RGシャイニングガンダム
[あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋]

MGガンダムヴィダール
[あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋]

HGUCサイコガンダムMk-Ⅱ
[あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋]

HGズゴック(SEED F Ver.))
[あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋]

RGガンダム試作1号機フルバーニアンの組立工程 腕部の組み立て①

こんにちは!今回は、RGガンダム試作1号機フルバーニアンの組立工程 腕部の組み立て①をご紹介します!フルバーニアンの腕部自体はそれほど注目するところは薄いですが、ショルダーアーマーに特徴がありますね。フルバーニアンのショルダーアーマーには小さいブースターが付いていて、スライド式ギミックでブースターが展開するようになっ…

続きを読む>>

RGガンダム試作1号機フルバーニアンの組立工程 胸部の組み立て

こんにちは!今回は、RGガンダム試作1号機フルバーニアンの組立工程 胸部の組み立てをご紹介します!フルバーニアンの胸部も、構成がなんとなくZガンダムの胸部と似てますかね~。コアファイターを収納するため内側が空洞のような状態になっていて、ほとんどコアファイターに被せるだけの胸部になっています。ですがそんな中でもしっかり…

続きを読む>>

RGガンダム試作1号機フルバーニアンの組立工程 腰部の組み立て

こんにちは!今回は、RGガンダム試作1号機フルバーニアンの組立工程 腰部の組み立てをご紹介します!RGフルバーニアンの腰部はコアファイターとのドッキング部分です。なので、股関節こそ違うものの、腹回りなどはなんとなくRGZガンダムの形状にも似ています。コアファイターを取り付けると素組みの場合、少し安定さに欠けることもあ…

続きを読む>>

RGガンダム試作1号機フルバーニアンの組立工程 脚部の組み立て

こんにちは!今回は、RGガンダム試作1号機フルバーニアンの組立工程 脚部の組み立てをご紹介します!RGフルバーニアンの脚部はこれまで発売されたHGやMGのものと比べて少し脚部の長さが短く見えるようになっています。これはゼフィランサスやその他のRGと同じくアドバンスドジョイントが使ってあるからというのもあるでしょうし、…

続きを読む>>


MGSD ウイングゼロEW
[あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋]

HGデスティニーSII&ゼウス
[あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋]

RGアカツキ(オオワシ装備)
[あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋]

HGボリノーク・サマーン
[あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋]

RGガンダム試作1号機フルバーニアンの組立工程 コアファイターの組み立て

こんにちは!今回は、RGガンダム試作1号機フルバーニアンの組立工程 コアファイターの組み立てをご紹介します!自分的にフルバーニアンは、機体自体はかなり好きなガンダムですし、0083のストーリーも好きなのでRGでの発売決定は嬉しかったです。しかし、どうもガンプラのスタイルが微妙なのでRGフルバーニアンはあまりいいと思い…

続きを読む>>

HG ガンダムグシオンリベイクの組立工程 バックパック・武器の組み立て

こんにちは!今回は、HGガンダムグシオンリベイクの組立工程 バックパック・武器の組み立てをご紹介します!バックパックはガンダムグシオンリベイクの一番注目される装備ですね~。なんてったって隠し腕が搭載されているので、他の機体とは一味違った見た目、戦い方などがあるので楽しめます。これまで隠し腕装備機体といえば、ジ・オやH…

続きを読む>>

HG ガンダムグシオンリベイクの組立工程 腰部の組み立て

こんにちは!今回は、HGガンダムグシオンリベイクの組立工程 腰部の組み立てをご紹介します!腰部も組立工程はHGガンダムバルバトスと全く同じですね~。違っているのは外装の形状くらいです。塗装に関しては、背面外装パーツやサイドアーマーが色分けされていないので、ちょこちょこマスキングなどで塗装する必要がある場所ですが、これ…

続きを読む>>

HG 1/144 ガンダムバルバトス 第6形態のレビューです。

こんにちは!今回は、HG 1/144 ガンダムバルバトス 第6形態のレビューをご紹介します!ガンダムバルバトス第6形態は、最終決戦用にカスタマイズされたバルバトスです。胸部に強化な装甲を装備、肩部には鹵獲したグレイズリッター(ギャラルホルン所有モビルスーツ)のショルダーアーマーを転用、腰部のサイドには地上用ブースター…

続きを読む>>


HG Mストライクフリーダム
[あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋]

HG Iジャスティス弐式
[あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋]

HGギャンシュトローム
[あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋]

MGナラティブC装備 Ver.Ka
[あみ] [Ama] [DMM] [駿河屋]

HGガンダムバルバトス 第6形態のパッケージ・ランナーのレビューです。

こんにちは!今回は、HGガンダムバルバトス 第6形態のパッケージ・ランナーをご紹介します!HGガンダムバルバトスとしては、HGガンダムバルバトス、HGガンダムバルバトス&クタン参型についで3機目となる、HGガンダムバルバトス第6形態です。通常のガンダムバルバトスを第6形態用のアーマー、第5形態用のアーマーによってカス…

続きを読む>>

RG 1/144 GNT-0000 ガンダムダブルオークアンタが発売決定になりました。

こんにちは!今回は、劇場版機動戦士ガンダム00主人公機 RG1/144ダブルオークアンタが発売決定になりましたのでご紹介します! ダブルオークアンタはこれまで、HG(ハイグレード)、MG(マスターグレード)、ROBOT魂などで商品化されてきましたが、この度最もギミックやディティールレベルの高いRG(リアルグレード)で発…
続きを読む>>


HG ガンダムグシオンリベイクの組立工程 脚部の組み立て

こんにちは!今回は、HGガンダムグシオンリベイクの組立工程 脚部の組み立てをご紹介します!リベイクの脚部もバルバトスの面影がありますね。ただ、デザイン的にバルバトスよりも簡略化されていて、シンプルでボリュームがある仕様に改良されています。しかし逆に、さっぱりしてしまっていて情報量としてはやや物足りなさも感じます。1/…

続きを読む>>

HG ガンダムグシオンリベイクの組立工程 腕部の組み立て

こんにちは!今回は、HGガンダムグシオンリベイクの組立工程 腕部の組み立てをご紹介します!腕部はバルバトスの面影を残しつつも、ショルダーアーマーが脱着式ではないですし、組立工程もまあ普通かなッて感じです。簡単な内装パーツに外装パーツを組み合わせるので塗装もそれほど注意するところは無いですが、ショルダーアーマーが少し塗…

続きを読む>>

HG ガンダムグシオンリベイクの組立工程 胸部・頭部の組み立て

こんにちは!今回は、HGガンダムグシオンリベイクの組立工程 胸部・頭部の組み立てをご紹介します!HGガンダムグシオンリベイクの組立工程はHGガンダムバルバトスと似ているところが多々あります。バルバトス、リベイク共にガンダムフレームが採用されているので当然といえば当然ですが、リベイクのほうがバックパックに隠し腕があった…

続きを読む>>

鉄血のオルフェンズ外伝(仮)主役機 HG1/144ガンダムアスタロトが発売決定になりました。

こんにちは!今回は、鉄血のオルフェンズ外伝(仮)主役機 HG1/144ガンダムアスタロトが発売決定になりましたのでご紹介します! 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ外伝(仮)はホビージャパン ジオラマノベル6月号、ガンダムエース コミカライズ6月号より連載がスタートする新ストーリーです。主役機はガンダム・アスタロト。…
続きを読む>>


1/100ガンダムグシオン/ガンダムグシオンリベイクのレビューです。

こんにちは!今回は、1/100ガンダムグシオン/ガンダムグシオンリベイクのレビューをご紹介します!1/100ガンダムグシオン/ガンダムグシオンリベイクは、グシオンとグシオンリベイクの両方が楽しめるコンパーチブルキットです。ガンダムフレームをベースとしてパーツを組み替えることで、グシオンとリベイクが再現できます。ガンダ…

続きを読む>>