MG ギラ・ドーガのパッケージ・説明書・ランナー レビュー

今回は、MG 1/100 AMS-119 ギラ・ドーガのパッケージ、説明書、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵やカラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。

パケ絵は右手にビームマシンガンを装備し、左手のシールドからシュツルム・ファウストを射出するギラ・ドーガのイラストが掲載。背景はおそらくアクシズで、アクシズ上ではサザビーやνガンダム、ジェガン、そしてギラ・ドーガが入り乱れての激しい戦闘シーンとなっています。戦場の激しさが伝わるイラストで、背景の青く輝く地球も印象的。

パッケージサイズはMGのVer.Kaよりも2cm程度薄型。少しボリュームのあるMGでよく見られる定番サイズになります。

横絵は武装類を使用したポージング画像の他、付属武装一式、コックピットハッチの展開ギミックやパイロットフィギュア、内部フレーム、そして劇中シーン画やこのキットの特徴などが多数記載されています。MGなのでギミックや付属品のボリューム多め。

開封。

全部で7袋分のランナーです。

説明書は大判B5サイズ。表紙は今のような黒枠パッケージイラストではなく、一昔前のレトロな3ライン仕様になります。このギラ・ドーガは2013年発売ですが、その頃はまだこの仕様が存在。作品やブランドごとにデザインが違っていて、マラサイ、ジ・オなどがこれと同じ仕様です。

一通り説明書をどうぞ。

以上、説明書でした。MGなのでKPSによる内部フレームが忠実に再現されていますし、武器保持も指パーツ組み替えで比較的持たせやすくなっています。ただ、このサイズのキットでポリキャップ仕様だとどうしても強度が弱くなり、特に股間部周りがヘタレやすいので少し注意が必要。飾る場合は浮かせてポーズを取らせるよりも、普通に接地した状態でディスプレイしたほうが良さそうです。

カラーガイド。色種は対して多くはなく、調色もまずまずといったところ。パイロットのカラーガイドもあるのでその分ガイドのボリュームは多めです。全体的にパーツが大きいですし、細部もパーツで色分けされているので塗装はしやすそう。武器類の合わせ目を消すのが少し手間なくらいですかね。

では各ランナーを簡単に見ていきます。

Aランナー。グレー、クリアーイエロー、レッド、クリアのイロプラランナーで、頭部や胴体部、肩部などの内部パーツ、肩のスパイクシールドパーツ、ビーム・ソード・アックス、シュツルム・ファウストパーツなど様々。

↑Bランナー。グリーン成形色で、頭部や胴体部、脚部などの各部外装パーツ、シールドパーツ、パイロットフィギュアなど。

↑C1ランナー。グリーン成形色で、腕部や脚部外装パーツ、バックパックパーツなど。

↑D1ランナー。ダークグリーン成形色で、胴体部や肩部スパイクアーマー、スパイクシールド、ソール部パーツ、バックパックパーツなど。

↑C2、D2ランナー。C2はグリーン成形色で、C1の一部と同じ。D2はダークグリーン成形色で、D1の一部と同じです。

↑Eランナー。グレー成形色で、腕部や脚部の内部・関節パーツ、シールドやシュツルム・ファウストパーツなど。KPS素材で、同じものが2枚あります。

↑F1、F2ランナー。グレー成形色で、胴体部や腕部、脚部内部パーツ、ハンドパーツ、バックパックパーツなど。タグに『MG 1/100 ネオ・ジオンMSフレーム1』と印字されています。KPS素材。

↑Gランナー。グレー成形色で、腰部や肩部内部パーツ、一般機、指揮官機用のビームライフルやシールドパーツ、ビーム・ソード・アックスパーツなど。KPS素材です。

↑Hランナー。グレー成形色で、腰部や脚部内部パーツ。KPS素材です。

↑I1、I2ランナー。オレンジ成形色で、フロントアーマーや肩部、脚部のスラスター(バーニア)パーツ。

↑Jランナー。ダークイエロー成形色で、各部動力パイプパーツ。TPE(合成ゴム素材)で、同じものが2枚あります。

↑ポリキャップ(PC-200)、ガンダムデカール、マーキングシール、ホイルシールです。

以上です。MGではこのギラ・ドーガのように多くの機体がキット化されていますし、ギラ・ドーガ系も新たにMG化が必要な機体は多くはありません。メッサーは1/100サイズだとかなり巨大になりそうですし、そういった意味ではいろんな機体がMG化に躊躇される可能性があります。

最近はRGがより精密に立体化できるようになったので、そろそろ主役機やシャア専用、ゼクス専用のようなライバル機だけでなく、量産機などもRG化しても良いのではないでしょうか。そしてこのギラ・ドーガもいずれはRGで・・・。

⇒メルカリでMG ギラ・ドーガを探す
⇒アマゾンでMG ギラ・ドーガを探す
⇒あみあみでMG ギラ・ドーガを探す
⇒DMM.comでMG ギラ・ドーガを探す
⇒駿河屋でMG ギラ・ドーガを探す
⇒楽天でMG ギラ・ドーガを探す
⇒ヤフーショッピングでMG ギラ・ドーガを探す


『ガンダムブログはじめました』を投げ銭で応援する

いつも『ガンダムブログはじめました』をご覧いただきありがとうございます。「この記事に満足した」「寄付してあげてもいいよ」という場合は、投げ銭していただけるとありがたいですm(_ _)m 投げ銭はAmazonギフト券で行っています。金額は15円から自由に設定が可能。ギフト送信時、『受取人』に入力していただくメールアドレスは「[email protected]」です。※投げ銭額は「金額を入力」欄に(15円から)書き込んでください。

投げ銭いただきました!

積みプラは罪 管理人様、いつも記事を楽しく読ませて頂いております!レビューを見て満足してしまい自身の積みが消化出来ません笑 オデッセイの制作をされるどの事でしたが、実車用のタッチアップペンで塗装などされて見ては如何でしょうか?これからもガンプラレビューや制作など楽しみながら見させて頂きますので、管理人様も楽しみながら制作&記事更新をお願い致します!

長太郎様 ガンダムブログ、とても参考にさせていただいております!MGEX ユニコーン、自分も楽しんで製作しようと思います(^^♪

おっさn様 いつも参考にさせていただいております

tak様 たくさんの画像ありがとうございます。ターンA,ターンXのブログともによかったです。

匿名希望様 見やすい写真レイアウトと、公平で無駄のない文章で購入の参考にとても役立っております。 微額ですがサイト運営のためにお納め頂ければ幸いです。 ご多忙と存じますが、コトブキヤ商品や30MMなどもレビューしていただければ更に助かります。

長谷川 亮様 いつもサイトを楽しく読ませていただいております。これからも頑張ってください。

y nose様 分かりやすい記事をいつもありがとうございます。製作、購入時の参考にさせて頂いております。

菊地 俊介様 素晴らしい仕上がりに敬服しております。

ありがとうございます! いただいた投げ銭はレビュー用キットの購入資金として大切に使わせていただきますm(_ _)m

コメントを残す