icon icon

HGUC メタス レビュー

今回は、2006年3月に発売されたHGUC 1/144 MSA-005 メタスのレビューをご紹介します!

HGUC メタスは、『機動戦士Zガンダム 』に登場するMS『MSA-005 メタス』の1/144スケールモデルキットです。エゥーゴ所属可変MSの特徴的な機体形状を新規造形で再現。一部パーツの差し替えにより、モビルアーマー形態への変形が可能なキットになっています。専用のコネクトパーツにより、百式+メガバズーカランチャー(別売り)との連結シーンも演出可能。価格は1,540円(税込み)です。

エゥーゴのΖ計画によってアナハイム・エレクトロニクス社が開発した初の可変機であり、主人公カミーユ・ビダンのガールフレンド「ファ・ユイリィ」他が搭乗したMS『MSA-005 メタス』がHGUCでキット化。腹部シリンダーフレームが露出するなど、可変機構検証用トライアル機特有の機体形状が再現されています。

成型色は全身のイエローをベースに、各部にダークブルーを配色。その他、各部動力パイプはグリーン、額のセンサーはクリアブラック、ビームサーベルはクリアイエロー、関節や腹部シリンダーフレームなどはグレー成型色での再現となっています。

シールは頭部モノアイや肩部モールド、肩部センサー類、MA形態時に機首となる背部ユニットの一部を補いますが多くはありません。一部ダクトやバーニア内部などを塗り分けする必要がありますが、素組みでも大部分の色分けが再現されているため違和感はありません。

関節や腹部シリンダーフレーム、内部に使用するグレー成型色パーツにはABSが使用されています。KPSは不使用。

ポリキャップはPC-123プラスを使用し、関節強度はまずまず高め。背部に機首となるユニットを装備していますが、後方に負荷はかからず自立は安定しています。

ビームサーベル刃✕2、メガ・バズーカ・ランチャー用コネクトパーツ(コネクトパーツ2種+リード線)、MA形態用のランディングギア✕3が付属します。

頭部はガンダムタイプのようなV字アンテナなどはなく、比較的軽装で簡素なスタイル。ですがその分、額の縦長センサーやモノアイスリットが目を引きます。額のセンサーはクリアブラック成型色での色分けを再現。装甲に隠れて殆ど見えませんが、中央のモノアイはシールでの色分けです。モールドはありません。

メット部は前後の組み合わせで頭頂部から側面にかけて合わせ目ができます。内部にモノアイパーツを挟み込むので、合わせ目を消す場合は後ハメ加工が必要。下部には軟式素材の動力パイプが造形されています。

モノアイはシールを貼り替えることで、左右への移動を再現することができます。

胸部は厚みのある装甲が造形。重機的な要素を持ったデザインになっています。

上部の角型モールドは赤いシールを貼っての色分け。首周りにはメカニカルなモールドが造形されています。首自体はポリキャップパーツ。

腹部腰部は可変MSのトライアルを考慮した試作機ということでかなり軽装。フレームがむき出しでいかにも機能性のみ重視したという感じが表現されています。

フレームを含む腹部装甲は背部機首ユニットとの干渉を避けることで上下に可動します。

腰部も軽装で個性的。角型の装甲とフレームのみで構成されています。腹部装甲裏には裏打ちパーツが造形。

股間部のフレームは変形用に左右に伸縮可能。

腕部も変形機構を意識したような個性的なデザインになっています。肩の可動が他のキットとは少し違っていてクセがあるので、ポージング時は少し注意が必要です。

二の腕、前腕共に左右の組み合わせで前後に合わせ目ができます。二の腕は後ハメなどが難しそうなので、段落ちモールドを掘るなどしたほうが良さそう。前腕は肘から分離しますが、ビームガンを装備しているのでその分合わせ目消しが手間取りそうです。

前腕のビームガンは展開可能。銃身は基部が左右の組み合わせで上下に合わせ目ができます。

グリップを展開し、ビームガンをハンドパーツで握らせて使用します。銃口はモールドが造形。

二の腕は肩の付け根と前腕側が共にロール可能。ただし肩の付け根はロール機構があるため、左右への可動はオミットされています。

その代わり肩の付け根に可動部があるので、肘関節と共に曲げることで、腕を上げるような表現が可能となっています。

ショルダーアーマーは前後に長い装甲で、こちらも主にMA形態を意識したデザインになっています。前後の組み合わせで中間に合わせ目ができます。前面2箇所のセンサーはグリーンのシールでの色分けで、側面装甲の表面は黒いシールでの色分け。

側面の装甲は少し展開可能。装甲裏にはモールドが造形されています。

腕の可動を意識した左右への展開ギミックはなく、前後にのみロール可能です。

脚部も大腿部と膝が細身のフレーム構造で、主に変形を意識したような作りになっています。

後部の装甲は可動式のアーム接続でフレキシブルに展開可能。

大腿部、膝関節のフレームともに左右の組み合わせで前後に合わせ目ができます。大腿部、膝関節フレーム、膝から下の装甲全てが連結しているので、合わせ目を消すには複雑な処理が必要そうです。動力パイプはグリーン成型色の軟式素材で構成されています。

脚部装甲の内側には3本の柄を格納したサーベルホルダーが造形されていますが、2本はモールドで1本のみ脱着可能。サーベル柄は固定強度があまり高くないので、ポーズを取っているとポロリする場合もありそうです。スネのカバーパーツはランディングギア装着用に取り外しが可能。

側面のスラスターカバー、内部のスラスター共に展開させることができます。スラスターカバーの内側にはモールドが造形。バーニア内部は赤く塗り分ける必要があります。

ソールも構造自体は簡易的。重機的なデザインでモールドも殆どありません。踵は左右の組み合わせで中央に合わせ目ができます。消す場合は後ハメが必要。

足裏は簡易的ながら、つま先側にはモールド入りの裏打ちパーツが造形。肉抜き穴はありません。

つま先はロールや変形用に折りたたみが可能です。

背部にはMA形態時に機首となるユニットを装備。パーツやシールによって細かく色分けされています。

側面のセンサー類はシールでの色分けです。

後部には3基のバーニアが造形。それぞれ内部を赤く塗り分ける必要があります。背部とはアーム接続で、変形用に幅広く展開可能。

HG陸戦型ジム、HGルプスレクスと並べてサイズを比較。メタス本体はルプスレクスと同じくらいでHGとしては少し大きめ。ですが背部の機首ユニットが突き出ているため、その分全高が高くなっています。メタスの全高は26.0m、頭頂高は18.1m。

同シリーズの百式2体(初期HGUCREVIVE)と並べて。どちらかというと初期HGUCのほうがいいかと思いますが、メタスが個性的な容姿をしているため、どちらでもそれほど違和感はなさそうです。好みの百式でメガ・バズーカ・ランチャーの射撃シーンなどを再現すると良いかと。

同シリーズのHGUCガンダムMk-ⅡHGUCゼータガンダムとも並べて。どちらもREVIVEですが、組み合わせてもそれほど違和感はなさそうです。

頭部はあまり広くはありませんが、適度に上下させることができます。左右へは干渉なくスムーズにスイング可能。

腕は二の腕をロールさせて角度を変えることで、水平程度まで上げることができます。肘は2重関節で深くまで曲げることが可能。

肩はわずかに前後する程度なので画像は省きました。

上半身は変形用に幅広く展開可能。ただし通常の人型機とは違った動きになります。

腰は可動(回転)しないので画像は省きました。

アクションベースやスタンドへは、股間部のカバーパーツを外し、アクションベースなどに付属している縦長ダボのジョイントパーツを組み付けてのディスプレイとなります。

腰アーマーがないので、前後開脚は共に幅広く展開可能。特に前方へはかなり広く展開します。

ちょっとわかりにくいですが、膝は後部装甲を展開して干渉を避けることで90度程度まげることができます。

足首は前後左右ともそれなり。

股間部がボールジョイント接続なので、左右への開脚はわずかに展開する程度です。

内股、がに股も特別広くはありません。

立膝は深く腰を落とすようになりますが、きれいな姿勢で再現することができました。

可動域の総括としては、全体的に特別広くはなく、肩や腰部などが可動しないため、一般的な人型キットに比べると少しぎこちなさや取り扱いの難しさがありますね。ですが二の腕や肘、前後開脚など広く可動する箇所もあるので、そのあたりをうまく利用しつつ、ポーズを取らせたいところです。

腕の可動箇所が多いので、うまくやれば自然な腕の表情が付けられるのはいいですね。股間部の前側にディスプレイ用ジョイントパーツの接続部があり、少し目立ちやすいのはちょっともったいない感じ。

ビームガンはハンドパーツが少しバラけやすいので、保持させたあとはあまりいじらないようにしたほうが良さそうです。腕部の可動が独特なので、銃口の向きを定めるのが少し難しいですが、慣れると射撃ポーズなども再現できるようになります。

ビームサーベルはハンドパーツで遊びなく挟み込めるので、ふらついたりすることなくポーズを取らせることできます。ただしハンドパーツがバラけやすいので、一旦持たせたら分解しないように注意しながらポーズや位置を決めていく必要があります。

メガ・バズーカ・ランチャー用コネクトパーツ。コネクトパーツ2種+リード線で構成され、別売りのHGUC百式+メガ・バズーカ・ランチャーと組み合わせることで、劇中のようなメガ・バズーカ・ランチャー射撃シーンを再現することができます。

コネクトパーツはメカメカしいモールドが適度に造形されていてリアル。リード線もしっかりと差し込めるため、簡単には抜けないようになっています。

メタス側は胸部装甲パーツを外してコネクトパーツを組み付けます。グレーの接続パーツが外れやすいので少し注意です。

メガ・バズーカ・ランチャーは側面の装甲を外してコネクトパーツを組み付けます。コネクトパーツの一部はダークブルーに塗り分けが必要です。

組み合わせることで、百式がメガ・バズーカ・ランチャーを撃つ際にメタスがエネルギー供給をサポートするシーンを再現することができます。メタスはグレーのコネクトパーツを持たせるように指示されていますが、ハンドパーツがバラけやすいので保持は難しめ。それなりに様になるよう、近くに寄せているだけです。メガ・バズーカ・ランチャーの砲身が伸びてないですね;)

MA形態への変形は、まず後部の機首を前側に展開して頭部を覆い隠します。

ハンドパーツを外して肘を90度曲げます。下半身は後方に大きく展開。脚部側面のスラスターは閉じておきます。

腹部のシリンダーフレームを後頭部のシャフトに連結させ、股間部を左右に広げます。(分かりやすいように機首装甲を外しています。)

脚部は後部の装甲は展開させ、膝をS字に曲げてつま先を伸ばします。

脚部後部の装甲を肩部に組み付け、肘を脚部側に押し込んだらMA形態への変形完了です。

MA形態。事実上、MA形態が本来の姿であり、「MSになることができる」という以上のメリットは殆どないとのこと。メタス本来の形態はこのMA形態となります。その関係上、MA形態のほうが全体的にバランスの取れたデザインとなっています。

MA形態を色んな角度から。肩部と脚部後部の装甲を組み合わせることでロックされますが、それ以外の部分は特に固定されていません。ですが関節強度がまずまずあるのと、装甲のロック部分がしっかりとしているので簡単に形状が崩れることはありません。取り扱いやすいです。

アクションベースやスタンドへは、MS形態時と同じ。ですがMA形態が重視してあるため、こちらのほうが支柱接続部分がディスプレイし易い位置に来るようになっています。

シャープなデザインで、飛行時のシーンもかなり様になります。

説明書に記載はありませんが、MA形態時でもビームガンや脚部のスラスターが展開可能。MA形態の容姿を変化させることができます。MA形態時のギミックなどがないので、こういった細かい部分ででも変化が加えられるのはいいですね。

メカニカルなランディングギアパーツが付属。

前側のランディングギアは胸部装甲裏のカバーパーツを外して組み付けます。

後ろ側のランディングギアはスネのカバーパーツを外して組み付けます。どちらもしっかりと固定され、ポロリやフラつきはありません。ランディングギアの裏面はイエローに塗り分けが必要。

ランディングギアを組み付けて駐機状態に。

更に機首部分のみを変形させることで、艦内移動時の形態を再現することができます。

適当に何枚かどうぞ。

以上です。変形機構を意識した個性的なデザインではありますが、ずっしりとした体格やむき出しの腹部シリンダーフレームなどにはメタス独自の魅力を感じますね。可動にぎこちなさを感じつつも、腕が特殊な可動を見せたり、脚部の可動域も適度にあるので、ポージングで適度な表情を付けることができます。

気になる点は、ハンドパーツがややバラけやすいので注意です。ビームガンのグリップを握らせる際にも少し手間がかかったので、一度組み合わせられたらいじらないようにするか、補強するなどしておくとラクに取り扱えそうです。

一方のMA形態は、こちらに重きを置いた機体なだけあってシルエットのかっこよさは申し分ないですし、シンプルにディスプレイさせるだけでも十分に様になります。MS形態、MA形態どちらのデザインも崩すことのない変形機構が再現されているのもいいですね。百式やメガ・バズーカ・ランチャーと組み合わせれば劇中のエネルギー供給シーンも再現できるなど、ファンの期待に配慮し、それに応えてくれるキットになっているのがいいですね。

⇒アマゾンでHGUC メタスを探す
⇒あみあみでHGUC メタスを探す
⇒DMM.comでHGUC メタスを探す
⇒駿河屋でHGUC メタスを探す
⇒楽天でHGUC メタスを探す
⇒ヤフーショッピングでHGUC メタスを探す

キットの組み立てには『ヌルっと切れる片刃ニッパー』を使用しています。薄刃ですが強度が高く、長持ちするのでおすすめです。⇒ヌルっと切れる片刃ニッパーのレビューはこちら

icon


『ガンダムブログはじめました』を投げ銭で応援する

いつも『ガンダムブログはじめました』をご覧いただきありがとうございます。「この記事に満足した」「寄付してあげてもいいよ」という場合は、投げ銭していただけるとありがたいですm(_ _)m 投げ銭はAmazonギフト券で行っています。金額は15円から自由に設定が可能。ギフト送信時、『受取人』に入力していただくメールアドレスは「[email protected]」です。※投げ銭額は「金額を入力」欄に(15円から)書き込んでください。

投げ銭いただきました!

積みプラは罪 管理人様、いつも記事を楽しく読ませて頂いております!レビューを見て満足してしまい自身の積みが消化出来ません笑 オデッセイの制作をされるどの事でしたが、実車用のタッチアップペンで塗装などされて見ては如何でしょうか?これからもガンプラレビューや制作など楽しみながら見させて頂きますので、管理人様も楽しみながら制作&記事更新をお願い致します!

長太郎様 ガンダムブログ、とても参考にさせていただいております!MGEX ユニコーン、自分も楽しんで製作しようと思います(^^♪

おっさn様 いつも参考にさせていただいております

tak様 たくさんの画像ありがとうございます。ターンA,ターンXのブログともによかったです。

匿名希望様 見やすい写真レイアウトと、公平で無駄のない文章で購入の参考にとても役立っております。 微額ですがサイト運営のためにお納め頂ければ幸いです。 ご多忙と存じますが、コトブキヤ商品や30MMなどもレビューしていただければ更に助かります。

長谷川 亮様 いつもサイトを楽しく読ませていただいております。これからも頑張ってください。

y nose様 分かりやすい記事をいつもありがとうございます。製作、購入時の参考にさせて頂いております。

菊地 俊介様 素晴らしい仕上がりに敬服しております。

ありがとうございます! いただいた投げ銭はレビュー用キットの購入資金として大切に使わせていただきますm(_ _)m

コメントを残す