今回は、RG 1/144 RX-93ff νガンダムのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パッケージはRGフォーマットで、素立ちとフェイスアップ画像の組み合わせ。ただしGUNDAM SIDE-F限定の商品なので、左側にはGUNDAM SIDE-Fのロゴや未来的なフレーム調のイラストがあしらわれています。素立ち画像もららぽーと福岡の実物大立像と同じ姿勢で立像感があって良いですね。フェイスアップもひさしがRX-93ff仕様で描かれています。
パッケージサイズはMGのVer.Kaよりも高さが0.5-1cm程度薄型。そこそこボリュームのあるMGと同サイズ程度のパッケージになっています。ベースのRGνガンダムがもともと大判仕様なのと、それにカラバリで余剰パーツが多数付属しているため、この大きさになっているのかなと思います。
横絵は片面がGUNDAM SIDE-Fの詳細、反対面には立像ポーズのロングレンジ・フィン・ファンネルを使ったポージング画像、武装一式、各部ギミックなどが画像や文章を交えて記載されています。一般的なRGの掲載内容よりはやや密度感が薄い気がしますね。
開封。
全部で8袋分のランナーです。
説明書大判B5サイズ。表紙はRGフォーマットで、RX-93ffのイケメンフェイスがドアップで掲載されたものになります。表紙には特にGUNDAM SIDE-Fについての記載はありません。
一通り説明書をどうぞ。
以上、説明書でした。本体構造の大部分は通常のRG νガンダムと同じですが、肩部はRX-93ff立像と同じような可動ギミックが再現されているため、内部フレームと外装の構造が違っています。その他、ロングレンジ・フィン・ファンネルと一部モールドが追加された外装パーツが新造。
ロングレンジフィン・ファンネルは多数パーツの組み合わせでかなり緻密に再現されていますし、RGということで多数の内外パーツで構成されているため、組み立てにはそこそこの時間がかかります。自分は完成させるのに6時間くらいかかりました。
何気に余剰パーツを切り出すのにも結構時間がかかるんですよね・・・;流石に一度に組むのはしんどいので、1日に2時間程度で数日かけて組むのが一番良いかなって感じですね。
それと一部の外装パーツはカラバリ用にダークグレーとブルー、ライトグレーとホワイトで2色分あるので、説明書の色味を良く確認しながら、組み付けるパーツか余剰パーツなのか間違えないように注意する必要があります。
カラーチャート。色種、調色ともにそこそこかなって感じです。RGは各部が細かくパーツ分割されているため、ほぼパーツごとに塗装すれば良い感じに仕上がりそうです。ただしνガンダムはサイドアーマーのダクトが色分けされていなかったりするので、部分的に筆塗りなどは施す必要がありそうです。
では各ランナーを簡単に見ていきます。
↑Aランナー。ダークグレー、レッド、クリアーグリーン、クリアーピンクのイロプラランナーで、胴体部や肩部、脚部などの内部パーツ、外装の一部パーツ、ビームサーベル刃パーツなど。以下、しばらくRG νガンダムからの流用ランナーです。
↑C1ランナー。ホワイト成型色で、腰部や肩部、脚部などの外装パーツ類。
↑Dランナー。ホワイト成型色で、頭部や腕部パーツ、ビーム・ライフル、ニュー・ハイパー・バズーカ、シールドパーツなど。
↑Fランナー。ダークグレーとブルー成形色で2枚あります。νガンダム本体の各部外装パーツ、バックパックパーツ、ビームライフルやニュー・ハイパー・バズーカパーツなど。
↑Gランナー。ダークグレー成型色で、脚部の内部・関節パーツ。KPS素材です。
↑Hランナー。ダークグレー成型色で、胴体部やバックパック、肩部パーツ、ビームライフル、シールド、ニュー・ハイパー・バズーカパーツなど。KPS素材です。
↑Iランナー。イエロー成型色で、各部ダクトパーツ、前腕サーベルホルダーパーツなど。
Jランナー。ホワイト成型色で、頭部や腕部、脚部などの各部外装パーツ。
↑Kランナー。ホワイトとライトグレー成型色で2枚あります。頭部や胴体部、腕部、脚部などの各部外装パーツ。
↑L1ランナー。ダークグレー成型色で、頭部や腕部内部パーツ、ハンドパーツなど。KPS素材です。
↑M1ランナー。ダークグレー、イエロー、レッド、シルバーのイロプラランナーで、RX-93ffの新造頭部や新造肩部、立像用ハンドパーツ、ロングレンジ・フィン・ファンネルの各部パーツなど。ダークグレーとシルバー成形色部分はKPS素材です。以下、RX-93ff用の新規ランナーです。
↑N1、N2ランナー。ホワイト成型色で、新造頭部や新造肩部、モールド入りの手甲パーツ、ロングレンジ・フィン・ファンネルパーツなど。
↑O1、O3、Q2ランナー。O1はブルー成形色で、モールド入りのふくらはぎパーツとカラバリ用のかかとパーツ。O3はライトブルー成形色で、ロングレンジ・フィン・ファンネルパーツ。Q2はライトブルー成形色で、胸部やふくらはぎ外装、かかとパーツです。
↑P、Q1、O2、SB-13ランナー、水転写デカール。Pはライトグレー成形色で、肩部や上腕部パーツ。Q1はライトブルー成形色で、胸部やふくらはぎ、かかとパーツ。O2はブルー成形色で、ふくらはぎとかかとパーツ。(このあたりは上記画像とランナーナンバーが前後していてすいません;)SB-13はクリアピンク成形色のビームサーベル刃。
↑リアリスティックデカールです。
以上です。RGではHi-νガンダムHWS装備型がまだキット化されていないのでそちらはぜひ期待したいですね。結局ハイパーメガバズーカランチャーしか立体化されていないのでぜひ。(おそらくHi-νがHWS装着に対応できる構造になっていないと思いますが、MGのVer.Kaがかなり良いのでどうしても立体化してほしい・・・;)
⇒メルカリでRG RX-93ff νガンダムを探す
⇒アマゾンでRG RX-93ff νガンダムを探す
⇒あみあみでRG RX-93ff νガンダムを探す
⇒DMM.comでRG RX-93ff νガンダムを探す
⇒駿河屋でRG RX-93ff νガンダムを探す
⇒楽天でRG RX-93ff νガンダムを探す
⇒ヤフーショッピングでRG RX-93ff νガンダムを探す