製作① 光硬化パテを使った穴埋めなど ⇒ 製作② 合わせ目消しなど ⇒ 製作③ タンク部分の合わせ目消しと台座脚部の動力パイプ新造 ⇒ 製作④ マスキング塗装など ⇒ 製作⑤ 動力パイプを使ったディテールアップなど
今回は、HGUC 1/144 メガ・バズーカ・ランチャーの製作①をご紹介します!
今回から、前回製作したHGUC百式(REVIVE版)の組み合わせ用に発売されたHGUC 1/144 メガ・バズーカ・ランチャーを製作していきます。
毎度百式のお供的な存在になっているメガ・バズーカ・ランチャーですが、このHGUCは素組み状態だと色分けも不完全だったり、足の部分にこれでもかと言うくらい肉抜き穴があったりします。
1/144サイズということと、メガバズのキット自体は2004年に百式と抱き合わせで発売されたものなので、MGメガ・バズーカ・ランチャーと比べてもだいぶ脚周りなどの形状が違いますし(というか、MGに脚はないですね^_^;)情報量もいまいち。なので、その辺りに手を加えて少しリアルになるように仕上げてみたいと思います。
なお、これから製作しようと考えている方にはちょっと出鼻をくじく形になってしまうかもしれませんが、このHGUCメガ・バズーカ・ランチャーは合わせ目消しがかなりめんどいです^^; ですがそれだけガンプラ製作のレベルアップにつながりますし、頑張ればキレイに仕上がるので根気よく楽しくチャレンジしていきたいですね^_^
まずはメガ・バズーカ・ランチャー内部にあるセンサー部分を製作していきます。外側からもあまり見えないですし、ほとんどおまけみたいなところなので、グリーンなどで塗装してしまっても問題くらいです。
ですが今回は一応それらしく、ラピーテープとクリアーのプラ板でテキトーにセンサーを作ってみました。ここに関してはそれほどいい感じに仕上がったわけでもないので、流し程度にご覧くださいまし。
まずは画像のように、ラピーテープをパンチコンパスで円形にくり抜いておきます。数枚くらい予備として切り抜いています。切り抜いたラピーテープは塗装後に貼り付けるので、プラ板などに貼り付けておきました。
0.2mmのクリアープラ板も、パンチコンパスで同じ大きさの円形状に切り抜いておきます。WAVEのHアイズなんかを使ってもキレイに仕上がりそうですが、このサイズのHアイズがあったかな―・・・・と思ったので、ここは一応プラ板をカットすることにしました。カットしたプラ板は、紙やすりなどで切り口を整えた後、マスキングテープなどに貼り付けておき、後の塗装に備えます。
足掛けの部分は側面にパーティングライン&丸型のモールドがありますが、パーティングライン消しと一緒にモールドも削り落としました。
先端の筒型パーツやセンサー部分の筒、センサー根元の可動パーツも組み立てた状態で合わせ目を消しておきます。可動パーツは忘れずに内部のパーツを挟み込んでから合わせ目を消しておきます。
メガ・バズーカ・ランチャーの足の部分や足掛けパーツは肉抜き穴があるので、これらをタミヤのエポキシパテで埋めて置きます。足の部分は裏面が全て肉抜き穴になっていますが、画像に写っているように一部だけ埋めておきました。
足の部分の表側も貧素なパイプが表現されている程度なので、タミヤのエッチングソーで画像のようにカットしてしまいます。
メガ・バズーカ・ランチャーの足置きパネル側には、3.0mmのピンバイスでパイプを通すための穴を開けておきます。丸ドリルなどで少し開けた穴を広げてやっておくと後々作業がラクになります。
エッチングソーでカットした部分には、一列に並んだ空洞が出来てしまっています。なので、今回は別の用途で使うために入手したタミヤの光硬化パテを使ってこの穴を埋めてみます。
タミヤの光硬化パテは蛍光灯の光などで固まってしまうのを防ぐために、黒いビニールの袋に入れられています。部屋の電気に当ててもすぐに固まるわけではないですが、長く晒して(さらして)おくと徐々に固まっていくので、常にこの黒いビニールに入れて保存しておきます。
パテを穴に塗って、爪楊枝などで少し慣らしておきます。固まる前の光硬化パテは接着剤のようなゲル状なので、柔軟に広げて伸ばすことができます。ただし、エポキシパテのように水を使って整形できるようなものではないので、少し整形には不向きだったりします。
パテを塗ったら、卓上の蛍光灯などに近づけて光を当てて固まらせます。約2分程度光に当てておくだけで固まるので、短時間で作業を済ませたい場合には、この光硬化パテはかなり重宝するアイテムになっています。
2分くらい光に晒すと簡単にカチコチに固まりました。表面がまだ少しヌメッとしていることもありますが、ティッシュなどでサッと吹くとOKです。ラッカーパテなどと比べると固く、タミヤのエポキシパテくらいか少し固めくらいです。なので、あまり凹凸が出ないように塗っておいたほうが後でのヤスリがけがラクです。
固まったら、金属ヤスリなどで表面を削ってから紙やすりなどで平らにしておきます。
表面をヤスリがけして整えたら、表裏共にサフチェックをしておきます。
以上、今回はここまでです。正直この足裏の肉抜き穴を見た時は「このままの状態で仕上げるわけにはいかんなぁ、どーしてやろーか(妖怪どうしたろうかしゃんっぽいセリフです^_^;)」と悩みましたが、いろいろと手を加えることでそれなりには仕上げることが出来ました。今回冒頭の画像でも少し見えていますが、メカメカしい感じにはなっているので、この後の製作も引き続きお楽しみ下さいまし。
では良いガンプラライフを。ではでは~。
⇒楽天でHGUCメガ・バズーカ・ランチャーを探す
⇒駿河屋でHGUCメガ・バズーカ・ランチャーを探す
⇒ヤフーショッピングでHGUCメガ・バズーカ・ランチャーを探す
HGUC メガ・バズーカ・ランチャー
製作① 光硬化パテを使った穴埋めなど ⇒ 製作② 合わせ目消しなど ⇒ 製作③ タンク部分の合わせ目消しと台座脚部の動力パイプ新造 ⇒ 製作④ マスキング塗装など ⇒ 製作⑤ 動力パイプを使ったディテールアップなど