今回は、RG 1/144 ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルンのレビューをご紹介します!
RG 1/144 ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルンは、『機動戦士ガンダムUC』に登場するMS『ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン』の1/144スケールモデルキットです。アドヴァンスドMSフレームワークによる変形ギミックをはじめ、アームド・アーマーやアームド・アーマーDE、ビーム・マグナムに装着するリボルビング・ランチャーなどが付属。特徴的な武装によって、劇中シーンをリアルに再現することができます。価格は4,320円(税込み)です。(※RG 1/144 ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン[プレミアム”ユニコーンモード”ボックス]のレビューです。)
ダークブルーの外装とクリアーオレンジのサイコフレームによって構成されたユニコーンガンダム2号機バンシィ・ノルン。ダークブルーは僅かながらも2色に分けられ、HGやMGとは異なる、RGならではのリアルなスタイルが楽しめます。
フレームはRGユニコーンガンダムと同じ変形機構を持つアドヴァンスド・MS・ジョイントが採用され、各部にリンク機構やロック機構を実現。ユニコーンモード、デストロイモード共に崩れること無く、かっちりとした造形が楽しめるようになっています。
自立はまずまず。RGなので各部は繊細ですが、関節強度はそこそこ高いですし、足裏の接地面も安定しているのでしっかりと自立してくれます。
リアリスティックデカールが付属。ゴールドのマーキングや、クリアーオレンジのサイコフレームを輝かせるシルバーシールなどが含まれています。今回はシルバーシールを一部のみ使用しました。
頭部。鶏冠のようなブレードアンテナを保有。ユニコーンガンダムとはまた違ったインパクトを持つ頭部造形になっています。細かいラインも入っていてリアルな作りに。マスクにもバンシィならではの牙のようなモールドが入っています。
後頭部のセンサーはクリアーレッドのパーツで再現。説明書では表面にシールを貼るようになっていますが、そのままでも美しいので今回はシールは貼りませんでした。
胸部。ユニコーンモードなので形状こそシンプルですが、モールド類が多く、メカニカル感が出ています。襟を含め、各部ゴールド部分はメッキではなく、ゴールドの成型色で再現されています。
腹部、腰部。こちらもシンプルですが、サイドアーマーやリアアーマーのダクトはゴールドパーツで色分けされています。アップ画像だとダークブルー2色に少し差がありますが、目視だと違いがあまりわからないレベルです。
コックピットハッチが展開。
内部にはシートがそれなりに造形されています。
腕部。形状はRGユニコーンガンダムと同じ。特に合わせ目が出るところもなく、良く出来ていると思います。アドヴァンスド・MS・ジョイントは、はじめは関節が堅めなので、破損させないようにゆっくりと曲げてやる必要があります。
ショルダーアーマー。アドヴァンスド・MS・ジョイントに被せるタイプですが、腕を動かしても外れること無く安定しています。
脚部。MGのように長すぎないバランスの取れた長さになっていると思います。ダクト類はゴールドパーツで色分けされています。
足首から下の部分。RGユニコーンガンダムは足裏が青色でしたが、こちらはブラックに近いカラーリングになっています。
腰部アーマー類の裏面は、変形機構があるため細かく造形されています。アーマー付け根のボールジョイントは、はじめは接続が堅めで、アーマーをねじりすぎると破損してしまいそうなので、優しく取り扱ったほうがいいかもです。(個体差があるかもです。)
バンシィ・ノルンの特徴でもあるアームド・アーマーXC。HGのものとは異なる凝った作りに仕上がっています。
アームド・アーマーXCは、バックパックのビーム・サーベルマウント部からアームによって接続。劇中の変形シーンが再現できる柔軟な可動性能を持っています。
スラスターは内部にスリットが入っていて、中央部はクリアーパーツのボールジョイントが露出するタイプ。
アームド・アーマーXCはワイドに展開させることが出来ます。
HG陸戦型ジム、HGルプスレクスと比較してみました。HGとしては大きめのルプスレクスよりも少し大きめ。
RGユニコーンガンダムと、ユニコーンモードで比較してみました。ホワイトとダークブルー、そして各部のゴールドなどでだいぶ印象が違って見えます。形状はほとんど同じですが、独特の威圧感みたいなものを感じます。
可動域はユニコーンモードで見ていきます。顎引きはまずまずできますが、見上げる状態はそれほど大きくないですね。あまり上に上げると、ボールジョイント接続の頭部がすぐに外れます。
襟に存在感があり、首を回すと干渉します。これ以上に回すことも出来ますが、干渉して頭部が浮いてしまいます。それなりに固定はできますが外れやすいですね。
肩部は水平程度に可動。アドヴァンスド・MS・ジョイントの肩可動部が少し外側にあり、強度も少し固めなので、無理やり曲げて破損させないよう注意が必要です。
肩部は内部パーツが引き出し可能なので、前側にはしっかりとスイングさせることができます。
肘はそこそこ折り曲げることができます。二の腕の回転も固めなのでゆっくりと回してやる必要がありますね。
前かがみ、胸を張るポーズなどはほぼわからないくらいの微動となります。腰の回転は360度回転可能。特に干渉物もなくスムーズに回転してくれます。
マウントパーツを使用してアクションベースに固定します。マウントパーツは後ろからスライドしてはめ込むタイプ。股関節には可動ギミックがあり、脚部の可動範囲が広がるようになっています。
アクションベースへのディスプレイは安定。1/144サイズで軽量なので、飛行時のポージングもし易いです。
フロント、リアアーマー共に広く可動するので、脚部が干渉することもなく、かなり広々と前後可動してくれます。
膝も広く折れ曲がります。各部の可動域が広いのでポージングも柔軟にさせることができます。
足首もまずまず可動。
脚部の左右への可動も水平程度にまで展開可能。
足首もそこそこ曲げることが出来ます。全体的に可動域が広いですね。
内股、がに股も水平以上に可動。アドヴァンスド・MS・ジョイントさまさまです。
立膝もまずまず。これ以上腿を上げると、フロントアーマーが干渉して外れる場合があります。
アームド・アーマーXCは内側にゴールドパーツ、外側はダークブルーのアーマーパーツで色分けされています。バックパックはブラックに近いダークグレー。内側にはクリアーオレンジのサイコフレームラインが入っていて、内部にシルバーシールを貼ることでより輝きが引き立つようになっています。
さらに大きく展開させると、デストロイモード時の形状に。
アームド・アーマーXCは内側にビーム・サーベル柄を装備していて、柄マウント部が少しスイング可動します。
アーマー類の可動は柔軟です。
アームド・アーマーDE、リボルビング・ランチャー付きのビーム・マグナム、ビーム・サーベル刃☓2、ビーム・ジュッテ用グリップ、ビーム・ジュッテ刃、ユニコーンモード固定用アンテナ、デストロイモード固定用アンテナ、平手ハンドパーツ(左右)、武器用ハンドパーツ(左右)、アームド・アーマーDEマウントパーツ、リディ・マーセナスフィギュアが付属。
その他、RGユニコーンガンダム用のパーツが余剰パーツとして付属します。ある程度パーツが揃っているので、アンテナを用意すれば黒い(ダークブルーの)ユニコーンガンダムが再現できそうです。
リディ・マーセナスフィギュア。ダークブルー成型色なのでわかりにくいかもですが、パイロットスーツ姿のリディ少尉になっています。
リボルビング・ランチャー付きのビーム・マグナム。バンシィ・ノルンならではの武器です。細かくパーツ分けされ、しっかりとした造形に。合わせ目は段落ちモールドなので、そのまま組むだけですでに完成度の高い仕上がりになっています。
リボルビング・ランチャーとマガジンは脱着可能。リボルビング・ランチャー用マウントパーツも脱着可能なので、ノーマルのビーム・マグナムとして使うこともできます。
リボルビング・ランチャーの弾倉は、マウントパーツの角度を組み替えることでリアアーマーにマウント可能。ビーム・マグナムのマガジンももちろんマウント可能です。
リボルビング・ランチャー4基の穴は一箇所だけ別パーツになっていて、表面パーツを外して引き抜くことができます。
内部パーツを逆向きに組み替えると、一箇所穴空状態が再現可能。
この穴にビーム・ジュッテを装着することができます。ビーム・マグナムは手のひらのダボとクリップの穴にマウントさせることでしっかりと保持します。
アームド・アーマーDE。HGでもありましたが、こちらは色分け度も高く、パーツ数も多めのRGならではの構造になっています。
シールドにマウントするタイプになっています。しっかりと固定されるので、分解時には破損させないように注意が必要かと。
アームド・アーマーDEを展開した状態。展開させてもふらつくこと無く、しっかりとした状態に組み合わさっています。展開させる部分が多いので、手が当たると簡単に閉じやすいのがたまにキズ。ですが細かくてよくできていると思います。
上部はハッチが開きますが、武器用ハンドパーツで掴むことは出来ませんでした。エモーションマニピュレーターも付属していないので、アームド・アーマーDEを素手で保持することは出来ないようです。劇中シーンが再現出来ないのは残念;上部外側にはメガ・キャノンの発射口が造形されています。
アームド・アーマーDEはシールドと同じく前腕部にマウントさせます。そこそこカチッと固定されるので、ポージングにそれほど影響はなさそうです。手が当たるとたまに落下することがあるかも・・・・。大型装備品なため、多少背中のアームド・アーマーXCと干渉することもあります。
アームド・アーマーDEはマウントパーツを使ってバックパックに固定させます。
アームド・アーマーDEをバックパックにマウントすることで、増速ブースターとしての状態を再現可能。
ビーム・マグナムは前腕部にマウント可能です。ビーム・ジュッテは武器用ハンドパーツで保持可能。ダボによってしっかりと保持できます。
アーマー各部を展開させてサイコフレームを露出し、デストロイモードに。アームド・アーマーXCも展開させることで、獅子のたてがみのような形状に変化しています。
変形させても自立は安定。サイコフレーム展開時もデザインバランスがよく、スタイリッシュに仕上がっていると思います。
RGユニコーンガンダム(デストロイモード)との比較です。クリアーオレンジのサイコフレームやゴールドのアームドアーマーXCなどが特徴的。変形機構を持ちながらも、MGのように脚長ではなく、全体的にバランスのいい仕上がりになっています。ユニコーンモードもデストロイモードも違和感のないスタイルになっているのがいいですね。
デストロイモードの各部を簡単に見ていきます。まずは頭部。ブレードアンテナを展開させることで、獅子の鬣(たてがみ)のような形状に。フェイスもガンダムらしいイケメンに変化。全体的にユニコーンガンダムとは異なる刺々しい造形になっています。
フェイスは内部パーツを組み替えて反転させることで、ユニコーンモード用フェイスとデストロイモード用にチェンジする仕様になっています。
胸部。エアインテークや胸部を展開させ、肩部のセンサーを起こすことでデストロイモードに変化します。クリアーオレンジのサイコフレームパーツには細かいモールドが入っていて、内部のメカニカル感が演出されています。
腹部、腰部。腹部は背面ストッパーのロックを解除して伸ばします。腰部は各部それぞれのアーマーを展開。サイコフレームを露出させます。
腕部。ビームトンファーを装備している外側のアーマーと手首を引き伸ばし、サイコフレームを露出させます。ショルダーアーマーも側面のダクト部を回転させるなど、細かい可動でサイコフレームを露出します。
脚部。膝部を大きく展開し、大腿部やスネなどを引き伸ばしてサイコフレームを露出。足首から下の部分もヒール型に変形させます。
アームド・アーマーXCはアーマーを上部に展開させ、バックパック側面のアーマーを展開。スラスターを露出させます。(バックパック中央上部のサイコフレームを露出させていませんねm(_ _)m)
それでは適当に何枚かどうぞ。
以上です。RGユニコーンガンダムに続き、相変わらずスタイルバランスはいいですし、造形もしっかりとしていてよく出来ていると思います。
武装類はリボルビングランチャーやアームド・アーマーXC、アームド・アーマーDEといったバンシィ・ノルンならではのものが楽しめますし、それらがRGユニコーンガンダムよりも更に強そうな印象を感じさせます。ギミックも豊富ですし、ただユニコーンガンダムのカラバリではない、バンシィ独自の楽しみが多いのも嬉しいところです。
デストロイモード時に弄っていると、たまに展開させている部分が閉じたりすることもありますが、多発するわけでもないので、かなり固定された状態でポージングできると思います。MGに比べたらなんてことはないですね。
1/144サイズなので場所も取らず、ポージングも安定しているので省スペースでもダイナミックなポージングが楽しめます。RGユニコーンガンダムのライバル機なので、2機並べてディスプレイしておきたい、永久保存版レベルのキットでした。
⇒楽天でRGバンシィ・ノルンを探す
⇒駿河屋でRGバンシィ・ノルンを探す
⇒ヤフーショッピングでRGバンシィ・ノルンを探す
5 件のコメントがあります。
みよっち
on 2018年2月24日 at 09:13 -
ユニコーンの時も起きたんですが、肩の付け根の関節が固すぎてネジ切れました(T-T)どうすればよかったんでしょうか?
nori
on 2018年2月24日 at 22:22 -
コメントありがとうございます!
アドヴァンスド・MS・ジョイントの肩部は特に固めですし、回転する箇所も胴体との付け根部分ではないので、かなり慎重に曲げてやる必要がありますね。
なので、組み立てる前に予め可動箇所を確認したりスムーズに回せるようにクセを付けておく必要があるかと。
自分もRGユニコ系の肩を回すときにはヒヤヒヤものなので、一度ショルダーアーマーを外してから回したりしています^_^;
高井俊明
on 2019年8月4日 at 11:53 -
もし、バナージがバンシィ・ノルンに乗っていたらどうなっていたか興味があります。
RX-0好き
on 2020年3月23日 at 13:33 -
発売してだいぶたちましたが、最終決戦使用と並べたり、
拡張ユニットをつけたバンシィと並べたりするとかっこいいですね。
金発行か緑発行どっちがすきですか。
誰でもいいので、返信くれると嬉しいです。
RX-0好き
on 2020年5月28日 at 17:42 -
僕は2つ買ってモード違いで飾ろうと思います。
そしてシールドはバックパック装備で飾ろうと思います。