icon
icon
icon
icon

MG ガンダムF90用 ミッションパック Fタイプ&Mタイプ レビュー

今回は、MG 1/100 ガンダムF90用 ミッションパック Fタイプ&Mタイプのレビューをご紹介します!

MGガンダムF90用 ミッションパック Fタイプ&Mタイプは、企画『機動戦士ガンダムF90』に登場するMS『ガンダムF90』用Fタイプ&Mタイプミッションパックの1/100スケールモデルキットです。26種類のミッションパックのうち、格闘戦仕様のF(ファイト)タイプ、水中戦仕様のM(マリン)タイプを新規造形で立体化。ミッションに応じた特徴的な各装備の他、オリジナルマーキングを含む水転写式デカールが付属します。価格は2,200円(税込み)。プレミアムバンダイ限定の商品です。

2019年8月にプレミアムバンダイから発売されたMGガンダムF90用ミッションパック Eタイプ&Sタイプに続いて2つ目のミッションパックセットになります。別売りの『MGガンダムF90』(プレミアムバンダイから発売)に装備することで、FタイプとMタイプが再現可能。Eタイプ&Sタイプは全てKPSパーツ構成でしたが、こちらは一部にABS素材が使用されています。

画像はFタイプ(ファイトタイプ)。腕部と腰部を中心に近接格闘特化の武装を備えた格闘戦仕様装備になります。両腕に装備する格闘装備、腰に装備するサブアーム、特徴的な形状のバックパックがひとまとめになったユニットです。

Mタイプ(マリンタイプ)。水中での機動性と攻撃性能に特化した装備になります。背部バックパック、両腕部に装備する3連装マリン・ロケット、両脚部に装備するホーミング・ピドー、肩に装備するシュノーケルカメラとサーチライト、水中銃の6連装アローシューター、ヒート・コンバットナイフ、腰部パーツで構成されたユニットです。

その他、Fタイプ腕部格闘装備用のビームエフェクトパーツ×2、Mタイプシュノーケルカメラ用の支柱(長)パーツ、ヒート・コンバットナイフ保持用の指パーツ、余剰の白い装甲パーツが付属します。

専用の水転写デカールが付属。

Fタイプの各ユニットを見ていきます。まずは前腕に装備する格闘装備から。複数パーツの組み合わせで合わせ目のようなものはなく、可動箇所の多い作りになっています。ビーム発生器はパーツによってオレンジに色分けされています。

格闘装備は前腕の装甲を外して角型のハードポイントに取り付けます。

ビーム発生器や基部などがクルッと回転し、内部のグリップも展開。

F90に付属の指パーツとビームエフェクトパーツを組み合わせれば、攻撃態勢を再現することができます。

バックパックの取り付けは、背部の装甲を外してハードポイントを露出させてそこに被せて取り付けます。丸型、角型共に接続するようになるので、装着強度もまずまず高めです。

下部の装甲は可動式で、F90のバーニア可動を妨げない仕様になっています。左右と下部にある小型バーニアは、内部を赤く塗り分ける必要があります。

腰部に装着するサブアーム。スラスター付きの複合ユニットです。こちらも複数パーツの組み合わせで出来の良さが伺えます。

一部に合わせ目ができますが、左右挟み込みの白とグレーの箇所も段落ちモールド化されています。

グレーのサブアームが展開。

サブアームは中間部が折れ曲がり、付け根が回転。グリップ部分もボールジョイントでフレキシブルに可動します。モロさもなく柔軟に可動。

サイドアーマーのカバーを外してハードポイントを露出。丸ダボに差し込んで装備させます。

すべての装甲を取り付け、ガンダムF90のFタイプ(ファイトタイプ)に。格闘戦を意識してか、そこまで重装備感はなく、比較的身軽なスタイルになっています。

前後左右から。特別一方向に比重がかかることもなく、自立は安定しています。

俯瞰。

肉弾戦のような迫力のあるポーズが演出可能です。F90が多少ヘタレを見せますが、特にポロリなくポージング出来ているので安心しました。

腰のサブアームも展開し、より迫力のあるスタイルに。

グリップはサーベル柄を差し込むくらいの隙間しかないので、他の武器を保持させることはできないようです。

続いてMタイプ(マリンタイプ)です。前腕に取り付ける3連装マリン・ロケット。本体部分は挟み込みタイプで側面にあわせ目ができますが、オレンジとグレーパーツの組み合わせで細部も色分けされています。弾頭の先端は赤く塗り分ける必要があります。

マリンロケットも前腕のハードポイント丸型、角型共に差し込むので、保持強度は高め。

シュノーケルカメラとサーチライトは肩の装甲を外して取り付けます。

シュノーケルカメラは前後ともセンサーが青いシールでの色分け。

センサーの付け根やシュノーケルカメラの肩接続部も回転するので、向きを自由に変化させることができます。センサーパーツの裏面には肉抜き穴があります。支柱を組み換えることで、延長したスタイルも再現可能。

サーチライト。数個パーツのシンプルな組み合わせです。

こちらも肩の付け根が回転しますし、ライトの向きを少し上下させることができます。表面は、シールにはラインが入っていませんが、パーツにはスリットが造形されています。

脚部側面に装備する脚部ホーミング・ピドー。それぞれ2基の魚雷を装備しています。オレンジの装甲部分は2個パーツの組み合わせですが、合わせ目は裏面などでうまく形に合わせてあります。

魚雷は脱着が可能。魚雷はモナカ割の簡単な作りで、側面に合わせ目ができます。先端は黒いシールでの色分けです。

ホーミング・ピドーは脚部の装甲を外し、丸ダボに斜めに差し込んで装備させます。

腰はサイドアーマーとフロントアーマーの装甲を外します。

左のサイドーアーマーに6連装アローシューターの予備弾倉、右のサイドアーマーにはコンバットナイフを装備します。

フロントアーマーにはパーツで色分けされた装甲を取り付けて連結させます。アーマー少し反らせるようにしないと、装甲を取り付けるのが難しいかも。予備弾倉、コンバットナイフ共に脱着が可能。

予備弾頭は筒型パーツの組み合わせで合わせ目はありません。先端は青く塗り分けが必要です。コンバットナイフは刃の部分をシルバーに塗り分ける必要があります。

バックパック。こちらも特徴的な形状になっています。本体部分は前後挟み込みタイプで部分的に合わせ目ができます。装甲の一部や先端の山部は青いシールでの色分けです。

上側のルーバーは前後します。ルーバー自体はモナカ割で、内側が肉抜き穴っぽい造形になっています。下部のルーバーもわずかに可動します。こちらも内側が肉抜き穴っぽい造形。

マリンタイプのバックパックを装着する場合は、F90のバックパックを取り外してから取り付けます。ガッチリと固定されるので、安心してポージングさせることができそうです。

6連装アローシューター。6連の弾頭を装備した水中銃です。本体部分はモナカ割ですが、合わせ目は段落ちモールド化されています。弾頭の先端は青く塗り分ける必要があります。

センサーはシールでの色分けです。

6連装アローシューターはF90に付属の武器保持用指パーツを使って持たせます。特別難しさはないですね。

すべての装甲を取り付け、ガンダムF90のMタイプ(マリンタイプ)に。水中戦に特化した特徴的なスタイル。重装備感があります。

四肢など各部にユニットを取り付けますが、こちらも一方向に比重がかかることもなく自立は安定しています。

俯瞰。

造形バランスが良いのか、簡単にポーズが決まってくれるので撮影もラクでした。

両手持ちもフォアグリップに手を添えるだけなのでラク。特別ぎこちなさもなかったです。

コンバットナイフは付属の指パーツを使ってグリップを固定しつつ保持。

逆向きにしても問題なく保持できています。肩のシュノーケルカメラがバックパックと干渉しやすいですが、ポージングで少し気になったのはその部分だけです。全体的に干渉なくポージングできました。

適当に何枚かどうぞ。

以上です。また新たなミッションパックが追加されたことで、別タイプのF90が再現できる楽しみが増えました。部分的に合わせ目ができるのと、シールや塗装で補う箇所はありますが、作り自体はいいですし、組み換えも難しくないのでサクッと換装できます。

ファイトタイプ、マリンタイプそれぞれ理にかなったような構造になっているので、装備するとF90の印象がグッと変化しますし、カラーリングもそのタイプと一目でわかる仕様になっていて組み間違いもなさそうです。ミッションタイプの中にはハードな装備もありますが、ぜひ他のタイプもキット化し、F90やミッションパックの醍醐味を味わせてもらいたいですね。

icon

⇒あみあみでMG ガンダムF90用 ミッションパック Fタイプ&Mタイプを探す
⇒DMM.comでMG ガンダムF90用 ミッションパック Fタイプ&Mタイプを探す
⇒楽天でMG ガンダムF90用 ミッションパック Fタイプ&Mタイプを探す
⇒駿河屋でMG ガンダムF90用 ミッションパック Fタイプ&Mタイプを探す
⇒ヤフーショッピングでMG ガンダムF90用 ミッションパック Fタイプ&Mタイプを探す

『ガンダムブログはじめました』を投げ銭で応援する

いつも『ガンダムブログはじめました』をご覧いただきありがとうございます。「この記事に満足した」「寄付してあげてもいいよ」という場合は、投げ銭していただけるとありがたいですm(_ _)m 投げ銭はAmazonギフト券で行っています。金額は15円から自由に設定が可能。ギフト送信時、『受取人』に入力していただくメールアドレスは「[email protected]」です。※投げ銭額は「金額を入力」欄に(15円から)書き込んでください。

投げ銭いただきました!

長太郎様 ガンダムブログ、とても参考にさせていただいております!MGEX ユニコーン、自分も楽しんで製作しようと思います(^^♪

おっさn様 いつも参考にさせていただいております

tak様 たくさんの画像ありがとうございます。ターンA,ターンXのブログともによかったです。

匿名希望様 見やすい写真レイアウトと、公平で無駄のない文章で購入の参考にとても役立っております。 微額ですがサイト運営のためにお納め頂ければ幸いです。 ご多忙と存じますが、コトブキヤ商品や30MMなどもレビューしていただければ更に助かります。

長谷川 亮様 いつもサイトを楽しく読ませていただいております。これからも頑張ってください。

y nose様 分かりやすい記事をいつもありがとうございます。製作、購入時の参考にさせて頂いております。

菊地 俊介様 素晴らしい仕上がりに敬服しております。

ありがとうございます! いただいた投げ銭はレビュー用キットの購入資金として大切に使わせていただきますm(_ _)m

コメントを残す