HG ガンダムバーンレプオスのパッケージ・ランナー レビュー

今回は、HG 1/144 OZ-10VMSX-2 ガンダムバーンレプオスのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。

パケ絵は武装し、アサルト・ベイオネットで射撃するMS形態と、ゴレムクローを展開するデュエルモードのガンダムバーンレプオスが掲載。赤いオーラと黄色いビームが印象的な、カラフルさのあるイラストになっています。コミックでの活躍シーンは多くなかったのでこのイラストはイメージかなと。プレバン商品ですが、他のHG G-UNITシリーズと同様、フルカラーパッケージとなっています。

パッケージサイズは一般的なHGよりも縦横が1cm程度大きく、高さは2倍程度。HGながらかなりボリューム感のあるキットになっています。HGACなのでキット自体は特別大きくはないですが、ショルダーアーマーや背部ユニットなどが少し大柄なのと、ジェミナス01用の余剰パーツが多数付属するため、この大きさになっているようですね。

横絵は片側がMS形態とデュエルモードの簡単なポージング画像と機体解説、反対側が素立ち画像と変形ギミック、ポージング画像を用いた武装解説となっています。劇中ではクラーツが搭乗しましたが、PXシステムのオーバードライブによって自壊。

開封。

全部で6袋分のランナーです。

説明書は他のHGACと同じ小判A5サイズ。プレバン商品ですがこちらもカラー仕様となっています。表紙にはガンダムバーンレプオスのスペックや機体解説、武装類の解説がまとめて記載。このバーンレプオスはアスクレプオスと同仕様ですが、HG G-UNITシリーズは機体の種類によってちょいちょいフォーマットが違っているようですね。

一通り説明書をどうぞ。

以上、説明書でした。これまでのアスクレプオスやエルオーブースターはPSで関節部分のみ柔らかめのKPSでしたが、このバーンレプオスは外装にもKPSが使用されています。なので他のキットに比べて若干ですが、軽量でパーツのかみ合わせも良かったりします。もちろん経年でどの程度ふらつきが出てくるかはわかりませんが、質は高まっている気はしますね。

カラーガイド。色種、調色ともにまずまずです。基本的に合わせ目が段落ちモールド化されているので、後ハメなどの加工はあまり必要なさそうです。シールで色分けされている箇所はマスキングなどで塗り分けが必要。ツインアイも別パーツ化されていないので面相筆などで細かく塗り分ける必要があります。

では各ランナーを簡単に見ていきます。

↑A1ランナー。ブルーグリーンとダークグレーのイロプラランナーで、胴体部や上腕部、ソール部パーツなど。HGACガンダムジェミナス01からの流用ですが、上部や右側の胴体部パーツが省かれています。多分、このように取り除かれたパーツが部品注文の対称になるんでしょうね。

↑B1ランナー。グレー成型色で、胴体部や腕部、脚部の内部・関節パーツ、アサルトライフルパーツなど。KPS素材です。HGACガンダムジェミナス01からの流用ランナー。

↑A2、B2ランナー。A2はブルーグリーン成形色で、A1の一部と同じ。A2はグレー成型色でB2の一部と同じです。どちらもHGACガンダムジェミナス01からの流用ランナー。

↑C1、C2ランナー。ライトブルー成形色で、腰部や上腕部、大腿部パーツなど。HGACガンダムジェミナス01からの流用ランナーです。

↑J1、J2ランナー。くすみのあるイエロー成形色で、頭部や胴体部、肩部パーツ、ゴレムクローや背部ユニット、シールド、アサルト・ベイオネットパーツなど。KPS素材です。HGガンダムバーンレプオス用の新規ランナー、

↑K1、K2ランナー。K1はダークグレー成形色で、肩部や背部ユニット、アサルト・ベイオネットパーツなど。K2はブルーグリーン成形色で、頭部や背部ユニットパーツ、EMFシールドパーツ。KPS素材です。

↑Lランナー。ライトブルー成形色で、頭部や胴体部、肩部、脚部、背部ユニットやゴレムクローパーツなど。

↑M1、M2ランナー。ブルーグリーン成形色で、肩部や脚部、ゴレムクローパーツなど。KPS素材です。

↑Nランナー。グレー成型色で、胴体部や肩部、脚部内外パーツ、ゴレムクローパーツなど。KPS素材で、同じものが2枚あります。

↑ポリキャップ(PC-002、PC-6)、ホイルシール、マーキングシールです。

以上です。ガンダムグリープのキット化が発表されたため、このG-UNITシリーズも残りはハイドラガンダムくらいかなと。このシリーズはなかなかおもしろ変形の機体が多いので、HGACでのキット化はかなり楽しめましたね。ハイドラガンダムも4面とジオングオマージュというクセの強い機体なのでキット化が楽しみです。それとHGACとしてビルゴ、エアリーズ、トーラスあたりはどうなっていますか・・・バンダイさん。。。

⇒メルカリでHG ガンダムバーンレプオスを探す
⇒アマゾンでHG ガンダムバーンレプオスを探す
⇒あみあみでHG ガンダムバーンレプオスを探す
⇒DMM.comでHG ガンダムバーンレプオスを探す
⇒駿河屋でHG ガンダムバーンレプオスを探す
⇒楽天でHG ガンダムバーンレプオスを探す
⇒ヤフーショッピングでHG ガンダムバーンレプオスを探す


『ガンダムブログはじめました』を投げ銭で応援する

いつも『ガンダムブログはじめました』をご覧いただきありがとうございます。「この記事に満足した」「寄付してあげてもいいよ」という場合は、投げ銭していただけるとありがたいですm(_ _)m 投げ銭はAmazonギフト券で行っています。金額は15円から自由に設定が可能。ギフト送信時、『受取人』に入力していただくメールアドレスは「[email protected]」です。※投げ銭額は「金額を入力」欄に(15円から)書き込んでください。

投げ銭いただきました!

積みプラは罪 管理人様、いつも記事を楽しく読ませて頂いております!レビューを見て満足してしまい自身の積みが消化出来ません笑 オデッセイの制作をされるどの事でしたが、実車用のタッチアップペンで塗装などされて見ては如何でしょうか?これからもガンプラレビューや制作など楽しみながら見させて頂きますので、管理人様も楽しみながら制作&記事更新をお願い致します!

長太郎様 ガンダムブログ、とても参考にさせていただいております!MGEX ユニコーン、自分も楽しんで製作しようと思います(^^♪

おっさn様 いつも参考にさせていただいております

tak様 たくさんの画像ありがとうございます。ターンA,ターンXのブログともによかったです。

匿名希望様 見やすい写真レイアウトと、公平で無駄のない文章で購入の参考にとても役立っております。 微額ですがサイト運営のためにお納め頂ければ幸いです。 ご多忙と存じますが、コトブキヤ商品や30MMなどもレビューしていただければ更に助かります。

長谷川 亮様 いつもサイトを楽しく読ませていただいております。これからも頑張ってください。

y nose様 分かりやすい記事をいつもありがとうございます。製作、購入時の参考にさせて頂いております。

菊地 俊介様 素晴らしい仕上がりに敬服しております。

ありがとうございます! いただいた投げ銭はレビュー用キットの購入資金として大切に使わせていただきますm(_ _)m

コメントを残す