今回は、HG 1/144 X-EX01 ガンダムキャリバーンのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パケ絵はバリアブルロッドライフルを脇に構えて射撃体勢を取るガンダムキャリバーンの姿が掲載。ライフルの砲口が手前に伸びる、迫力あるイラストになっています。背景はちょっとした微小隕石や星雲のみが描かれ、特に劇中で戦闘を繰り広げたクワイエット・ゼロや無人機、ガンダムエアリアル(改修型)などはありません。ただその分、キャリバーンがより目立つようになっています。
パッケージサイズは一般的なHGよりも高さが0.5cm程度大きめ。構造的にはかなり最適化されていますが、シェルユニットを持つ密度感ある機体形状に加え、大柄なバリアブルロッドライフルやエスカッシャン(ビットステイヴ集合体)などが含まれるため、このサイズになっているようです。
横絵はバリアブルロッドライフルを使用したポージング画像やビットステイヴを装着したビットオンフォーム、別売りの水星の魔女 ウェポンディスプレイベースを使用したディスプレイ画像などが簡単に掲載されています。虹色アンテナのインモールド成形パーツ画像も掲載されていますが、ガンプラ初心者がこれを見ると驚くでしょうね。驚いてくれると良いなぁ・・・;
開封。
全部で3袋分のランナーです。中間サイズのランナーが多いため、少ない袋数でうまくまとめられています。
ガンプラビルダーズワールドカップ第11回大会のチラシが入っていました。以前見たのが・・・確かHGデミバーディングでした。
説明書。HG水星の魔女シリーズなので小判のA5サイズです。表紙にはガンダムキャリバーンとパイロットであるスレッタ・マーキュリーの詳細が記載。スレッタは初めは機械的にプロスペラの言いなりでしたが、徐々に自分の意思を持った健気で勇敢な主人公に変わっていきました。そういった部分でも水星の魔女の作品としての秀逸さが伺えますね。
一通り説明書をどうぞ。
以上、説明書でした。最適化されているとは言え、シェルユニットなどがあるので構造的には割りと細かいです。なので、初期エアリアルから初めて徐々にキャリバーンまで製作力を高めていくのが良いのかなと。虹色アンテナや胸部シェルユニットはインモールド成形パーツで、ランナーから切り出すだけでいいのはラクでいいですね。
カラーガイド。調色はHGガンダムエアリアルと全く同じ。部分塗装が必要ですが、ほぼパーツごとに塗装すれば良いので塗装はラクそうです。白が主体の機体なので塗装はし易いと思いますが、部分的に合わせ目や肉抜き穴があるのでうまく処理したところです。
では各ランナーを簡単に見ていきます。
↑Aランナー。グレー、レッド、イエロー、グリーンのイロプラランナーで、頭部や胴体部、脚部スリットダクト、バックパックパーツ、エスカッシャンの基部パーツ、バリアブルロッドライフルのクアドラ・スラスターパーツなど様々。
↑Bランナー。グレー成型色で、頭部や胴体部、腕部、脚部などの各部内部パーツ。
↑Cランナー。ホワイト成型色で、腰部外装パーツやリアアーマーのスラスターパーツ、バリアブルロッドライフルパーツ、ビットステイヴ各種パーツなど。
↑D1ランナー。ホワイト成型色で、頭部や胴体部、腕部外装パーツ、背部バックパックや小型スラスターパーツなど。
↑D2ランナー。ホワイト成型色で、腕部や脚部外装パーツ。
↑E、F、BA-0ランナー。Eはクリアブラック成型色で、頭部アンテナや全身各部のシェルユニットパーツ。Fはインモールド成形パーツで、頭部虹色アンテナや胸部シェルユニットパーツ。BA-0はクリア成型色のランナーレス台座です。
↑SB-9ランナー、ホイルシール。SB-9はクリアブルー成型色のビームサーベル刃。
以上です。ランナーを見る限り流用や強化版などのキットは無いのかなと思います。なのでこのキャリバーンを徹底的に売り込むって感じですかね。まぁあの最終回を見れば買わずにはいられなくなると思いますし、カスタマイズ、改造するにも適した構造のキットになっていると思います。
複数入手して発光状態、非発光状態を別々に用意したり、エスカッシャンを何枚も装備して重装備仕様にしたりと遊びどころは満載なので、有り余るギミックで思いっきりキャリバーンを楽しんでみてはいかがでしょうか。
⇒アマゾンでHG ガンダムキャリバーンを探す
⇒あみあみでHG ガンダムキャリバーンを探す
⇒DMM.comでHG ガンダムキャリバーンを探す
⇒駿河屋でHG ガンダムキャリバーンを探す
⇒楽天でHG ガンダムキャリバーンを探す
⇒ヤフーショッピングでHG ガンダムキャリバーンを探す