icon icon

PG ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ レビュー1(ユニコーンモード編)

今回は、PG 1/60 ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティのレビュー1をご紹介します!

PG ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティは、WALL-G特別映像『機動戦士ガンダムUC ペルフェクティビリティ』に登場するMS『ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ』の1/60スケールモデルキットです。究極の表現を求めるパーフェクトグレードで立体化。LEDユニットによる発光表現の他、5種類の増加サイコフレーム兵装「アームド・アーマー」を装備するハイスペックユニコーンガンダムになっています。価格は33,000円(税込み)。プレミアムバンダイ限定の商品です。

今回はユニコーンモードや武装類のレビューをしていきます。デストロイモード、アンチェインド、発光ギミックなどのレビューは以下のリンクからどうぞ。

⇒PG ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ レビュー2(デストロイモード・アンチェインド編)

WALL-G特別映像にて、ネオ・ジオングと戦闘を繰り広げた機体『ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ』がPGでキット化。PGユニコーンガンダムやPGバンシィ・ノルンのアームドアーマーDE、XC、PGフェネクス(ナラティヴVer.)のスタビライザーといったユニットを交えつつ、アームドアーマーHJやシールドアームが新規造形で再現されています。

成型色は外装がホワイト、内部のサイコフレームがクリアブルー成型色のペルフェクティビリティカラー。関節や内部パーツはメタリックグレー、ソール部やバックパックなどはメタリックダークブルー、アームド・アーマーVNはメタリックブルー成型色での再現となっています。

シールが付属しますが、頭部やサイコフレームの一部内部、ビームマグナムのセンサーなどに使用します。今回のレビューではビームマグナムのセンサーにしか貼っていません。素組みで十分な色分けが再現されています。

外装パーツの一部はアンダーゲート仕様。クリアブルー成型色のサイコフレームやメタリックグレーの関節・内部パーツ、アームドアーマーV/N用メタリックブルーのパーツにはABSが使用されています。

ポリキャップはPC-0を各部に使用し、関節強度はかなり高め。多少足首にふらつきがありますが強度はあります。背部にアームドアーマーXCやDEを装備しているため、後方にかなりの負荷がかかりますが、アームドアーマーDEのスタビライザーを支えにすることで自立は可能です。※PC-0とPCM-0が付属しますが、PCM-0はポリキャップに似たプラパーツになります。

■目次
付属品
ユニコーンモードの各部詳細
ユニコーンモードと他キットとの比較
可動域
武装類・台座・フィギュアなど
ポージング、発光など

■付属品

ビーム・マグナム、アームドアーマーDE(ハイパー・ビーム・ジャベリン)、ハイパー・ビーム・ジャベリン刃2種、ビーム・マグナム用予備マガジン、武器持ち手(左右)、ビーム・サーベル刃✕2、バナージ・リンクスフィギュア、肩のセンサー展開用のサポートパーツが付属。

専用台座が付属。

PGユニコーンガンダム、PGバンシィ・ノルン、PGフェネクス(ナラティブVer.)などの余剰パーツが多数付属します。マリーダ・クルスやリディ・マーセナスのフィギュアも付属するので、余剰パーツだけでもなかなか楽しめそうですね。

PGユニコーンガンダムのパーツが一式付属するので、青いサイコフレームのユニコーンガンダムとして組むことができます。アンテナパーツなどがないのでバンシィ・ノルンを完全な形で再現することは出来ません。(ハイパー・バズーカやビーム・ガトリングガン、リボルビング・ランチャーといった武装類は付属せず。)

専用の水転写デカールが付属。

カトキハジメ氏の新規描き下ろしマーキングが収録されています。

別売りのPGユニコーンガンダム用LEDユニットを組み込むことでサイコフレームの発光状態を再現することができます。

LEDユニットを組み込むにはパーツセパレーター(LEDユニットに付属)を使用します。これを使えば一旦組み上げたユニコーンガンダムの分解もラクになります。

■各部詳細

頭部。1/60サイズということでエッジの効いたシャープな造形で再現されています。こめかみのバルカンもパーツによる色分けを再現。中央の角から溢れるメタリックブルーが印象的です。

マスクの隙間から除くスリット状のカメラアイや後頭部のセンサーはクリアグリーン成型色での再現で、ブラックライトで照らすと発光します。

頭部は大きく展開し、組み換え無しでデストロイモードへの変形が可能。変形時にユニコーンモードのマスクパーツが外れやすいので注意が必要です。

胴体部。一般的なガンダムタイプのようなエアインテークなどがなく、純白のデザインが印象的。デストロイモードへの変形用に各部装甲が展開するため、深い隙間がよりメカらしさを強調しています。

中央のコックピットハッチは展開可能。

コックピット内部にはバナージ・リンクスフィギュアが内蔵されています。

コックピット周りも忠実に造形。

組立時、一番最初に組み付けるパーツ(N5)(赤◯)はデストロイモード用に伸縮するパーツになります。このパーツは組み合わせがかなり固く、はじめの展開で引き伸ばすのがかなり難しいです。自分は組んだ後に分解して調整しないといけなかったので、最初にグリスを塗るなどして可動をスムーズにしておいた良いと思います。

胸部背部にはLEDの配線が格納され、パーツの溝に細かく通すようになっています。ただ、テストでは発光しましたが、外装パーツを組み合わせると発光しなくなってしまったので焦りました;配線が一本でも圧迫されていると発光しないようなので、説明書をしっかりと確認し、溝に反って干渉しないように通す必要がありそうです。(個体差がありそうですね。)

腰部もユニコーンモード特有の純白でコンパクトなデザインになっています。LEDユニットを組み込む場合は隙間から配線が覗きやすいので、自分はたるみを無くすようなアーマーの組み付け方をしています。リアアーマーのダクトは別パーツでの色分け。

腰アーマーのフレーム。

腰部内部にもLEDのユニットを埋め込みます。

腰アーマー裏は各部とも裏打ちパーツが造形。アーマーそれぞれにLEDの発光ユニットをはめ込むようになっています。

股間部にはスライドギミックがあり、①ストッパーを解除することで②脚部の可動域を広げることができます。

右腕部にはアームドアーマーBS(Beam-Smartgun:ビーム・スマートガン)を装備。ビームスマートガンはPGバンシィ・ノルンからの流用になります。腕部自体は細身。

腕部内部フレーム。

内部は前腕の位置にLEDの発光ユニットを埋め込みますが、それ以外の部分はシンプルに配線を通すだけです。

二の腕は通常のユニコーンガンダムと同じですが、前腕にはアームドアーマーBSを装備している分やや肉厚に。ハンドパーツは全ての関節が可動する多重整形のエモーションマニピュレーター。比較的バラけやすいので注意が必要です。

やや二の腕関節が抜けやすいので注意が必要です。ユニコーンモードだと前腕のサーベルホルダーは完全に展開することはできず。サーベル柄は脱着可能です。

アームドアーマーBSはそれほど緻密さはなく、全体的に大味な作り。ですが抜かりなく造形されています。砲身(左右のビーム偏光器)は展開可能。デストロイモード用に伸縮し、内部のクリアブルーサイコフレームが露出します。

内側にはスリットモールドが造形。

アームドアーマーBSの砲口はフレキシブルに可動します。アームドアーマーBS展開時に組み合わせて砲口の形にします。

左腕部にはアームドアーマーVN(Vibro-Nail:ヴァイブロ・ネイル)を装備。獣感のあるデザインになっています。

アームドアーマーVNは肉厚に造形されています。細かいパーツ構成でなかなか緻密な作りに。こちらもPGバンシィ・ノルンからの流用です。

クローは左右に展開可能。干渉なく武器を保持できるようになっています。

こちらのサーベルホルダーは完全に展開させることができます。

ショルダーアーマーもサイコフレームが展開する構造でメカニカル。内側も裏打ちパーツがきっちりと造形されています。

ショルダーアーマーの内部構造。

上部にLEDユニットを組み込むようになっているので、肩内部と干渉しやすいです。そのまま腕を上げると干渉して肩内部の白い装甲と二の腕まで抜けてしまうので、ショルダーアーマーを一旦上げてから腕を上げるようにします。

脚部はユニコーンガンダムと全く同じ。西洋騎士の鎧のような独特のデザインになっています。こちらもデストロイモード用に各部装甲が展開するので溝が深く緻密。

脚部内部フレーム。

脚部に埋め込むLEDユニットは配線の通し方が少し複雑なので、説明書を読みながらパーツと干渉しないように入れ込んでいきます。

スラスターカバーの内部にはバーニアが造形。内外パーツで分けてあるので塗装による色分けもラクです。内部の白いパーツは一度組み付けると分解しにくいので注意です。今回は浅めにはめ込んでいます。

肘、膝共に2重関節でかなり深くまで曲がります。特に脚部のスライド展開ギミックには感動します。

ソール部。ユニコーンモードではコンパクトにまとめられてます。足首は複雑なパーツ構成でかなり緻密。各部が柔軟に可動するようになっています。

背部にはバックパック、アームドアーマーXC、シールドアーム、アームドアーマーDE✕2を持つ複合ユニットを装備。アームドアーマーDEはスタビライザーを装備したナラティブVer.で、大迫力かつ神々しいシルエットで造形されています。

バックパック中央には今回のPGペルフェクティビリティで新造されたシールドアームを装備。左右に枝分かれした独特のアームになっています。

バックパック上部とその下の武器マウント穴を利用して接続。最上部にはカバーパーツを被せて固定するようになっています。中央に八角形の穴がありますが、特に使用用途はないようです。

左右のアームは外側にスライドしてロックを解除。

アームを上部に展開させて再度内側にロックし、デストロイモードとユニコーンモードに対応させるようになっています。

アームは長く起伏のある3個パーツを組み合わせる仕様なのでかなり頑丈。特に可動する箇所もないのでアームドアーマーDEをガッチリと装備させておくことができます。

アームドアーマーDEの直接の接続部はフレキシブルに可動します。

アームドアーマーXC(Xeno-Connect:ゼノ・コネクト)。感応波の受信能力を向上させ、NT-Dの発動条件を緩和するシステムです。傘のようなデザインが特徴的。デストロイモードでの展開時は獅子のたてがみのようなスタイルになります。

各部のアームが細かくフレキシブルに可動します。中央の装甲は単体で展開可能。左右の装甲もそれぞれ展開します。

中央の装甲は左右にも展開し、更に外側にも展開します。内側はメタリックブルーとサイコフレームのクリアブルー成型色で鮮やかに再現。

内側にはサーベルホルダーが造形。適度に展開可能です。

バックパック本体はユニコーンガンダムと同じ。ただしサーベルホルダーではなく、アームドアーマーXC用のジョイントパーツに変更されています。中央上部の装甲はシールドアームマウント用に展開するようになっています。

バックパック内部。

バーニアは脚部と同じ。内部が別パーツ化されています。

バックパックは上からスライド固定させるタイプ。本体背部からの発光ユニットを内部に埋め込みます。

アームドアーマーDE(Defense-Extension:ディフェンス・エクステンション)。機動力向上のためのスラスターや広域攻撃手段のためのメガ・キャノンを要するシールドユニットです。PGフェネクス(ナラティブVer.)からの流用。撮影ブースに収まらないくらいの大型ユニットです。

大型パーツの組み合わせですが、各部とも抜かりなく造形。一部装甲もパーツでの色分けとなっています。

先端のグリップハッチは展開可能。その奥にはメガ・キャノンの砲口も造形されています。

シールドアームとの接続基部は手前のロックを解除することでスライド。スライド先でロックすることで位置を固定することができます。

スタビライザーの羽鱗は2枚パーツ構成で側面に合わせ目ができます。節目のパーツとリード線を挟み込む仕様。説明書通りに組み合わせてもリード線が少し余るようなのでカットして調整しました。(カットする場合は自己責任でお願いします。)リード線には強度があるので、一旦型をつけるとあまり形状が崩れないようになっています。

先端部は合わせ目が内側にくるようになっています。

■他キットとの比較

HG陸戦型ジム、MG強化型ダブルゼータガンダムVer.Kaと並べて。1/60のPGで更に大型なユニコーンガンダム系なので、ダブルゼータよりもかなり大きいサイズになっています。これを弄った後のダブルゼータがかなり小さく感じました;

PGユニコーンガンダム(塗装済み)と並べて。ベースのユニコーンガンダムは形状がほぼ同じですが、背部のシルエットが全く違っていてかなりの存在感がありますね。

MGEXユニコーンガンダムVer.Kaとも並べて。かなりのサイズ差。ユニコーンガンダム本体のプロポーションにあまり違いはないですが、PGは脚部がやや太めに造形されています。その他発光表現が違っています。

■可動域

頭部の可動は、首が短いですが、首の装甲も展開するので適度に上下させることができます。左右へは干渉なくスムーズに可動します。

腕は肩の展開と脇にフレキシブルに可動するギミックがあるので、Y字程度まで上げることができます。肘も深くまで曲げることができますが、アームドアーマーVNの装甲が少し干渉するようです。

肩は前方にスイング可能。組み方によってはLEDの配線が突っ張るかも。

上半身はわずかに前後する程度なので画像は省きました。

腰は90度回転可能。内部にLEDの配線があるので360度回転させることはできません。浮かせてのディスプレイは背部に支柱を接続します。このとき、LEDの配線も支柱に通しておきます。

股間部のスライドギミックにより、前後開脚はかなり幅広く展開させることができます。ただし浮かせた状態だと脚が重量で垂れてしまいます。

先程もご紹介しましたが、膝は深くまで曲げることが可能。膝装甲裏も緻密でメカニカルです。

脚首の前後スイングはあまり広くはありません。左右へも干渉してそれなりに可動する程度。

内股、がに股はどちらもわずかでした。

立膝はきれいな姿勢で再現することができました。

可動域の総括としては、肘や膝、肩といった主要部分の可動は広く柔軟。股間部のスライドギミックを展開すればきれいな立膝も再現することができます。キットに重量があるため脚部が垂れやすいのと、関節も重量で曲がりやすいのでその点で可動がやや制限されそうです。

武装類・台座・フィギュアなど

ビーム・マグナム。PGユニコーンガンダムに付属しているものと同じです。

基部は左右の組み合わせですが、下部にできる合わせ目は段落ちモールド化されているようです。

銃身部分を引き伸ばすことで固定が解除され、予備マガジンと交換することができます。

側面のフォアグリップや上部マガジンストッパー、バックパックへのジョイントは可動式。ですがバックパックのジョイント穴が埋まっているので、ペルフェクティビリティにマウントすることはできないようでした。

ビーム・マグナムは台座の端に立てかけておけます。しっかりと固定されるので倒れることはないですね。ポージング時はアームドアーマーDEなどと干渉しやすいので注意が必要です。マガジン、予備マガジンはリアアーマーにマウント可能。

アームドアーマーBJ(ハイパー・ビーム・ジャベリン)。斧と槍の機能を合わせたハルバードに類する武装になります。こちらはコンパクトに折りたたまれた収納状態(形態A)。

メタリックグレーの柄の部分は左右の組み合わせですが、合わせ目は各部とも段落ちや段差などでモールド化。アンダーゲート仕様ではないですが、ゲート跡はそれほど目立ちません。

先端のジョイント?は伸縮可能。完全に引き抜けるようにはなっていません。上部の柄とはスライド固定式するようになっています。

槍と斧の刃の部分(ビーム発生器)は展開可能。ジョイントに接続固定します。

槍の先端部分を取り外し、柄を大きく展開。

柄の可動部はそれぞれ広く展開しますし、ロールさせることもできます。

可動部は折りたたんだ状態でも伸ばした状態でもカチッとロックさせることができるので、簡単にふらついたり形状が崩れたりすることなく取り扱うことができます。

柄を大きく展開して伸ばし、ジョイントパーツを外してグリップを組み替えたら形態Bへの変形完了です。

槍と斧のサイコフレームはそれぞれ引き伸ばすことで展開可能です。この状態は形態D。

先端それぞれにビーム刃を組み付け。しっかりと固定されて外れないので、取り扱い時も安定しています。

ビーム刃はブラックライトで照らすと発光します。

先端の槍部を外して裾に組み替えることで形態Cになります。ペルフェクティビリティ本体よりも大型になり、とんでもないサイズの武装になります。

槍の部分はビーム・マグナムの銃身下部にマウント可能です。槍の基部もロールするので、刃の角度変更が可能。

バナージ・リンクスと余剰のリディ・マーセナス、マリーダ・クルス、リディ・マーセナスパイロットフィギュア。ポーズは同じでパイロットスーツの形状もほぼ共通ですが、それぞれが誰かわかるように細かく造形されています。

専用台座。電池を内蔵の制御ユニット(別売りのLEDユニットに付属)を組み込むようになっていて、PGペルフェクティビリティと接続することで発光状態を再現することができます。PG専用の大型台座で、キットをディスプレイさせることで贅沢感が味わえるのも魅力。

支柱の根元にはロックがあり、支柱を伸縮させることで高さを調整することができます。支柱はユニコーンの角をイメージしたデザインになっています。

台座の手前には発光ギミックを再現するためのレバーとスイッチボタンがあります。操作しやすくするため、カバーの手前が開口されています。

カバーパーツを外すことでLEDの制御ユニット(別売りのLEDユニットに付属)が露出。蓋を開けて電池の入れ替えをします。電池は単3電池4個。

後部には武器マウント用の型が造形されていますが、今回設置する武装はビーム・マグナムだけです。アームドアーマーDEを分解すればシールドも設置が可能。

■ポージング・発光

ビーム・マグナムは付属の固定式ハンドパーツで保持させるので、ポロリなくラクに保持させることができます。若干手首が垂れやすいのが気にはなりますが、サイズが大きいので構えるだけでも十分は迫力。

左手にアームドアーマーVNを装備していますが、VNの幅を広げられるので、両手持ちも干渉なく保持させることができます。

アームドアーマーHJも固定式のハンドパーツで保持させるので取り扱いがラク。両手持ちだとややぎこちなく、ハンドパーツがバラけやすかったので、支え側(左手)は可動手にしたほうが取り回しがしやすいかもですね。とにかくデカすぎて撮影ブースに収まりません;

とにかく圧倒的な存在感。片手保持だと手首が持っていかれますが、台座に接地したり裾を脚に引っ掛けるなどすればある程度のポーズを取ることはできそうです。

両手持ちもアームドアーマーVNにうまく引っかかってくれるので保持できますね。

ビーム・マグナムの銃身にアームドアーマーHJの槍部分を装備した状態だと、重量が出て片手で保持すると腕が垂れてしまいます。どうしても保持させたい場合は関節強度を上げるなどする必要がありそうです。

アームドアーマーDE用のジョイントパーツが余剰で付属するので、アームドアーマーDE単体でディスプレイさせることも可能です。

アームドアーマーDEを劇中のようにシールド・ファンネルとして使用可能。

ビーム・サーベルはクリアブルー成型色での再現。前腕のサーベルホルダーにマウントしてビームトンファーとしても使用できますし、アームドアーマーXCに収納されているサーベル柄を使って使用することも可能です。

ブラックライトで照らすと発光します。

最後にユニコーンモードを発光状態で。制御ユニットのボタンを1回押すとカメラアイが発光し、2回押すと全身がブルーに発光します。

装甲の隙間から溢れる青い光が印象的。

適当に何枚かどうぞ。

背部も圧倒的な存在感。腰が相変わらず抜けやすいので、浮かせた状態だと下半身が重量で落下してしまうことがあるので注意が必要です。LEDのコネクタもあるので破損が怖いですね。ポーズを取らせるだけなら抜いた状態にしておくのも手かと。

以上です。大型キットですが、ハンドパーツが固定式でその分武器保持などに煩わしさがないので、意外とポージングはしやすいですね。ポージングさせるとキットの存在感もスゴイですし、プロポーションもMGなどのようなアンバランスさがなく安定していますね。

気になる点は、腹部の伸縮がかなり硬く、最悪分解する必要が出てくるので、組み立て時にパーツがスムーズに可動するように処置しておく必要があります。それと、浮かせた状態でディスプレイさせる場合は腰が抜けやすいので、破損などには注意が必要です。

背部のアームドアーマーDEやXCにはサイズ感がありますし、ハイパー・ビーム・ジャベリンの展開ギミックやサイズ感もスゴイの一言。発光も鮮やかですし、余剰パーツも使えるものが多くギミックも多く盛り込まれているため、ユニコーンモードだけでもかなりの遊びがいがある、圧巻のキットになっているのがいいですね。

デストロイモード、アンチェインド、発光ギミックなどのレビューは以下のリンクからどうぞ。

⇒PG ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ レビュー2(デストロイモード・アンチェインド編)

icon

⇒あみあみでPG ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティを探す
⇒DMM.comでPG ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティを探す
⇒駿河屋でPG ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティを探す
⇒楽天でPG ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティを探す
⇒ヤフーショッピングでPG ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティを探す

キットの組み立てには『ヌルっと切れる片刃ニッパー』を使用しています。(一度切りです。)切れ味はもちろん優秀。薄刃ですが強度が高く長持ちするのでおすすめです。⇒ヌルっと切れる片刃ニッパーのレビューはこちら

icon


『ガンダムブログはじめました』を投げ銭で応援する

いつも『ガンダムブログはじめました』をご覧いただきありがとうございます。「この記事に満足した」「寄付してあげてもいいよ」という場合は、投げ銭していただけるとありがたいですm(_ _)m 投げ銭はAmazonギフト券で行っています。金額は15円から自由に設定が可能。ギフト送信時、『受取人』に入力していただくメールアドレスは「[email protected]」です。※投げ銭額は「金額を入力」欄に(15円から)書き込んでください。

投げ銭いただきました!

積みプラは罪 管理人様、いつも記事を楽しく読ませて頂いております!レビューを見て満足してしまい自身の積みが消化出来ません笑 オデッセイの制作をされるどの事でしたが、実車用のタッチアップペンで塗装などされて見ては如何でしょうか?これからもガンプラレビューや制作など楽しみながら見させて頂きますので、管理人様も楽しみながら制作&記事更新をお願い致します!

長太郎様 ガンダムブログ、とても参考にさせていただいております!MGEX ユニコーン、自分も楽しんで製作しようと思います(^^♪

おっさn様 いつも参考にさせていただいております

tak様 たくさんの画像ありがとうございます。ターンA,ターンXのブログともによかったです。

匿名希望様 見やすい写真レイアウトと、公平で無駄のない文章で購入の参考にとても役立っております。 微額ですがサイト運営のためにお納め頂ければ幸いです。 ご多忙と存じますが、コトブキヤ商品や30MMなどもレビューしていただければ更に助かります。

長谷川 亮様 いつもサイトを楽しく読ませていただいております。これからも頑張ってください。

y nose様 分かりやすい記事をいつもありがとうございます。製作、購入時の参考にさせて頂いております。

菊地 俊介様 素晴らしい仕上がりに敬服しております。

ありがとうございます! いただいた投げ銭はレビュー用キットの購入資金として大切に使わせていただきますm(_ _)m

1件のコメントがあります。

  1. 匿名

    on 2022年2月6日 at 10:42 - 返信

    8月発送分を予約しました。手に入るのが待ち遠しいです。

匿名 へ返信する コメントをキャンセル