今回は、RG 1/144 G-3ガンダム Ver.2.0のパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。
パケ絵はRGフォーマット。CGの素立ち画像とフェイスアップ画像が掲載されたものになります。プレバン商品なので機体カラーと同じグレーのモノクロ仕様。構図はRX-78-2のVer.2.0と殆ど同じですが、素立ち画像の一部が変更。若干両手を開き、頭部がこちらを向いたポーズになっています。
パッケージサイズは一般的なHGよりも縦横が1cm程度大きめ。高さは2.5cm程度大きめです。ちなみに通常のVer.2.0のパッケージよりも高さが1cm程度大きめですが、マグネットコーティング用の内外パーツが追加されているため、少しかさ増しされているのかなと思います。
開封。
全部で4袋分のランナーです。
説明書はRG G-3ガンダム Ver.2.0用と通常のRG RX-78-2ガンダムVer.2.0の説明書が付属。プレバン商品なので、G-3用はシンプルな屏風型白黒説明書になっています。RG RX-78-2ガンダムVer.2.0の説明書については以下のリンクをご参考ください。
⇒RG RX-78-2 ガンダム Ver.2.0のパッケージ・ランナー レビュー
RG G-3ガンダム Ver.2.0用の説明書を一通りどうぞ。
以上、G-3用の説明書でした。組み立ての大部分はRX-78-2のVer.2.0と同じですが、肘膝、足首のマグネットコーティング部分の組み立て、パーツリスト、カラーガイドをG-3用の説明書で補うといった形になります。通常版のパーツも一通り付属するので、マグネットコーティング前の状態を再現することもできます。ただしコーティング後で組んでから前の状態にするのは、フレームまでバラす必要があるので結構大変そうですね;
カラーガイド。色種、調色ともにまずまずです。通常版であれば赤く塗装してシャア専用機にしたり、黒と白で塗装してプロトタイプカラーにしても面白そうですが、G-3を塗り替えるのは勿体ないような気も・・・;
では各ランナーを簡単に見ていきます。殆どは通常版(RG RX-78-2ガンダムVer.2.0)からの流用です。
↑Aランナー。ブルー、イエロー、ライトグレー、ブルーグレーのイロプラランナーで、頭部や胴体部、コアファイター、シールドパーツなど。
↑Bランナー。ブルー、グレー、クリアピンク、クリアブルーのイロプラランナーで、頭部やソール部、シールド、コアファイターのキャノピーなど。
↑Cランナー。グレー成形色で、胴体部や腕部、脚部外装パーツ。
↑Dランナー。グレー成形色で、頭部や腕部、脚部外装パーツ、サーベル柄、ハイパーバズーカ、コアファイターパーツなど。
↑Eランナー。グレー成形色で、腕部や脚部の各部内外装パーツです。
↑Fランナー。ダークグレー成形色で、胴体内部パーツ、バックパックパーツなど。KPS素材です。
↑Gランナー。ダークグレー成形色で、腕部や脚部の内部フレームパーツ。KPS素材です。
↑Hランナー。ダークグレー成形色で、コアファイターやビーム・ライフル、ハイパー・バズーカ、シールドパーツなど。KPS素材です。
↑Iランナー。グレー成型色で、胴体部や腕部、脚部などの内外パーツ、ビーム・ライフルやシールドパーツなど。KPS素材です。
↑J1、J2、SB-13ランナー。J1はライトグレー成形色で、肘や膝、くるぶしのマグネットコーティング外装パーツ。J2はダークグレー成形色で、肘や膝、くるぶしのマグネットコーティング内装パーツ。KPS素材です。J1とJ2はG-3ガンダム用の新規ランナーです。SB-13はクリアピンク成形色のビームサーベル刃。
↑リアリスティックデカールです。
以上です。上記でも簡単に触れましたが、いずれはこのVer.2.0フォーマットでもシャア専用やプロトタイプがキット化されると思います。このフォーマットはガンプラとしてはほぼ完成された感があるので、キット化されるのは大歓迎。
それと、ランナーを見るかぎりどの程度の流用が考えられているのか図りにくいですが、できればMSVのフルアーマーガンダム、パーフェクトガンダムもRG化してほしいなという気持ちはありますね。おそらく多くの古参ガンダムファンの夢でもあると思うので期待したいですね。
⇒メルカリでRG G-3ガンダム Ver.2.0を探す
⇒アマゾンでRG G-3ガンダム Ver.2.0を探す
⇒あみあみでRG G-3ガンダム Ver.2.0を探す
⇒DMM.comでRG G-3ガンダム Ver.2.0を探す
⇒駿河屋でRG G-3ガンダム Ver.2.0を探す
⇒楽天でRG G-3ガンダム Ver.2.0を探す
⇒ヤフーショッピングでRG G-3ガンダム Ver.2.0を探す