MG ガンダムバルバトスルプスのパッケージ・説明書・ランナー レビュー

今回は、MG 1/100 ガンダムバルバトスルプスのパッケージ、説明書、ランナーのレビューをご紹介します!その他、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。

パケ絵は両腕に腕部200mm砲、右手にソードメイスを装備して攻撃を受け流すガンダムバルバトスルプスの姿が掲載。全身に多数の汚れや傷が描かれていて戦闘の激しさや荒々しさを感じさせますし、土埃が舞う臨場感あるイラストになっています。手前からハシュマルの超硬ワイヤーブレードが展開していることから、劇中、火星のクリュセにおけるハシュマルとの戦闘シーンを描いたものですね。

パッケージサイズはMGのVer.Kaと同じ大きさ。バルバトス、ヴィダールと徐々に大きくなってきていて、ルプスではいよいよこの定番サイズになってしまいました;これはルプスレクスだともっとデカくなりそうな予感・・・;

横絵は武装した状態での素立ちやポージング画像の他、小画像を用いた各部可動ギミック紹介や付属品紹介、ガンダムフレームについての簡単な記載などがあります。

開封。

全部で8袋分のランナーです。

既に告知があり、公式ページも上がっていますが、キットにはMGガンダムバルバトスルプス用の拡張パーツセットのチラシが同梱されていました。拡張パーツセットの内容物はヴァルキュリアバスターソード、腕部ロケット砲、破損肩イメージパーツ、破損頭部イメージパーツ、エフェクトパーツ一式、ハンドパーツ一式、ディスプレイスタンド。ハシュマル戦での姿を完全再現できるようになっているので楽しみですね。

説明書は大判B5サイズ。表紙も黒枠パッケージイラストというMG定番の仕様となっています。ちなみにこのMGガンダムバルバトスルプスに付属している武装はソードメイス、腕部200mm砲、ツインメイス。腕部200mm砲とツインメイスはHGでは別売りだったので、それらが付属しているだけでも割とオトクなのかなと思います。・・・まぁ値段がエグいのでそれ相応か・・・;

一通り説明書をどうぞ。

以上、説明書でした。ガンダムフレームはMGヴィダールでアップデートされた箇所を踏まえつつ、ルプス用に更に一部が新規アップデートされています。なのでより柔軟で不自由なく可動するようになっています。ただその分、バルバトス用のランナー、ヴィダールで追加されたランナー、ルプス用の新規ランナーとパーツを寄りつつ組み立てる必要があるので組み立てに少し時間がかかります。

カラーガイド。カラーリングは定番のガンダムタイプなので、調色、色種ともにまずまずといった感じ。特別複雑ではなく調色の手間は少なくて済みそうです。部分的に合わせ目ができるので、そのあたりを処理する場合は少し作業が大掛かりになりそうですね。

では各ランナーを簡単に見ていきます。

↑A1、A2ランナー。ダークブラウン成形色で、胴体部や脚部内部フレームパーツ、ディスプレイ用ジョイントパーツ。KPS素材です。MGガンダムバルバトスからの流用ランナー。

↑Bランナー。ダークブラウン成形色で、胴体部や腕部、脚部内部フレームパーツ。KPS素材で、同じものが2枚あります。MGガンダムバルバトスからの流用ですが、右上のバックパックパーツが省かれています。

↑C1、C2ランナー。ダークブラウン成形色で、腕部や脚部内部パーツなど。KPS素材で、同じものが2枚あります。MGガンダムバルバトスからの流用ランナー。

↑D1、D2ランナー。D1はシルバー成形色のシャフトパーツ、D2はゴールド成形色で、内部フレームの各部色分けパーツです。おそらくKPS素材。

↑Eランナー。ダークブラウン成形色で、胴体部や肩部、上腕部のアップデートパーツ。同じものが2枚あります。KPSですが少し硬め。MGガンダムヴィダールからの流用ですが、上部や右側のヴィダール用の頭部、胴体部などの内部フレームパーツが省かれています。

↑Fランナー。ダークブラウン成形色で、胴体内部フレームパーツやハンドパーツなど。KPS素材です。以下、MGガンダムバルバトスルプス用の新規ランナーです。

↑G1、G2ランナー。ダークブラウン成形色で、頭部や胴体部、腕部、脚部内部フレームパーツ、ソードメイスやツインメイス、腕部200mm砲パーツなど。KPS素材です。

↑H1、H2ランナー。ホワイト、ブルー、レッド、イエロー、蛍光クリアグリーンのイロプラランナーで、頭部や腕部、脚部などの各部外装パーツ、スラスターパーツなど。

↑I1ランナー。ホワイト成型色で、胴体部やバックパックパーツ、三日月・オーガスフィギュアなど。

↑I2ランナー、ホイルシール、マーキングシールです。I2はダークグレー成形色で、ソードメイスやバックパックパーツ。

↑Jランナー。ホワイト成型色で、腕部や脚部外装パーツ、腰部スラスターパーツなど。同じものが2枚あります。

↑Kランナー。ダークグレー成形色で、腰部スラスター内部パーツや脚部スラスター、バックパックパーツ、ソードメイス、ツインメイス、腕部200mm砲パーツなど。同じものが2枚あります。

ランナーを全部積むとこれくらい。まぁMGとしてはそこまで多くないので許容範囲ですね。組み立てには5時間ほどかかりましたが、ガンプラに慣れている方なら特に苦労なく組み立てられると思います。

以上です。ルプスがMG化されたので、ガンダムバルバトスルプスレクスはほぼ確定かなと思います。それと新規で追加されたフレーム用のランナーに「MG 1/100 ガンダム・フレーム」と印字されているので、その他のガンダム・フレーム機も出す気まんまんなのかなと。

であれば、バエルやキマリス系も既定路線なんですかね。流石にヴァルキュリア・フレーム機は無さそうですが果たして。ヴァルキュリアバスターソードがMG化されるのであれば、ヘルムヴィーゲ・リンカーもMG化してみては・・・?

⇒メルカリでMG ガンダムバルバトスルプスを探す
⇒アマゾンでMG ガンダムバルバトスルプスを探す
⇒あみあみでMG ガンダムバルバトスルプスを探す
⇒DMM.comでMG ガンダムバルバトスルプスを探す
⇒駿河屋でMG ガンダムバルバトスルプスを探す
⇒楽天でMG ガンダムバルバトスルプスを探す
⇒ヤフーショッピングでMG ガンダムバルバトスルプスを探す


  • ,
  • タグ:

『ガンダムブログはじめました』を投げ銭で応援する

いつも『ガンダムブログはじめました』をご覧いただきありがとうございます。「この記事に満足した」「寄付してあげてもいいよ」という場合は、投げ銭していただけるとありがたいですm(_ _)m 投げ銭はAmazonギフト券で行っています。金額は15円から自由に設定が可能。ギフト送信時、『受取人』に入力していただくメールアドレスは「[email protected]」です。※投げ銭額は「金額を入力」欄に(15円から)書き込んでください。

投げ銭いただきました!

積みプラは罪 管理人様、いつも記事を楽しく読ませて頂いております!レビューを見て満足してしまい自身の積みが消化出来ません笑 オデッセイの制作をされるどの事でしたが、実車用のタッチアップペンで塗装などされて見ては如何でしょうか?これからもガンプラレビューや制作など楽しみながら見させて頂きますので、管理人様も楽しみながら制作&記事更新をお願い致します!

長太郎様 ガンダムブログ、とても参考にさせていただいております!MGEX ユニコーン、自分も楽しんで製作しようと思います(^^♪

おっさn様 いつも参考にさせていただいております

tak様 たくさんの画像ありがとうございます。ターンA,ターンXのブログともによかったです。

匿名希望様 見やすい写真レイアウトと、公平で無駄のない文章で購入の参考にとても役立っております。 微額ですがサイト運営のためにお納め頂ければ幸いです。 ご多忙と存じますが、コトブキヤ商品や30MMなどもレビューしていただければ更に助かります。

長谷川 亮様 いつもサイトを楽しく読ませていただいております。これからも頑張ってください。

y nose様 分かりやすい記事をいつもありがとうございます。製作、購入時の参考にさせて頂いております。

菊地 俊介様 素晴らしい仕上がりに敬服しております。

ありがとうございます! いただいた投げ銭はレビュー用キットの購入資金として大切に使わせていただきますm(_ _)m

コメントを残す