今回は、HGBD 1/144 ガルバルディリベイクのレビューをご紹介します!
HGBD1/144 ガルバルディリベイクは、『ガンダムビルドダイバーズ』に登場するガンプラ『ガルバルディリベイク』の1/144スケールモデルキットです。ガルバルディβをベースに、大型の武器やアーマーを装備した重装甲型。ハンマープライヤーや大口径榴弾砲といった武器を装備し、ド派手で重厚感あるポージングが楽しめます。価格は2,376円(税込み)。
ガンダムビルドダイバーズに登場するキャラクター『ナナセ・コウイチ』所有のガンプラのガルバルディリベイク。HGBFガルバルディβのランナーを流用しつつ、肉厚な外装パーツによって構成されたキットです。
外装にはサンドイエローやライトブラウンといった成型色を使用し、ガンダムグシオンリベイクをイメージさせるカラーリングが再現されています。ベースのガルバルディβと同じく、比較的モールドが少なめの造形になっています。
使用するポリキャップはPC-002。肩や肘部はポリキャップを使用しない構造になっていますが、腰や脚部などはポリキャップを使用しています。バックパックに筒型の大口径榴弾砲を装備しているため少し後方に比重がかかりますが、脚底も大きめで関節強度も高いので自立はかなり安定しています。
頭部。ガルバルディβの面影はまったくなく、他キットからの流用のような特徴的な造形になっています。アンテナは長く伸びた角状の造形で、先端には安全加工がされています。頭部は内部パーツを軸にした左右挟み込みタイプなので、中央に合わせ目が出るようになっています。
モノアイレールとモノアイに可動ギミックはなく、一体になったシールを貼るようになっています。モノアイ部分はモールド化されているので塗装で塗り分けることもできます。後頭部の白いラインはシールによる色分けです。
胸部。部分的にガルバルディβの面影はありますが、グシオンリベイクっぽいエアインテークが新造され、別パーツで色分けされています。
腹部、腰部。こちらもガルバルディβの要素は残しつつ、フロントアーマーやリアアーマーが大型されています。フロント、リアアーマー共にスリット入り黄色パーツで色分けされています。サイドアーマーはガルバルディβと同じで、動力パイプなどが別パーツで色分けされています。
腰部アーマー裏は別パーツを組み合わせた形状ではあるものの、造形的にはシンプルでモールド類はありません。
腕部。ガルバルディβの形状を残しつつ、厚みのあるショルダーアーマーやナックルガードを装備した特徴的な造形になっています。ナックルガードは右腕部の前腕にのみ装備しています。
腕部は肘パーツが新造され、やや細身の造形になっています。前腕も新規パーツの造形になり、肘から下が分離可能です。ただし接続部の強度が高めな割に肘が細いので、肘を回すときにねじ切れたり破損したりする場合もありそうなので注意が必要です。ポリキャップではないので、ヘタレさせると逆にちょうどよくなるかも。前腕のナックルガードは展開可能。画像ではちょっと見えにくいかもですが、前腕には合わせ目ができる仕様になっています。
ショルダーアーマーはグシオンリベイクのバックパックを流用したような特徴的な造形。前後挟み込みタイプなので上部に合わせ目ができます。上部にはガンダムバルバトスなどにあったマークがモールド化され、白いシールを貼るようになっています。側面の2基のアーマーは可動式。
脚部。ほぼガルバルディβの造形は残ったままで、膝周りや後部アーマーが追加された形状になっています。大腿部の左右にある合わせ目は段落ちモールド化され、膝から下の合わせ目もモールド化されています。
足首から下の部分はガルバルディβの脚部をさらにゴツくした形状で、つま先部分が新規造形です。足裏は細かいモールドが入っていて情報量は多め。かかとには肉抜き穴があります。
新造された脚部アーマー裏には適度にモールドが入っていて、膝パーツにマウントするようになっています。
バックパック。バックパック本体はガルバルディβと同じで、側面に大口径榴弾砲をマウントした形になります。
大口径榴弾砲。スコープを模したような特徴的な造形。適度にモールドが入っています。砲口部分には2本のモールドがあり、白いシールを貼るようになっています。左右挟み込みタイプの簡単な造形なので、上下に合わせ目ができます。
砲口は途中まで開口していて、上部のセンサー部分は簡単に色分けされています。後部は別パーツを被せるようになっています。
HG陸戦型ジム、HGルプスレクスと。大きさはルプスレクスとあまり変わらずですが、肉厚なキットなので大きく見えます。
ベースのHGUCガルバルディβと。部分的に同じでも、カラーリングや各部の造形によってかなり違ったキットに感じます。
胸部に隙間があるので顎をしっかりと引くことができますが、後頭部が干渉するので見上げる状態は少ししかできません。左右へは、肩関節を引き出すことで、干渉せずに真横にまで可動させることができます。
腕は少しショルダーアーマーと頭部が干渉しますが、水平以上に上げることができます。肩パーツも上向きに引き出し可能。肘は外装が干渉するため、90度にも曲がらず。肘は他キットとは違った曲げ方ができるようになっています。(いわゆるガワラ曲げ)
前腕部を回転させることで、通常のような構造も再現可能。この状態だと90度以上に肘を曲げることができました。
肩は引き出し可能で、前側に広くスイングする構造になっています。
腹部の前後可動はボールジョイント型のポリキャップによって適度に前後可動します。あまり広く曲げると腹部のボールジョイントが外れるので注意です。腰部は360度回転可能。
股関節や腹部が左右に可動するので、上半身を広く傾けることができます。
股関節パーツにアクションベースを差し込んで固定。重量のあるキットですが、それほど不可がかかることもなくポージングさせるのに問題はなさそうです。
前後開脚は、フロントアーマーが少ししか展開しないため、フロントアーマーとサイドアーマーの間から脚部を上げるようになります。後方はリアアーマーが動かないのでほとんど上げることはできませんでした。
膝はしっかりと曲げることができますが、脚部後方のアーマーと腰部リアアーマーが干渉するので可動が制限されます。左右への開脚は水平にまで可動。
脚部の外装や足首から下のパーツが大型化したことで、足首の前後、左右への可動はわずかに。
内股はかなり制限されますが、がに股は後方にまでしっかりと可動させることができます。
フロントアーマーがあまり展開しなかったり、脚部外装が大きかったりで、立膝はほぼできず不安定。
背中の大口径榴弾砲は広く前方に可動します。
ハンマープライヤー、シールドが付属。
その他、HGUCガルバルディβの余剰パーツが多数付属します。シールドとビーム・サーベル刃以外のパーツが付属するので、HGUCガルバルディβのカラバリとして組むことができます。ビームライフルも余剰で付属しているのは嬉しいところです。
ハンマープライヤー。金槌のような特徴的な造形の武装で、モールド6箇所に白いシールを貼るようになっています。太いハサミの部分は左右挟み込みタイプなので合わせ目ができます。
グリップ部分には肉抜き穴のようなものがありますが、モールドとしておいてもいいかもです。
ハサミのように展開可能。刃の部分はギザギザの造形になっていて、四角いモールドも入っています。
ハンマープライヤーはリアアーマーにマウント可能。キツすぎず固定できますが、塗装後は少し擦れが気になるかもです。ポージング時にはハンマープライヤーと腕などが干渉すると、マウントパーツと共に外れることがあるので注意です。
シールド。比較的簡易的な造形ですが、表面にはこちらもバルバトスなどにあったモールドが造形されていて、白いシールで色分けされています。シールド下部には滑腔砲が造形されていて、砲口は開口しています。
シールドは前腕にまずまず固定されますし、手甲パーツや手首の強度が高いのでハンマープライヤーも保持しやすいです。
では適当に何枚かどうぞ。
ガルバルディβからビーム・サーベル刃を拝借して。
以上です。ポロリが少ないのでストレスなくポージングできますし、大型の武装類に面白さがあるのでダイナミックなポージングが楽しめるのもいいですね。ガルバルディβの余剰パーツがほぼ完全な形で入っているので、ビームライフルなどが装備できるのも、ガルバルディβのカラバリとして組めるのもありがたいところです。
欠点としては、肘の関節強度が高いのであまり無理やり可動させると破損したりすることもありそうなので注意です。肉厚キットなため干渉箇所も多く、ポージングの妨げになるのも悩みかと。
造形は特殊でかっこいいですし、ガルバルディβとガンダムグシオンリベイクのどちらの特徴も持っているのはファンの心を掴む部分でもありますね。ガンダムビルドダイバーズの中で重量級の機体として存在感もあるので、様々な視点からも楽しめるキットになっているのではないでしょうか。
⇒楽天でHGBD ガルバルディリベイクを探す
⇒駿河屋でHGBD ガルバルディリベイクを探す
⇒ヤフーショッピングでHGBD ガルバルディリベイクを探す