(15円から)書き込んでください。

投げ銭いただきました!

長太郎様 ガンダムブログ、とても参考にさせていただいております!MGEX ユニコーン、自分も楽しんで製作しようと思います(^^♪

おっさn様 いつも参考にさせていただいております

tak様 たくさんの画像ありがとうございます。ターンA,ターンXのブログともによかったです。

匿名希望様 見やすい写真レイアウトと、公平で無駄のない文章で購入の参考にとても役立っております。 微額ですがサイト運営のためにお納め頂ければ幸いです。 ご多忙と存じますが、コトブキヤ商品や30MMなどもレビューしていただければ更に助かります。

長谷川 亮様 いつもサイトを楽しく読ませていただいております。これからも頑張ってください。

y nose様 分かりやすい記事をいつもありがとうございます。製作、購入時の参考にさせて頂いております。

菊地 俊介様 素晴らしい仕上がりに敬服しております。

ありがとうございます! いただいた投げ銭はレビュー用キットの購入資金として大切に使わせていただきますm(_ _)m

2 件のコメントがあります。

  1. 匿名

    on 2016年12月8日 at 12:51 - 返信

    ブグ・・・って言うんだ知らなかった

    • nori

      on 2016年12月9日 at 03:16 - 返信

      コメントありがとうございます!
      ヴァッフ、ブグ、ザク、グフ、ドム、濁点をつけつつ既存の機体の試作機っぽい名前が付けられていて、なかなか分かりやすいですし覚えやすいです♪
      ひょっとしたら、ランバ・ラル機ということで、グフをひっくり返してもじっただけなのかもしれません(笑)

コメントを残す