今回は、HG 1/144 ガンダムバエルのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パケ柄はバエルソードを手に軍を率いるガンダムバエルの姿が掲載。背景には、後に続く石動・カミーチェ搭乗のヘルムヴィーゲ・リンカーや地球外縁機動統制統合艦隊のグレイズが多数掲載されています。おそらくアリアンロッド艦隊と対峙するシーンですが、この後追い詰められていくマクギリスの姿には切ないものがありますね。
パッケージサイズは一般的なHGと同じ。キットはオーソドックスなフォルムのバエル本体に、やや大型のスラスターウイングを2基装備した程度。武装もバエル・ソードの2本のみなので、パーツ数はあまり多くはありません。
横絵。武装類がバエル・ソードのみなので、大部分はそれを使ったポージングが掲載されたものになっています。派手さはないですが、ブレードホルダーやスラスターウイングは可動箇所が多いのでこのキットの注目ポイントではありますね。
開封。
全部で2袋分のランナーです。
説明書はHG鉄血のオルフェンズシリーズフォーマット。バエルはギャラルホルンの象徴的なMSではありますが、それに固執しすぎたのはマクギリス・ファリドの敗因のひとつなのかなと。まずは隠密に行動し、先にラスタル・エリオンを叩いておくと良かったのかも。まぁ結果論ですけど、
「伝説と歴史とは似て非なるもの。ギャラルホルンは確かにアグニカ・カイエルから始まった。だがその歴史はアグニカ不在の中で作られたものだ」
「周囲との調和共和…『個』ではなく『組織』であるからこそ成り立つもの。歴史を尊ぶなら、むしろ奴はアグニカを否定すべきだったのだ」
というラスタルの声からもそう感じることができます。
一通り説明書をどうぞ。
以上、説明書でした。外装各部はHG鉄血のオルフェンズシリーズのフォーマットでフレームに外装を被せていく構造。なので他の同シリーズキットと大きな違いはありません。武装類が少ない分、背部ブレードホルダーやスラスターウイングがなかなかしっかりとした構造になっています。部分的に肉抜き穴があるのはコスト的に致し方ないかもですが、各部の合わせ目ができない組み合わせになっているのはいいですね。
カラーガイド。塗料はベーシックなものばかりで、調色も比較的容易です。各部の合わせ目がモールド化されているので、後ハメはほぼ必要なし。塗り分けも大部分がパーツで色分けされ、膝裏の装甲をマスキングで塗り分けるくらいなので塗装はしやすそうです。
では各ランナーを簡単に見ていきます。
↑Aランナー。ダークグレー成型色で、全身各部の内部フレームパーツです。ランナータグには『HG 1/144 ガンダムフレーム4』と印字。HGガンダムバルバトス第6形態やHGガンダムダンタリオンなどに使用されています。KPS素材。
↑Bランナー。ホワイト、ブルー、イエローのイロプラランナーで、頭部や胴体部、脚部などの各部外装パーツ、スラスターウイングやバエルソード用パーツなど。
↑Cランナー。ホワイト成型色で、四肢各部の外装やバックパック、背部スラスターウイングパーツなど。
↑Dランナー。ダークグレー成型色で、背部スラスターウイングのアームや3枚羽、ブレードホルダー、バエルソードの柄パーツなど。KPS素材です。
↑ホイルシール、ポリキャップ(PC-002)です。
以上です。バエルがキット化されているグレードはHGと1/100フルメカニクスのみ。MGはバルバトスがキット化されているので、フレームの流用によるキット化は時間の問題のような気もします。ただ、バルバトス以降の情報がないので気にはなりますね。
新型コロナの影響もあるのか、新作の情報が少ないのは寂しいところです。生産体制にも影響があるようで、店舗によってはガンプラの品薄状態が続いているらしく、欲しいキットが入手しにくくなってきているのは痛いですね。
⇒あみあみでHG ガンダムバエルを探す
⇒楽天でHG ガンダムバエルを探す
⇒駿河屋でHG ガンダムバエルを探す
⇒ヤフーショッピングでHG ガンダムバエルを探す