icon icon

RG ダブルオーライザー レビュー

今回は、2015年4月に発売されたRG 1/144 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザーのレビューをご紹介します!

RG ダブルオーライザーは、『機動戦士ガンダム00』に登場するMS『GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー』の1/144スケールモデルキットです。スライド機構や各部可動ギミックによるオーライザーとダブルオーガンダムとの合体を再現。アドヴァンスド・MS・ジョイントの採用により、リアルなポージングが可能なキットになっています。価格は3,300円(税込み)です。

ダブルオーガンダムとオーライザーがドッキングした姿で、劇中では刹那・F・セイエイと沙慈・クロスロードが搭乗。アロウズやイノベイターらと戦闘を繰り広げたソレスタルビーイング所属の太陽炉搭載型MS『GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー』がRGでキット化。

RGならではの密度感あるディテールに加え、メカニカル且つスタイリッシュな機体形状が新規造形で再現されています。

成型色はブルーとホワイトを基調に、頭部や胸部にイエロー、腹部やソール部などにレッドを配色。

その他、額がクリアレッド、頭部センサーやGNドライヴの一部、各部GNコンデンサー、GNソードⅡのソード刃などがクリアグリーン、内部・関節や各部フレームなどがグレー成型色での再現となっています。

リアリスティックデカールが付属。今回は組立時に貼るように指示されていた、とさかセンサーやGNコンデンサー内部などにデカールを貼ってみました。塗装はほぼ必要がなく、素組みで十分な色分けが再現されています。

内部フレームにはRGガンダムエクシアと同じ「アドバンスド・MS・ジョイント7」を使用。一部の内部パーツはKPSで、関節など強度が必要な箇所にはABSが使用されています。内外パーツの一部はアンダーゲート仕様。

ポリキャップは不使用。肘や膝関節はアドバンスド・MS・ジョイントとABSの構成で関節強度はまずまず高め。背部にオーライザーを装備しているため、少し後方に負荷がかかりますが、バランスを調整すれば問題なく自立させることができます。

GNソードⅢ、GNソードⅡ✕2、GNシールド✕2、粒子貯蔵タンク✕2、粒子貯蔵タンク型キャノピー、GNソードⅡ用ジョイントパーツ✕2、GNソードⅡ用連結パーツ、平手(左右)、可動手(左右)、握り手(左右)、ランディングギア4種、刹那・F・セイエイフィギュア、沙慈・クロスロードフィギュア、ディスプレイ用ジョイントパーツ(ダブルオーガンダム用、オーライザー用)が付属。

エフェクトパーツ(GNソードⅢ用、GNソードⅡ用✕2)、GNビーム・サーベル(ビーム刃、柄)✕2が付属。

アドバンスド・MS・ジョイントの腰部パーツが余剰で付属します。

アドバンスド・MS・ジョイントのみの状態で全身から。

一部の内部フレームパーツを組み付けた状態で。ダブルオーガンダムのシルエットに合わせた内部フレームが造形されています。アドバンスド・MS・ジョイントを含め、一部にABSが使用されているので塗装する場合は破損に注意です。

まずはダブルオーガンダムの各部を見ていきます。

頭部。近未来的で丸みのある特徴的な頭部形状が再現されています。各部アンテナはシャープに造形。マスクのへの字スリットは開口されています。個体差かもですが、ツインアイのシールが浮きやすかったです。

左右のGNコンデンサーはシールの上からクリアグリーンパーツを被せての再現で、シールには英字が印字されています。RGなので全体的に小さいパーツが多いですが、頭部は特に小さいパーツが多いので紛失に注意です。

頭部内部フレーム。とさか前後のセンサーやツインアイはクリアグリーンパーツにシールを貼っての色分け。

胸部・腹部。派手さはないですが、スリット状のエアインテークなど各部が近未来的に造形されています。

白い装甲を手前にスライドさせ、上部のハッチを展開することでコックピットが露出します。内部にパイロットフィギュアなどは格納されていません。

首や肩はアドバンスド・MS・ジョイントの構造で適度に前後します。胸部の青い装甲を含め、上下にも適度に可動します。

腰部は比較的軽装。デザインもサイドアーマーが少しメカニカルなくらいです。

リアアーマーにはGNサーベルホルダーを装備。サーベル柄は左右に可動するので、腕を回して抜刀するポーズもラクに再現することができます。

フロントアーマー、リアアーマー共に上下に可動。回転させることもできます。

腰アーマー裏はサイドとリアアーマーに裏打ちパーツが造形。

胴体内部フレーム。

腕部も近未来的なデザインでメカニカル。肘と前腕のGNコンデンサーもクリアグリーンパーツで印象的に造形されています。肩を動かすとショルダーアーマーが外れやすいので注意。

内部フレームとの兼ね合いで各部が細かく色分けされています。GNコンデンサーはシールの上からクリアグリーンパーツを被せての再現。文字が浮かび上がっているようなリアルな演出がされています。

腕部内部フレーム。

前腕の青い装甲部分は上下にスイング可能。

ショルダーアーマーはコンパクトな装甲で、外側にできる合わせ目は段落ちモールド化。

脚部も他と同様にメカニカル。GNコンデンサーや円状のフレームなど、各部が近未来的なデザインで造形されています。

大腿部、膝から下共にフレームに外装を被せていく構造で合わせ目はなし。後部の白い装甲は適度に展開させることができます。

脚部内部フレーム。

膝は3箇所が可動し、深くまで曲げることができます。

ソール部も各部が細かくパーツ分割されていてメカニカル。

足裏もモールドが細かく造形されています。つま先は2箇所の可動で深くまで反らすことができます。

背部には左右にGNドライヴユニットが接続されたバックパックを装備。

バックパック本体はシンプルなボックスタイプ。中央のカバーパーツがヒンジのアームで展開し、オーライザー用の接続穴が露出するようになっています。

下部のスラスター部分はバーニアの別パーツ化はされていませんが、モールドは細かく造形されています。

バックパックはコの字型ダボの接続で、差し込んで下に下げることでしっかりと固定されるようになっています。

GNドライヴユニットは幅のあるアームによって接続されています。適度に固定強度があるので、緩かったりふらつくようなことはありません。

GNドライヴユニット裏にはメカニカルな裏打ちパーツも造形。GNドライヴのコーンを外す場合はまず裏面のロックを解除します。

そして青い装甲部分を上にスライドさせてロックを解除し、コーンを引き抜きます。

ちなみに青い装甲部分をスライドさせることで、GNドライヴユニットの角度も変えられるようになっています。

GNドライヴユニットはアームの可動によって前後に展開させることが可能。後方に展開する場合は角度を少し調整して干渉を避けるようにします。

アームの連結部分は上下に可動。ゴリゴリっと段階的にロックがかかるようになっているので、自由な角度で固定することができます。アームは前後にも少しスイングします。

GNドライヴのコーンは付属の粒子貯蔵タンクに交換することもできます。付け根のグレーのパーツを組み替えてからGNドライヴユニットに組み付けます。

オーライザー。ソレスタルビーイングが開発したダブルオーガンダムの専用支援機になります。大型GNコンデンサーを動力とし、ダブルオーガンダムと合体することでツインドライヴシステムの安定稼働を行うユニットになっています。

オーライザーをいろんな角度から。戦闘機らしいシルエットで、機首や左右のサイドバインダーなどがシャープでメカニカルに造形されています。

サイドバインダーの基部以外、特にロック機構などはありませんが、まずまずの固定強度があるため、形状が崩れることはありません。

機首は上下パーツの組み合わせ。薄いですが、適度にモールドが造形されています。キャノピーはクリアオレンジパーツでの再現。ブラックライトで照らしても発光はしないようでした。

キャノピー内部にもメカニカルなモールドが造形。クリアパーツのキャノピーを組み付けることで、粒子貯蔵タンク型を再現することもできます。後部ダクト?も青いパーツで細かく色分けされています。

後部装甲も起伏があってメカニカル。ホワイトもグレー気味の2色が使用されるなど、RGならではの細かな色分けが再現されています。

サイドバインダーは適度に展開可能。ダブルオーライザー用に分解することもできます。スライド式のロックを解除して取り外します。

サイドバインダーの表面にもメカニカルなモールドが造形。青い装甲表面のGNマイクロミサイル口はモールドが造形されているだけです。

外側の青い装甲は展開可能。内部からGN粒子放出口が露出します。サイドバインダー側面の装甲は上下にスイング可能。後部の白い装甲も上下に可動し、形状を細かく変化させることができます。

左右の青いフィンも幅広く展開可能。グレーの基部先端にはGNビームマシンガン口も細かく造形されています。別パーツ化されているので塗り分けると映えそうですね。

中央のコックピットハッチは開閉可能。内部にパイロットフィギュアはありませんが、簡単なシート型モールドが造形されています。

底面中央にディスプレイ用ジョイントパーツを組み付けることで、オーライザー単体で浮かせてディスプレイさせることも可能。

底面にあるカバーパーツを外し、ランディングギアを組み付けることで、駐機状態を再現することができます。

オーライザー単体でディスプレイ。

ディスプレイ用ジョイントパーツはアクションベースの角型ダボや3.0mm軸にも対応しているタイプで融通が効きます。ジョイントパーツがしっかりと組み付くので、オーライザーの安定したディスプレイが可能です。

サイドバインダーを展開すれば、GNビームマシンガンの射撃体勢に。

青いフィンなど各部を可動させることでまた違った表情を楽しむことができます。

ダブルオーガンダムと合体させる場合は、オーライザー本体の後部装甲2箇所をスライドして引き伸ばし、後部を深く折りたたみます。折りたたむことで、ダブルオーガンダムに接続する3.0mm軸が露出。

ダブルオーガンダム本体の背部に組み付けます。

サイドバインダーはグレーの装甲後部のジョイントを展開し、前面を浮かせてロックを解除。

少し下にスライドさせ、前面を押し込んでロックします。スライドさせることで、GNドライヴのコーン先端を差し込む穴が露出。

そしてサイドバインダーをダブルオーガンダムのGNドライヴに組み付けます。

ちなみにGNドライヴのグレー3又パーツがしっかりとハマっていないと、サイドバインダーが固定されず簡単に外れてしまうので注意です。自分もきっちりとハマっておらず、グレーのパーツが白化していました;

HGダブルオーライザー(HGダブルオーガンダム+HGオーライザー)と並べて。全体的に見直されたのか、プロポーションバランスが良くなって格好良さが増しているようです。

ダブルオーガンダム単体でHGダブルオーガンダムと並べて比較。全体的に横幅が出てマッシブ感が増しているのと、脚部のフレーム部分がメカニカルに造形されているため、密度感に差がありますね。

オーライザーをHGオーライザーと並べて比較。HGのほうが少し大きめ。ですが色分け、造形共にRGの方が細かく緻密さがあります。

RGダブルオーザンライザーと並べて比較。左右の幅はあまり差がない感じですが、ダブルオーザンライザーは背部にかなりのボリューム感がありますが、ダブルオーライザーは比較的身軽。機動性の高さを感じさせます。

頭部は幅広く上下させることができます。左右へも干渉なくスムーズにスイングが可能。

腕は水平程度まで上げることが可能。GNドライヴユニットは干渉し易いので後方に配置しておきました。肘は2重関節である程度深くまで曲げることができます。

肩は前方に少しスイングが可能。後方へのスイングは制限されます。

腹部や腰部の可動によって上半身を広めに前後させることができます。

腰は干渉なく360度回転可能。アクションベースやスタンドへは、付属のジョイントパーツを臀部に組み付けてのディスプレイです。スライド先でカチッとロックされるので簡単には外れません。

前後開脚は、前後とも幅広く展開可能。前方はフロントアーマーが干渉するため、若干制限されますが、後方は干渉なく幅広く展開させることができます。

膝は特殊な曲げ方ですが深くまで曲げることができます。膝装甲裏には適度な空間があります。

足首は前後左右とも適度に可動します。

左右への開脚は水平程度まで幅広く展開させることができます。

内股は干渉で制限されますが、がに股は幅広く展開させることができます。

多少の不自然さはありますが、立膝はまずまずな姿勢で再現することができました。

可動域の総括としては、各部ともまずまず動きますし、RGなので可動箇所が多く、柔らかい表情を付けることができます。なのでポージングの自由度も高そうですし、格好良いポーズが再現できそうですね。

GNソードⅢ。ライザーソード出力に対応するため、セブンソードのデータを使って新たに設計された武装になります。こちらはGNライフルモード。

ライフル部分はエッジの効いた装甲で、後部ジョイントやグリップは可動式。3連装の銃口部分も角型でメカニカルに造形されています。

下部のソード刃は展開可能。展開することでGNソードモードになります。ソード刃はクリアグリーンパーツを交えてシャープに造形。

GNシールド。カーボンナノチューブの数十倍の強度を持つEカーボン製シールドになります。GNフィールドでコーティングされているため、通常兵器による攻撃はほぼ通用せず、先端の鋭利部分によって打突兵装としても使用可能とのこと。

白い鋭利な装甲部分は伸縮が可能。

グレーの裏面装甲と青い装甲の位置をずらして組み替えることで、GNシールドを連結させることができます。

GNシールドは前腕に組み付け可能。固定強度はまずまずあるので、簡単に外れるような感じはありませんでした。また、GNドライヴユニットにも組み付け可能で、こちらもしっかりと固定されて簡単には外れません。

GNシールドはオーライザーのサイドバインダーにも組み付けることができます。

GNソードⅡ。ダブルオーライザーの主兵装で、エクシアのGNソードを発展させたものになります。こちらはライフルモード。

後部グリップやストック、青い装甲部分は可動式。銃口部分はパーツによる色分けが再現されています。

グリップ各部を収納し、白い刃の部分を組み替えて角度を変えることで、ソードモードとして使用することができます。

付属のジョイントパーツを使用することで、GNソードⅡ(ソードモード)をサイドアーマーにマウントさせることができます。ジョイントパーツは小さいので紛失に注意です。固定強度があるので簡単には外れません。

GNソードⅡの刃の部分にはエフェクトパーツが組み付け可能。ビーム・サーベルモードとして使用することができます。

付属の連結用パーツをグリップに組み付けることで、GNソードⅡを連結させることも可能。ナギナタ風の武装として使用することができます。

刹那・F・セイエイと沙慈・クロスロードのフィギュア。刹那はソレスタルビーイングの制服姿で、腕を水平くらいに上げたポーズになります。沙慈はパイロットスーツ姿で、脇にはハロを所持。どちらも小さいながら細かく造形されています。

一通り武装して。

GNソードⅢは固定式の握り手をグリップに組み付けて保持します。グリップがダボでしっかりと固定できますし、前腕も青い装甲とダボ固定されるので安定した保持が可能です。

左右のGNドライヴユニットやオーライザーのサイドバインダーによってポーズに迫力が出ますね。サイドバインダーはある程度向きを変えられるので表情が付けやすいですし、ポロリも少なめなのでポーズが取らせやすいです。

股間部がアドバンスド・MS・ジョイント構造で固定強度はやや弱め。股が自然に閉じてしまうほど緩いわけではないですが、弄っていると外れることがあったので注意です。それとツインアイのシールが浮きやすかったので剥がしておきました。

背面からのビューも圧巻。これでも特に重たそうな感じがなく、意外とラクにディスプレイさせることができます。

股間部がアドバンスド・MS・ジョイント構造で緩めなので、接地時は股が左右に開いてしまって自立が難しいです。これくらいしか脚が開けず、徐々に股が開いて倒れてしまうので、基本的には浮かせてディスプレイさせるか、立膝をつかせるなどする必要がありそうです。

GNソードⅢをソードモードで。グリップ周りにロックがかかるため、刃が斜めに位置していても不自由な感じがなく、振り下ろすようなポーズも問題なく再現することができました。

左右どちらの平手も付属するので、ポーズに自然な表情が付いて良いですね。左右で少し形状が違っているので、うまく使い分けることでポーズに幅を持たせることができます。

ソード刃部分にエフェクトパーツを組み付けて「ライザーソード」を演出。太いビーム刃でダイナミックな斬撃シーンを再現することができます。

纏めて薙ぎ払うような迫力あるポーズも再現可能。重量がありますが、特に垂れることなく保持してくれますし、肘も強度を保ってくれます。エフェクトパーツは左右に分離し易いので注意。

GNソードⅡをライフルモードで。グリップが手のひらにダボ固定されるので、ふらつくなことなくしっかりと保持できます。軽量武装なので取り回しもラクです。特に強度に対する不安もありません。

GNソードⅡをソードモードで。こちらも手の平にダボ固定でしっかりとした保持が可能。

GNソードⅡを連結して「GNツインランス」に。ジョイントパーツはしっかりとした強度がありますし、固定式の握り手で保持するので全く不自由な感じはありません。取り扱いやすいです。長いので、干渉しないようにうまく避けつつポーズを取らせます。

GNソードⅡにエフェクトパーツを組み付けて。ギミックが多すぎて、あれやこれや試しているとあっという間に時間が過ぎてしまいますね;

オーライザーを外し、ダブルオーガンダム単体でポージング。劇中では見られませんでしたが、GNシールドを組み付けてディフェンスシーンを演出するなど、オジリナルのギミックが楽しめるのもこのキットならではの魅力です。

オーライザーと組み合わせてみたり。

GNビームソードも柄がハンドパーツにダボ固定できるので取り扱いがラク。分解に少し手間取るくらいしっかりと保持してくれます。

GNソードⅢはオーライザーに装備可能。GNソードⅢ上部のダボを展開してオーライザー下部に組み付けます。

GNソードⅢの下部にディスプレイ用ジョイントパーツを組み付けるようになりますが、固定強度はあまり高くはありませんでした。幸い、(破損に注意しつつ、)2本のダボを少し内側に寄せてやると固定されてディスプレイできるようになりました。

GNソードⅢの底面にはランディングギアも組み付け可能。GNソードⅢを装備した状態でオーライザーを駐機させることができます。グレーのカバーパーツを外して組み付けます。

適当に何枚かどうぞ。

以上です。HGに比べてマッシブ感がありますし、プロポーションバランスも良く、格好良く造形されています。RGならではの色分けとメカニカルなディテールでポージングもかなり映えますね。可動域も広く、自然なポーズや躍動感あるポーズなどどんな動きでもこなしてくれます。オーライザーも可動ギミックが多く、ダブルオーライザーの表情を細かく変化させてくれるのが良いですね。

気になる点は、腕を動かすとショルダーアーマーが外れやすいので、その点が少し面倒。それと股間部など、アドバンスドMS・ジョイントだけで構成されている箇所は相変わらず緩い感じがあるので、気になる場合は部分的に補強しておくのもありかと。

武装類は固定式のハンドパーツが付属しているので保持がラクですし、とにかくギミックが豊富。武装一つとっても様々な形態がありますし、オーライザーの変形・合体、ナギナタ、大剣などの演出も多彩。遊んでいるとあっという間に時間が過ぎてしまうくらい、プレイバリューに特化した、充実したキットになっているのが良いですね。

icon

⇒アマゾンでRG ダブルオーライザーを探す
⇒あみあみでRG ダブルオーライザーを探す
⇒DMM.comでRG ダブルオーライザーを探す
⇒駿河屋でRG ダブルオーライザーを探す
⇒楽天でRG ダブルオーライザーを探す
⇒ヤフーショッピングでRG ダブルオーライザーを探す


  • ,
  • タグ:

『ガンダムブログはじめました』を投げ銭で応援する

いつも『ガンダムブログはじめました』をご覧いただきありがとうございます。「この記事に満足した」「寄付してあげてもいいよ」という場合は、投げ銭していただけるとありがたいですm(_ _)m 投げ銭はAmazonギフト券で行っています。金額は15円から自由に設定が可能。ギフト送信時、『受取人』に入力していただくメールアドレスは「[email protected]」です。※投げ銭額は「金額を入力」欄に(15円から)書き込んでください。

投げ銭いただきました!

積みプラは罪 管理人様、いつも記事を楽しく読ませて頂いております!レビューを見て満足してしまい自身の積みが消化出来ません笑 オデッセイの制作をされるどの事でしたが、実車用のタッチアップペンで塗装などされて見ては如何でしょうか?これからもガンプラレビューや制作など楽しみながら見させて頂きますので、管理人様も楽しみながら制作&記事更新をお願い致します!

長太郎様 ガンダムブログ、とても参考にさせていただいております!MGEX ユニコーン、自分も楽しんで製作しようと思います(^^♪

おっさn様 いつも参考にさせていただいております

tak様 たくさんの画像ありがとうございます。ターンA,ターンXのブログともによかったです。

匿名希望様 見やすい写真レイアウトと、公平で無駄のない文章で購入の参考にとても役立っております。 微額ですがサイト運営のためにお納め頂ければ幸いです。 ご多忙と存じますが、コトブキヤ商品や30MMなどもレビューしていただければ更に助かります。

長谷川 亮様 いつもサイトを楽しく読ませていただいております。これからも頑張ってください。

y nose様 分かりやすい記事をいつもありがとうございます。製作、購入時の参考にさせて頂いております。

菊地 俊介様 素晴らしい仕上がりに敬服しております。

ありがとうございます! いただいた投げ銭はレビュー用キットの購入資金として大切に使わせていただきますm(_ _)m

コメントを残す