HGBD ガンダムダブルオーダイバー レビュー

今回は、HGBD 1/144 ガンダムダブルオーダイバーのレビューをご紹介します!

HGBD ガンダムダブルオーダイバーは、アニメ『ガンダムビルドダイバーズ』に登場する主役機『ガンダムダブルオーダイバー』の1/144スケールモデルキットです。劇中での製作、所有者はミカミ・リク。ダブルオーガンダムをベースとし、コーンスラスターやバーニア、ウイングを造形したオリジナル機。多彩な武器に対応するハンドパーツが付属し、幅広い可動域を持つなど、カスタマイズやポージングが自在に楽しめるフレキシブルキットになっています。価格は1,080円(税込み)。

細身でスタイリッシュな主役機ダブルオーダイバー。カラーリングはガンダムタイプ特有のトリコロールカラーで、頭部や肩部、胸部、両肩のツインドライヴシステム、脚部の一部などが新規造形になっています。全体的なシルエットこそダブルオーに似ていますが、細部は異なる独自の形状が再現されています。

各部にポリキャップを多く使っているので、関節強度も高く可動域も広め。なので細身ですが自立は安定していますし、ポージングもしやすいです。使用しているポリキャップはHGダブルオーガンダムと同じPC-001。ポリキャップはほぼ全て使用し、PC①が1個余るだけなので紛失には注意が必要です。

頭部。マスクやツインアイといった内部パーツこそダブルオーと同じですが、外装は後部やとさかがブルー、フェイス側はホワイトのパーツで構成されていて特徴的。アンテナの先端は安全加工され、側面のコンデンサーや額センサー、ツインアイ、頬、アンテナ中央部などがシールで色分けされています。

頭部にはコンデンサーや額パーツといった小さいパーツが多いので、頭部を組み立てる際はパーツの紛失に特に注意が必要です。※ツインアイは劇中のような瞳状になっていますが、これはおそらくシールを貼る際についたキズによるものと思われます;

一部シールを剥がした状態。側面のコンデンサーと額パーツ、後頭部センサーはクリアーグリーンパーツによる再現になっていますが、側面のコンデンサーは内部のダボなどが見えたりするので、塗装やシールで色分けしたほうがいいかもです。合わせ目は真横に入りますが、段差がありますしパーツによって色分けされているので消す必要はなさそうですね。

胸部。パーツによって細かく色分けされているので、シールや塗装で補う箇所はありません。複数のパーツを組み合わせる細かな作りになっていると思います。

腹部、腰部。フロントアーマーはダブルオーガンダムの胸部パーツを移植したような形状になっていて、パーツによって上手く色分けされています。サイドアーマーはダブルオーガンダムと同じ形状ですが、ビームサーベル柄をマウントしているリアアーマーも少し違った造形になっています。リアアーマーは他の箇所に比べると少しだけ外れやすいので注意が必要かもです。(個体差があるかも。)

腕部。肩のツインドライヴシステムや肘側面のコンデンサーなど、随所にダブルオーガンダムの形状を残しつつ、細かな変更が加えられることで、ダブルオーダイバーならではのスタイルに仕上がっています。

ツインドライヴシステムを外した状態で。二の腕は筒型パーツなので合わせ目は無し。前腕も左右はさみ込みですがモールドの一部になっていたりするので、確認できる合わせ目箇所は僅かです。

前腕パーツを外すと手首部側面にもクリアーグリーンパーツでコンデンサーが再現してあります。肘のコンデンサー内部はダークグリーンのシールによる色分けです。

ショルダーアーマーはダブルオーガンダムとは異なる白成型色。形状もシンプルですが適度にモールドが入っています。合わせ目もモールド化されているので全く目立ちません。

脚部。膝側面のGNコンデンサーはなくなり、全体的に細身でシンプルな形状になっています。大腿部外装は前後はさみ込みタイプですが側面の合わせ目は段落ちモールド化。膝から下は左右はさみ込みタイプですが、膝パーツやアンクルガードなどを取り付けますし、後部もモールドと組み合わされているので合わせ目はほぼわかりません。

足首から下の部分。形状はダブルオーガンダムと変わらず。甲の一部はグレーのシールによる色分けです。足裏にはしっかりとしたモールドが入っていますが、先端には適度に肉抜き穴があります。

フロントアーマー、サイドアーマー共にポリキャップによるボールジョイント接続なので、強度も高めですし可動も柔軟性があります。

バックパック。シンプルな形状ですが、外装とスラスター部分が色分けされ、内部にポリキャップを内蔵することでツインドライヴシステムの可動を柔軟にしています。ツインドライヴシステムをマウントしているアームはボールジョイント接続。

スラスター部分はやや浅めの固定にはなりますが、HG陸戦型ジムのバックパックなどがマウント可能でした。

HGルプスレクスのバックパックはダボの幅が違うのでマウントできませんでした。

ツインドライヴシステムはダボとポリキャップによるマウントです。

ツインドライヴシステム。ダブルオーダイバー用の特徴的な造形になっています。内装と外装で別成型色の組み合わせになっていますし、可動箇所やGNドライヴも単体で分けられているので最低限の作りにはなっていますね。

下部のスラスター部分も段差が入った状態で内部パーツによって色分けされています。アームの下部には肉抜き穴があるので、気になるなら埋めてもいいですね。

いつものようにHG陸戦型ジム、HGルプスレクスと比較してみました。陸戦型ジムよりは大きいですが、ダブルオーダイバーは全体的にコンパクトでまとまりのあるキットになっているようです。

手元にHGダブルオーガンダムがなかったので、RGダブルオーガンダム セブンソード/G インスペクションと比べてみました。あまり比較する対象ではないかもしれませんが、一応ダブルオーガンダムとの比較ということで; ダブルオーダイバーはHGですがあまり差がないようにも見えます。

可動域の確認はツインドライヴシステムと外して見ていきます。まずは頭部。首が長めですし顎や襟といった干渉物もないので、広く前後に可動してくれます。

左右へも干渉物がなく、柔軟に可動。頭部にアンテナが多いので、可動時に破損させないよう、少し注意が必要です。

腕部はシンプルなショルダーアーマーと付け根のボールジョイントによって水平以上に可動します。可動域としてはまずまず。

肩部はポリキャップが前方に展開するようになっているので広く可動します。武器の両手持ちなどは自由度が高そうです。後方へはそれなりといった感じ。

二の腕と前腕の外装パーツが干渉するので、肘の可動はそれなり。細身なキットなのでできればしっかりと折り曲げられると嬉しいですが、ダブルオーベースなので可動域はそのままになっているようです。

腰部がボールジョイントで、腹部も適度に可動するので、前かがみや胸張りといった腰回りの動きは柔軟です。腰は干渉物がないので360度回転可能。

腹部は左右へも適度に曲げることができます。

股関節のパーツを取り外してマウント穴を露出させ、アクションベースにディスプレイさせます。

アクションベースにしっかりと差し込むことでマウント可能。しっかりと固定されるのでポージングもしやすいです。

腰回りが軽装なので、脚部はかなり広く前後可動します。

膝もしっかりと折り曲げる事ができます。躍動感がありますね。

足首の可動もまずまず。つま先はしっかりと上がりますが、これ以上に上げるとアンクルガードが外れるので注意です。

左右への開脚も水平程度にまで上げることができます。サイドアーマーもボールジョイント型のポリキャップによって固定されているので外れることはありません。

足首の左右への可動もかなり広く。

内股は大腿部と股関節が干渉するので僅かですが、がに股は後方にまでしっかりと曲がります。

立膝も人間らしい動きで見事なスタイルに。脚部の可動域は全体的に見てもかなり優秀ですね。

ツインドライヴシステムのアームは付け根のボールジョイントによって前後、上下に柔軟に可動します。

アーム肩側も前後にスイング可能。

その他、回転可動や上下可動など、表現の幅も広いです。

側面のウイングも可動。内側には可動しますが、外側には僅かしか展開できません。

GNドライヴは脱着可能で1箇所のダボによって固定するようになっています。特に色分けもないので、取り外してGNドライヴ単体として楽しむには少し物足りなそうです。

GNドライヴは2箇所が開口されていて、残り1箇所は開口されていませんでした。

GNソードⅡ☓2、平手(左右)、武器用持ち手(左右)、握り手(左右)が付属。

その他、ダブルオーガンダム用のパーツがいくつか付属します。胸部や肩部パーツなどがないので、HGダブルオーガンダムとして組むことはできませんでした。

GNソードⅡ。まずはソードモードから。HGダブルオーガンダムに付属しているものと同じ。複数のパーツが組み合わさって構成されています。中心部が左右はさみ込みタイプですが、合わせ目はほとんど目立たないですね。

クリアーグリーンパーツの中央はグレーのシールによる色分けです。

グリップなどを展開してライフルモードに。

説明書に記載はありませんが、白い刃先は組み換えによって角度変更が可能です。

GNソードⅡは腰部にマウント可能です。

GNソードⅡはハンドパーツに差し込んで保持します。保持力はまずまず。やや緩めですが、するりと抜け落ちることはなさそうです。なお、予備のハンドパーツ(握り手)は、穴が小さめなのでソードモード時のグリップを差し込むことはできませんでした。

ライフルモードだとグリップが細いので、ハンドパーツに差し込むとスカスカしてしまいます。ポージング時は抜け落ちないような角度調整が必要ですね。付属(予備)の持ち手(左右)で保持させると多少安定した保持が可能です。

説明書には付属のハンドパーツとHGUCユニコーンガンダム(デストロイモード)のビームマグナムやHGUCガンダムのビームライフルなどの武器類を組み合わせてカスタマイズが可能といった案内が記載されています。

手持ちに上記のものがなかったので、身近にある武器類を適当に保持してみます。AGEⅡマグナムのハイパードッズライフルマグナムはそのままのハンドパーツで保持が可能でした。

ケルディムガンダムサーガに付属しているGNアサルトカービンやGNサブマシンガンなども通常のハンドパーツのほうが相性が良さそうです。

GNピストルⅡも通常のハンドパーツの方が良さそうなので、HGBF系の武器はそのままのハンドパーツで保持できそうですね。

一方、HGアクト・ザクの4連装マシンガンは付属の武器用ハンドパーツを使うとしっかり保持できました。UC系(THE ORIGIN系)はトリガーの穴がある武器が多いので、これらを保持する際には付属の武器用ハンドパーツが役に立ちそうです。

続いてHGザクC型/C-5型のMS用バズーカA2型。これが保持できるのはなかなかオイシイです。

MS用対艦ライフルも保持可能。キットの迫力が増します。

では適当に何枚かどうぞ。

以上です。ダブルオーガンダムベースなだけあって可動域は広いですし、関節強度も高くポロリも全く無いので遊びやすいキットになっていると思います。

頭部には小さいパーツが多いので、小さいお子様などが組み立てる際には紛失しないよう注意が必要かと。サーベル柄があるものの、サーベル刃が付属しないのも少し残念。ですが問題点はそれくらいかなと思います。全体的にまとまりがあって良くできたキットなので、ブンドドやオリジナルのカスタマイズなどにももってこいなのではないでしょうか。

ハンドパーツが付属することで違うジャンルの武器類も保持が可能なので、手持ちのガンプラに同梱されている武器を保持させて楽しめるのもいいですね。

ベースのダブルオーガンダムには配色バランスの良さや軽装による広い可動域といった魅力がありましたが、このダブルオーダイバーも可動域が広く、TVアニメでの今後の活躍やカスタムパーツ装備状態によってさらに良く映ると思うので、そういった部分でも注目度が高く、可能性を秘めたキットですね。

⇒楽天でHGBDガンダムダブルオーダイバーを探す
⇒駿河屋でHGBDガンダムダブルオーダイバーを探す
⇒ヤフーショッピングでHGBDガンダムダブルオーダイバーを探す

『ガンダムブログはじめました』を投げ銭で応援する

いつも『ガンダムブログはじめました』をご覧いただきありがとうございます。「この記事に満足した」「寄付してあげてもいいよ」という場合は、投げ銭していただけるとありがたいですm(_ _)m 投げ銭はAmazonギフト券で行っています。金額は15円から自由に設定が可能。ギフト送信時、『受取人』に入力していただくメールアドレスは「[email protected]」です。※投げ銭額は「金額を入力」欄に(15円から)書き込んでください。

投げ銭いただきました!

積みプラは罪 管理人様、いつも記事を楽しく読ませて頂いております!レビューを見て満足してしまい自身の積みが消化出来ません笑 オデッセイの制作をされるどの事でしたが、実車用のタッチアップペンで塗装などされて見ては如何でしょうか?これからもガンプラレビューや制作など楽しみながら見させて頂きますので、管理人様も楽しみながら制作&記事更新をお願い致します!

長太郎様 ガンダムブログ、とても参考にさせていただいております!MGEX ユニコーン、自分も楽しんで製作しようと思います(^^♪

おっさn様 いつも参考にさせていただいております

tak様 たくさんの画像ありがとうございます。ターンA,ターンXのブログともによかったです。

匿名希望様 見やすい写真レイアウトと、公平で無駄のない文章で購入の参考にとても役立っております。 微額ですがサイト運営のためにお納め頂ければ幸いです。 ご多忙と存じますが、コトブキヤ商品や30MMなどもレビューしていただければ更に助かります。

長谷川 亮様 いつもサイトを楽しく読ませていただいております。これからも頑張ってください。

y nose様 分かりやすい記事をいつもありがとうございます。製作、購入時の参考にさせて頂いております。

菊地 俊介様 素晴らしい仕上がりに敬服しております。

ありがとうございます! いただいた投げ銭はレビュー用キットの購入資金として大切に使わせていただきますm(_ _)m

5 件のコメントがあります。

  1. 匿名

    on 2018年7月10日 at 17:16 - 返信

    ビームサーベルの刃ないんですね……
    ただ、とても分かりやすいレビューでした!
     あと質問なのですが、持ち手パーツってどう保管しているんですか?
    なくしがちなので……

    • nori

      on 2018年7月16日 at 05:39 - 返信

      コメントありがとうございます!
      持ち手パーツは意外にも箱の中に直接放り込んでいる状態です^_^;
      複数のガンプラを取り出したときにバラバラになったりしそうなんですけど、そこはなんとかなくしたりしないよう確認しつつ元の箱に戻したりしています。
      対策として上げるとすれば、マスキングテープなどに貼り付けてまとめておいたり、ランナーの入った小袋をとっておいて、そこにまとめて入れたりしておくといいかもですね。
      参考になれば幸いですm(_ _)m

  2. 匿名

    on 2018年7月16日 at 14:17 - 返信

    武器パーツするする抜け落ちるのどうすれば改善できますか?

    • nori

      on 2018年7月20日 at 22:37 - 返信

      コメントありがとうございます!
      やり方はいろいろとあると思うんですけど、手軽にしたいならゆるい部分(ハンドパーツ内側など)に瞬間接着剤を塗って完璧に乾かすという方法が王道かもですね。
      完璧に乾いたあとはそこが少し太るので、武器などを保持するのもしやすくなるのではないでしょうか。
      (ただし太らせすぎには注意です。)

  3. 匿名

    on 2019年10月22日 at 12:47 - 返信

    ほかに保持できる武器はありますか?

コメントを残す