今回は、HGUC 1/144 ハンブラビのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パケ絵はフェダーイン・ライフルと海ヘビを装備し、海ヘビを射出するハンブラビの姿が掲載。最新のHGUCパッケージに比べると若干レトロ感あるデザインな気もしますが、なかなか迫力のあるイラストになっています。背景にはハンブラビ部隊の演出か、数機のハンブラビも掲載されています。
パッケージサイズは一般的なHGよりも1cm程度横長。高さは同じです。
横絵はハンブラビの機体解説に加え、キットのギミックなどが掲載。ギミックはMS形態からMA形態の変形が目立つ感じに記載されていますし、その他モノアイディテールや海ヘビといったハンブラビ独特の特徴が合わせて掲載されています。
開封。パッケージの割に中身は中判ランナーと、意外とこじんまり感も。これだと一般的なサイズでも収まったような・・・。
全部で4袋分のランナーが入っています。
説明書はHGUCなので黒背景に塗装見本画像の掲載です。英文字やシリーズ判別用の■、スペックなども合わせて掲載されています。■はZガンダムシリーズなのでグリーン。HGBFのハンブラビスバンは頭部が可動するように作られていますが、こちらは劇中の設定の通り頭部が可動しません。モノアイが複数あるので、頭部を動かす必要がないというなかなか斬新?高性能?な機体になっているんですね。
一通り説明書をどうぞ。
以上、説明書でした。頭部と胴体部が一体型になっている分、構造に少し特殊な感じがありますが、四肢は一般的なガンプラとそれほど変わらず。動力パイプやエイのような造形から、ジオンらしさを感じさせるのがティターンズ機らしいところです。四肢は段落ちモールドこそありますが、左右挟み込みの簡易的なところもあるので、その点は多少の古さを感じるかなぁと思います。
カラーガイドはブルー系がベースですが、意外と細かい調色になっています。成型色からはそれほど細かさや印象的な色には感じないですけど、ガイドの通りに塗装するとキットに深みが出ていいかもですね。
では各ランナーを簡単に見ていきます。
↑A1ランナー。ブルー成型色で、脚部パーツ。
↑A2ランナー。ブルー成型色で、頭部を含めた胴体部や腕部パーツ、テールランスなど。
↑B1、B2、Cランナー。B1はレッド成型色で、海ヘビパーツや胸部パーツ。B2はグリーン成型色で、動力パイプパーツ。Cはネイビー成型色で、サイドアーマーや背面バインダー、ソール部パーツなど。
↑D1、D2ランナー。共にホワイト成型色で、背中のビーム・ライフルやハンドパーツ、各部関節パーツなど。
↑E、Fランナー。Eはダークブルー成型色で、胴体部パーツやMA形態用アクションベースマウントパーツなど。Fランナーはダークグレー成型色で、フェダーイン・ライフルパーツ。
↑ポリキャップ(PC-001)、SB6(クリアーイエローのサーベル刃)、ホイルシール、リード線です。
以上です。初めてハンブラビの設定画を見たのが、たしかコミックボンボンだったと思いますが、MA形態がかっこいいと思った記憶があります。ですが当初は後ろ前が逆だと思っていて、テールランスが前側で、シャープな造形なのがかっこいいと思っていたんですね;(おそらくゼータが登場したあとだったからかな?)今ではこのエイらしい造形も悪くないと思いますが・・・。
それから20年経ってようやくのキット化。ずいぶんとかかりました;ですが比較的近年の製造キットだからこそ、スタイリッシュな造形が再現できていると思いますし、ハンブラビ自体にも風格みたいなものが出て人気になっているのかなぁとも思います。
時間の経過というのは、美化ではないですけど、当初とはだいぶ印象などが違ってよく感じたりするものみたいなので、今はあまりいいと思われていない機体でも、将来は趣を感じたりするのかなと思ったり・・・。
⇒楽天でHGUC ハンブラビを探す
⇒駿河屋でHGUC ハンブラビを探す
⇒ヤフーショッピングでHGUC ハンブラビを探す