今回は、HG 1/144 ガンダムプルトーネのレビューをご紹介します!
HG ガンダムプルトーネは、外伝『機動戦士ガンダム00P』に登場するMS『ガンダムプルトーネ』の1/144スケールモデルキットです。GNバーニアやGNコンデンサーといった特徴的な機体フォルムを新規造形で再現。各部のカラーリングも成型色で再現されたキットになっています。GNビームライフルやGNシールドが付属し、GNビームサーベルの着脱ギミックや腕部の外部装甲展開ギミックなども再現。価格は2,420円(税込み)。プレミアムバンダイ限定の商品です。
機動戦士ガンダム00Pに登場するキャラクター『シャル・アクスティカ』が搭乗する第2世代の4号機『ガンダムプルトーネ』がHGでキット化。ガンダムナドレやガンダムヴァーチェの前身らしい個性的な機体形状になっています。『プルトーネ』はタロットカードの審判=冥王星のイメージから名付けられたとのこと。『プルトーネの悲劇』を引き起こした機体でもあります。
成型色は全身のホワイトに加え、各部に清潔感のあるブルーやイエロー、レッドを配色。関節や内部パーツなどはグレー成型色でまとめられています。背部にはライトブルー成型色のゴム素材GN粒子供給コードが造形。
シールは頭部周りや腹部、武器センサーくらいで比較的少なめ。一部の装甲など部分的に塗装が必要となっています。
ポリキャップはPC-001を肩や胴体部、膝や足首などに使用。肘関節や内部パーツなどはKPSを使用し、関節強度はまずまずです。脚底があまり広くないので十分安定しているとは言えませんが、自立は問題なく可能です。
GNビームライフル、GNシールド、GNビームサーベル刃(長×2、短×2)、平手(左右)、コアファイター基部パーツが付属。
頭部。ガンダムヴァーチェなどにつながる丸みのあるデザインになっています。アンテナ中央の赤い五角形や左右の青いラインはパーツでの色分けですが、アンテナ付け根の左右モールドは赤いシールでの色分けです。
とさか左右のモールド(GNケーブル)はライトブルーに塗り分けが必要。メット部は左右挟み込みタイプですが、後頭部の合わせ目は段落ちなどでモールド化されています。後頭部中央の角型モールドはグレーに塗り分けが必要です。
胸部、腹部。コアファイターが内蔵されている設定に準じた作りになっています。このキットにコアファイターの分離合体ギミックはありませんが、中央の機首部分と背部ユニットは組み換え式で脱着が可能です。各部ともパーツで細かい色分けを再現。肩左右の黄色いアンテナは先端に安全加工が施されています。
腹部のコアファイターキャノピー内部はシールを貼るようになっています。クリアーグリーンパーツはアンダーゲート仕様。ブラックライトで照らしても発光はしませんでした。
腰部。サイドアーマーにGNコンデンサーを内蔵した肉厚なスタイルになっています。フロントアーマー下部のダクトやサイドアーマーの一部モールドはグレーに塗り分けが必要。
腰アーマー裏はサイドとリアにモールドが造形されています。
腕部。GNコンデンサーを内蔵した厚みのある装甲で造形。ショルダーアーマー後部からGN粒子供給コードが伸びるなど個性的な作りになっています。
二の腕は筒型で合わせ目はなし。前腕は左右挟み込みタイプですが、後部は装甲があるので合わせ目は隠れるようになっています。前腕表面は段差モールドになっていますが、一部に合わせ目ができます。前腕の角型ハードポイントや肘左右の◯モールド、前腕後部のGNコンデンサ周りはグレーに塗り分けが必要。
肘の装甲は展開が可能。
装甲にはモールド入りの裏打ちパーツが造形。前腕側にダボ固定できるようになっています。
手首は少しスイングが可能。
ショルダーアーマーは内部パーツを交えて色分けされています。内部のグレーは挟み込みタイプで上部の一部に合わせ目が露出。合わせ目を消すのはラクそうです。前面のGNコンデンサは黄色いパーツでの色分けですが、周辺の装甲をグレーに塗り分ける必要があります。
肩後部から前腕後部に伸びるGN粒子供給コードは、内部がスライドするようになっているため肘の可動の妨げにはなりません。ですがコードは一度引き出すと自然には戻りにくいので、押し込んでたるみを戻してやる必要があります。
脚部も膝周りに厚みを持ち、裾は細く絞られた印象的なデザイン。膝左右のダクトや中央のGNコンデンサーはパーツで色分けされ、白い装甲にある細かいダクトのみグレーに塗り分けが必要です。膝裏にはサイドアーマーから伸びるGN粒子供給コードが造形。
大腿部は筒型、膝から下も左右挟み込みタイプながら各部に装甲パーツを被せるので、全体的に合わせ目はできない作りになっています。ただし膝を曲げると合わせ目が露出します。
膝にはGNビームサーベル柄が格納されています。そのまま引き抜くこともできますが、取り出しが難しい場合は膝の装甲を外してから抜き差しを行います。
GN粒子供給コードは膝を曲げても特に可動に影響はないようです。サイドアーマーを高くまで上げると少し突っ張る感じがありますが、これ以上には上がらないので可動に影響はありませんでした。
左右への開脚も影響はないみたいですね。
前方に開脚させた場合は少し突っ張る感じがありました。
ソール部は小型で丸みがあり、子供靴のような可愛らしさが感じられる作りになっています。側面のモールドはグレーに塗り分けが必要。裏面は土踏まずの左右が肉抜き穴っぽい作りになっていますが、そのままモールドとしておいても良さそうです。
背部にはGNドライブと共にコアファイターのウイングが造形。ウイングの青い装甲は挟み込みタイプなので合わせ目ができます。中央GNドライヴの各部ダクトは内部をグレーに塗り分ける必要があります。
ウイングは付け根が左右と若干回転可動します。白いウイングは外側に展開が可能。
コアファイターへの組み換え用に脱着が可能ですが、接続部は独自の形状で他キットの装備を取り付けることはできません。
リアアーマーには、ショルダーアーマー後部からのGN粒子供給コードが接続されています。
一応脱着が可能ですが、ただの縦軸接続になっています。
GN粒子供給コードは腕を後方に振り上げたときに多少突っ張るのと、腰をひねったときに突っ張ります。腰をひねる場合は90度程度までと制限されそうです。
HGガンダムアストレアが手元になく申し訳ないですが、とりあえずHGガンダムエクシアと並べて。エクシアから13年、アストレアから10年が経っているため、プルトーネのほうが少し完成度の高さを感じますが、並べてもそれほど違和感はなさそうです。プルトーネのほうが大きいですが、プルトーネの全高は18.4m(起動時19.0m)、エクシアの頭頂高さは18.3mです。
HGガンダムデュナメス、HGガンダムヴァーチェとも並べて。ヴァーチェとはあまり差がないですが、デュナメスとは頭ひとつくらい大きさが違っています。
頭部は広く上下可動させることができます。左右へも干渉なくスイングが可能。
腕は水平より少し上がる程度。肘は深くまで曲がりますが、前方は肩の装甲が干渉するのでそれなりとなります。
肩の前後スイングは、前方にポリキャップが引き出せる分、広くスイングさせることができます。
胴体部の可動箇所は少なめで、上半身はわずかに反らせる程度。
腰は背部のGN粒子供給コードが突っ張るため、90度程度の回転となります。アクションベースやスタンドへは、通常通り3.0mm軸を股間部に差し込んでのディスプレイとなります。穴が細いのか、しっかりと奥まで差し込むのは難しいようでした。
前後開脚は、膝に厚みがあるので干渉しやすく、前方への開脚はやや不十分。後方へは広く展開可能です。
膝は二重関節でコの字型に深く曲げることができます。
足首は内部のグレーの装甲も可動しますが、前後、左右ともそれほど広い可動ではないようです。
左右への開脚は水平まで展開が可能でした。
内股は45度程度までですが、がに股は水平以上に展開が可能です。
立膝は割と整った形になりますが、あまり深く膝をつくことはできないようです。
可動域の総括としては、GN粒子供給コードや各部の特徴的な装甲形状の関係で、全体的に見ても広いとは言えないですね。ただ、肘曲げや左右への開脚、90度の腰回転など程よい柔軟性はあるので、そこそこのポーズは取れそうです。
GNビームライフル。ガンダムナドレのGNビームライフルに似た形状ですが、新規造形で再現されています。表面には適度にモールドが造形されています。
作りはモナカ割で簡易的。上下には合わせ目ができます。下部のセンサーはグリーンのシールでの色分け。
GNシールドもナドレのものに少し似たデザインになっています。3色パーツでの色分けで、表面のモールドなどはしっかりと色分けされています。
GNシールドは前腕にジョイントパーツを取り付けての装備となります。ボールジョイント接続で柔軟に可動します。
GNビームライフルはハンドパーツにグリップを差し込み、前腕ハードポイントにライフル後部を接続しての保持ですが、前腕のハードポイントに対してライフル後部のダボサイズが小さいので、気休めっぽい感じになっています。
一通り武装して。武装するとよりかっこよくなりますね。脚底が小さいので、やや前方に倒れやすいので注意が必要です。
平手が付属するので、より自然なポーズが取れるのがいいですね。
背部のGN粒子供給コードはポージングさせてもそれほど影響は感じない印象でした。設定にはないかもですが、MS形態時でも背部ウイングの展開が可能です。
GNビームサーベルを保持するときは、前腕の装甲を展開すれば干渉することなく保持させることができます。柄は角型でハンドパーツにしっくりくるので、抜け落ちることなくポーズが取れます。
背部にGN粒子供給コードが接続されていますが、気にすることなくガシガシ動かすことができました。
コアファイターは胸部の機首部分と背部のGNドライブ兼ウイングを取り外します。
そして機首、コアファイターの基部、背部GNドライヴ兼ウイングを組み合わせます。
コアファイター。造形、カラーリングなど、全体的にまとまりのあるデザインになっています。
コアファイターをいろんな角度から。
機首の内側にはGNドライヴが造形。シルバーのシールを貼り、その上から半円型のクリアーグリーンパーツを被せての再現です。
下部に3.0mm穴が空いているので、コアファイター単体でアクションベースやスタンドへのディスプレイが可能です。
適当に何枚かどうぞ。
以上です。特徴的なデザインですが、素組みでも適度に色分けがされていて見栄えもいいですし、カラフルな配色ながらも全体的に清潔感を感じました。背部のGN粒子供給コードも可動に影響するかと思いましたが、実際にポーズを付けてみるとほぼ干渉がなく、グリグリと動かせてポーズも取りやすかったです。
気になる点はほとんどないですが、細部に合わせ目ができるのと、ポリキャップ接続の二の腕や肩部が少し抜けやすいので、ヘタれると少し弱さを感じるようになるかも。ただ、合わせ目に関しては、この構造で合わせ目が出ない仕様にするのはかなり厳しいと思いますし、複雑な構造なのでキット化されただけでも十分だと思います。
武装類も程よく付属し、コアファイターの作りもしっかりとしていて遊びやすくなっています。このクォリティであれば、ぜひ第2世代の機体各種も一通りキット化してもらいたいですね。
⇒あみあみでHG ガンダムプルトーネを探す
⇒DMM.comでHG ガンダムプルトーネを探す
⇒楽天でHG ガンダムプルトーネを探す
⇒駿河屋でHG ガンダムプルトーネを探す
⇒ヤフーショッピングでHG ガンダムプルトーネを探す
2 件のコメントがあります。
なべやん
on 2020年9月23日 at 21:09 -
エネルギーチューブ?コードが半透明でないのが残念ですね(^-^;
nori
on 2020年9月25日 at 03:23 -
コメントありがとうございます!
どこかのサイトできしめんって言われてました(^_^;)
PGエクシアのような透明導光素材を使うと凄いことになりそうです。