icon icon

MG ゼータガンダム3号機P2型 レッド・ゼータ レビュー

今回は、MG 1/100 MSZ-006P2/3C ゼータガンダム3号機P2型 レッド・ゼータのレビューをご紹介します!

MG ゼータガンダム3号機P2型 レッド・ゼータは、OVA『GUNDAM EVOLVE../9』より、ニュータイプ専用MS『ゼータガンダム3号機P2型 レッド・ゼータ』の/100スケールモデルキットです。機体各部に設置された外部情報収集センサー「サイコ・ニュートライザー」、レッドゼータ特有の機体形状を新規造形パーツを用いて再現。レッド・ゼータの専用武器が付属する他、ウェイブライダーへの変形可能なキットになっています。価格は7,150円(税込み)。プレミアムバンダイ限定の商品です。

OVA作品『GUNDAM EVOLVE../ EVOLVE../9』に登場する『MSZ-006-P2/3C レッド・ゼータ』がマスターグレードでキット化。2005年12月に発売されたMG Zガンダム Ver.2.0をベースに、トゲトゲしい特徴的な外装と内部パーツの一部が新規造形で再現されています。パイロットは女性パイロットの『レッド・スネーク / ユウリ・アジッサ』。

成型色は全身がレッド。部分的にブラック、関節にグレーが配色されています。シール(ホイルシール)は頭部ツインアイや各部のセンサー類を簡単に補う程度。細部は塗装による塗り分けが必要です。

全身のスプリッター迷彩を色分けするためのマーキングシールが付属します。ユウリ・アジッサのパーソナルマークシールも付属。

ランナーの続き番号であるポリキャップ『K』を全身各部に使用し、ゼータ系特有の変形機構を実現。ABSパーツによる内部フレーム構造で、組み合わせ強度は高めです。

背部に大型のウイングを装備し、足首(脚甲)がつっかえるため、若干後方に傾きがちになります。ですがかかとにストッパーが造形されているので、ある程度安定した自立が可能です。

頭部。ゼータガンダムとは一味違った刺感のある造形になっています。マスクはZガンダムの流用ですが、外装やアンテナなど、各部とも新規造形パーツで再現されています。とさか側面の装甲や左右のダクトなどもグレーパーツによる色分けです。ツインアイやセンサーはクリアーグリーンパーツにシールを貼っての色分け。

背部の装甲裏にはモールドが造形されています。アンテナは折りたたみが可能。

胸部も刺々しい形状が再現されています。部分的に露出するスリット板やエアインテークなど、特徴的な形状が新規パーツによって色分け、造形されています。中央のコックピットハッチは開閉が可能。

内部にはパイロットを含めたコックピットシートが造形されています。腹部はゼータガンダムらしく、変形時に開閉が可能な構造が再現されています。肩左右の装甲はダクトモールドが造形され、表面にグレーのシールを貼るようになっています。

腰部もフロントアーマーやリアアーマーのスリット板や棘感のある装甲が造形。サイドアーマーも縦に長いシャープなものが造形されています。

サイドアーマーは中央の装甲が開閉可能で、内部にはサーベル柄が内蔵されています。先端部の縦長センサーはシールでの色分けです。

フロントアーマーの装甲は4箇所それぞれが独立展開します。

サイドアーマーも付け根のアームによってフレキシブルに可動します。脚部を外すとアームも抜けてしまうような作りに。腰アーマー裏は適度にモールドが入っていますが、部分的に肉抜き穴っぽい造形も見られます。

股間部はフロントアーマーの装甲を展開することでロックが外れ、左右に開閉するようになっています。各部も変形用に柔軟に可動します。細身なので、変形させる場合は破損させないよう注意が必要です。

リアアーマーも後方に広く展開が可能。

腕部。こちらも新規造形外装パーツを用いて特徴的な形状が再現されています。

腕部は簡単な内部フレームが造形されています。

二の腕は色違いの2枚外装パーツを前後に組み合わせ、前腕は内部フレームに複数の外装を被せてタイプ。共に合わせ目はありません。ハンドパーツは親指と人差指、そして残り3指が可動するタイプです。

前腕の装甲は前面のハッチを展開し、側面の装甲をスライドさせることで内部のグレネード・ランチャーが露出します。

ショルダーアーマーも形状はゼータに似ていますが、新規パーツによってフィンなどが造形されています。

3枚フィンが造形された装甲部分は内部に収納可能で、外側下部のアーマーも適度に可動します。

脚部。ゼータの面影を残しつつ、棘感のある造形が再現されています。

脚部は大腿部やヒザ下外装などにモールドが入った内部フレームが造形されています。

大腿部は前面の装甲、後部2枚装甲の3枚による組み合わせですが、側面にできる合わせ目はモールドのようになっています。膝から下は複数パーツの組み合わせで合わせ目はなし。外装甲下部の三角型センサーはシールでの色分けです。

後部の3枚フィンは少し可動します。

内外に造形されているスリット板やフィンの造形も独特。

ソール部も刺々しい造形が再現されています。かかとはゼータガンダムにはないストッパーが造形されています。

足裏はモールド入りの蓋パーツが造形されていますが、かかとのストッパーには肉抜き穴があります。つま先、かかと共にコンパクトに折りたたみが可能。さらにつま先だけ別途反らせることができます。

背部バックパックもシャープで特徴的な造形のバインダーが新造されています。中央のスタビライザーも印象的な形に。

バインダーは大味な2枚パーツの組み合わせで、各側面に合わせ目ができます。シンプルな構造でゼータガンダムのような展開ギミックはありません。側面の縦長センサーはシールでの色分け。

裏面も簡単なモールドが造形され、変形時の本体格納用の簡単な造形が再現されているのみです。

アームは複数パーツの組み合わせで、各部が細かく可動するようになっています。ストッパー的に固定される部分がそんなに無いので、バインダーが少しふらつくことがあるかもです。

独特の形状を持つ中央のスタビライザー。作り自体はシンプルで、上下に可動します。中央の縦長センサーはシールでの色分け。

MGジム・コマンド(コロニー戦仕様)、MG強化型ダブルゼータガンダムVer.Kaと並べて。ダブルゼータほどではないですが、そこそこ大型なキットになります。MGゼータガンダムVer.2.0が手元になく、外装を含めた比較ができませんでしたm(_ _)m

頭部は多少見上げられる程度。顎が干渉することもありますが、左右へは割とスムーズに可動します。

腕は水平程度まで上げることができ、肘は完全に折り曲げることができます。

肩は変形用に後方にするという特殊な動きに。前方へは少し引出し、スイングさせることができます。

上半身は少し前後にスイング可能。左右へもある程度傾けることができます。

腰はアーマー類が干渉するため、わずかにひねらせる程度。アクションベースにディスプレイするようにはなっておらず、股間部に特殊な形状の支柱パーツを2箇所で固定し、付属のディスプレイスタンドにディスプレイさせます。

フロントアーマー、リアアーマー共に広く可動するので、前後開脚はかなり広めに展開が可能です。

膝はくの字程度までの可動となります。変形機構を持っているため、膝の構造も特殊。

足首は前後左右ともわずかに可動する程度。

左右への開脚もハの字程度となっています。

脚の付け根が回転するので、内股、ガニ股は水平以上に広く可動します。

立膝はそれほど美しくはないですが、ある程度の姿勢で再現することは可能です。

可動域の総括としては、全体的にあまり不自由さは感じないくらいの可動域は持っていると思います。複雑な変形機構を持っている分、多少の弱さも感じますが、ロック機構があるので思ったよりもガシガシ動かせるようです。

シールド、ハイパー・メガ・ランチャー、ビーム・ライフル、ビーム・サーベル刃×2、ビーム・ピストル、整備クルーフィギュアが付属。

MGゼータガンダムVer.2.0用の余剰パーツが多数付属します。特にAやCランナーはほとんどのパーツを使用せず残ったままになっています。BランナーなどがないのでMGゼータガンダムVer.2.0として組むことはできませんが、部分的に組み換えることでゼータガンダム風にすることはできそうです。

専用の水転写デカールが付属します。こちらにもユウリ・アジッサのパーソナルマークが入っています。

専用クルーフィギュア。MGゼータガンダムVer.2.0に付属しているものと同じです。腕と胴体の2個パーツ構成。ディスプレイ時のちょっとした演出ができるなかなかおもしろいアイテムです。

超大型の専用台座が付属します。こちらもMGゼータガンダムVer.2.0に付属しているものと同じです。

キットへのジョイント部分は4箇所のストッパー位置を変えることで角度変更が可能です。

支柱は組み換えることで角度調整ができますし、底板内に完全に収納することもできます。

底板裏面。レッドゼータの説明書に記載はありませんが、裏面にはジョイントパーツを収納できるようになっています。

専用台座にはMS射出用のカタパルトが造形されています。カタパルトは2個パーツの簡単な作り。裏面にはポリキャップパーツが使用され、台座のレールを前後にスライドさせることができます。

カタパルトを台座後部に配置することでかかとの部分が下がった状態になり、前面にスライドさせることでかかとが持ち上がって射出状態が再現されます。ただ、レッドゼータはかかとにストッパーが造形されているため、カタパルトに乗せると傾きがちになります。ゼータガンダムなどに比べると、射出状態の再現はやや難しめ。

レッド・ゼータ専用のシールド。各部にフィンを配置した特徴的な装備です。

側面や裏面など、部分的に造形された三角モールドはグリーンのシールでの色分けです。前腕への接続アームは複数パーツの組み合わせでフレキシブルに可動します。

ビーム・ピストル。組み合わせ自体はそれほど複雑ではなく、本体部分は左右挟み込みタイプで上下に合わせ目ができます。

後部のグリップは少し可動します。

銃口下部や側面の丸形センサーはシールでの色分けです。

ビーム・ライフル。MGゼータガンダムVer.2.0に付属のものと同じです。

砲身、本体部分共に左右挟み込みタイプで、部分的に合わせ目ができます。

砲身部分は伸縮が可能。

センサーやグリップ、後部のジョイント部もそれぞれ可動します。

センサーはクリアーグリーンパーツにシールを貼っての色分けです。ビーム・ライフルは前腕にジョイント可能。

ハイパー・メガ・ランチャー。ロングサイズの武装になります。こちらもMGゼータガンダムVer.2.0に付属のものと同じ。

レッドゼータでは、ビーム・ライフルとハイパー・メガ・ランチャーは任意で持たせるようになっていて、レッドゼータのプレバンホームページにこれらの武装の記載はありません。

本体部分は大まかな2枚パーツの左右挟み込みタイプですが、全体の上下にできる合わせ目は各部とも段落ちモールド化されています。

下部の装甲を展開することで、内部のグリップも展開が可能。

左右の装甲も展開することでそれぞれグリップが展開可能です。

砲身は伸縮が可能。

上部のロングレンジセンサーも引き出しが可能です。一見簡素に見えますが、各部の作りは割としっかりとしています。

レッドゼータと合わせてハイパー・メガ・ランチャーの長さを確認。これだけでも十分な長さですが、砲身を伸ばすことでさらにサイズアップします。

ビーム・ライフルとシールドを装備して。

ビーム・ライフルは手のひらダボとグリップのダボ穴固定ですが、ダボが浅めなので固定はやや弱め。それほど難しい保持ではないですが、他の箇所に比べると外れやすいので、その点はちょっとストレスを感じることも。

シールドは前腕にジョイントダボを差し込んでの固定で、保持強度は高めです。

 

ハイパー・メガ・ランチャーコンパクトな状態で保持させる場合、スルッと抜け落ちて落下しやすいです。砲口にビームサーベル刃が固定できないのもちょっともったいない感じが。

ただ、サイズ感のある武装なので、保持させると存在感があってかっこよい演出ができます。

ビーム・ライフル銃口にはビーム・サーベル刃がマウント可能。

ビーム・サーベルは柄がダボ固定ですし軽装なので、取り回しがしやすいです。

ビームピストルもダボ固定。固定強度は弱いですが、軽装で取り回しがラクなので、簡単にポーズを取ることができます。

ウェイブライダーへの変形を簡単に。頭部のアンテナを閉じて胴体部に格納し、胸部を上げて腹部をコンパクトに閉じておきます。

少し複雑ですが、フロントアーマーとリアアーマーを前後に展開させて股間部のロックを解除。脚の付け根パーツを後部に展開し、リアアーマーと背中の装甲と接続します。

フロントアーマーを収納し、腕部を内側に格納。肩の装甲も内部に収納しておきます。

背部のバインダー接続アームを細かく可動させ、バインダーを前面に配置します。サイドアーマーは前方に向けて固定。

シールドとビームピストルを組み合わせ、バインダーの丸型ダボを露出させます。そしてビームピストルを組み合わせたシールドを、胸部やフロントアーマー、バインダーの丸型ダボと接続し、がっしりと固定します。

スタビライザーを後方に展開し、脚部を伸ばして膝をS字に折り曲げます。つま先などを伸ばして形状を整えたらウェイブライダーへの変形完了です。

ウェイブライダー。ゼータガンダムのウェイブライダーに比べ、各部が刺々しい独特の形状になっています。バインダー形状はシンプル。

ウェイブライダーを色んな角度から。

こちらもレッドゼータの形状を生かした特徴的なスタイルになっています。台座へは少し斜め上向きにディスプレイしないと落下する場合があるので注意です。

ビーム・ライフルは取り付けられないようになっているみたいですね。

適当に数枚ほどどうぞ。

以上です。スプリッター迷彩がシールによる再現なのと、レッド成型色で若干おもちゃっぽかったりというのはありますが、刺々しい造形には面白いところがあり、ポージングしていても意外とかっこよく見えたりします。ビームピストルは通常のゼータとは違った演出ができていますし、ハイパー・メガ・ランチャーは相変わらず存在感があり、レッドゼータで装備しても違和感なく迫力のある演出が可能です。

欠点的には、武器の保持強度が弱めなので、きっちりと保持させてポージングさせたい場合は少しストレスを感じるかも。それと、専用台座でのディスプレイは自由度があまり高くないので、ポーズによっては制限されてしまうこともありそうです。

複雑な構造ですが意外と各部の強度があり、ポージングもそこそこできました。変形機構によってウェイブライダー形態でも特徴的な造形が活きていて、ひと味違ったゼータガンダムとして楽しめるのがいいですね。

icon

⇒楽天でMG ゼータガンダム3号機P2型 レッド・ゼータを探す
⇒駿河屋でMG ゼータガンダム3号機P2型 レッド・ゼータを探す
⇒ヤフーショッピングでMG ゼータガンダム3号機P2型 レッド・ゼータを探す


『ガンダムブログはじめました』を投げ銭で応援する

いつも『ガンダムブログはじめました』をご覧いただきありがとうございます。「この記事に満足した」「寄付してあげてもいいよ」という場合は、投げ銭していただけるとありがたいですm(_ _)m 投げ銭はAmazonギフト券で行っています。金額は15円から自由に設定が可能。ギフト送信時、『受取人』に入力していただくメールアドレスは「[email protected]」です。※投げ銭額は「金額を入力」欄に(15円から)書き込んでください。

投げ銭いただきました!

積みプラは罪 管理人様、いつも記事を楽しく読ませて頂いております!レビューを見て満足してしまい自身の積みが消化出来ません笑 オデッセイの制作をされるどの事でしたが、実車用のタッチアップペンで塗装などされて見ては如何でしょうか?これからもガンプラレビューや制作など楽しみながら見させて頂きますので、管理人様も楽しみながら制作&記事更新をお願い致します!

長太郎様 ガンダムブログ、とても参考にさせていただいております!MGEX ユニコーン、自分も楽しんで製作しようと思います(^^♪

おっさn様 いつも参考にさせていただいております

tak様 たくさんの画像ありがとうございます。ターンA,ターンXのブログともによかったです。

匿名希望様 見やすい写真レイアウトと、公平で無駄のない文章で購入の参考にとても役立っております。 微額ですがサイト運営のためにお納め頂ければ幸いです。 ご多忙と存じますが、コトブキヤ商品や30MMなどもレビューしていただければ更に助かります。

長谷川 亮様 いつもサイトを楽しく読ませていただいております。これからも頑張ってください。

y nose様 分かりやすい記事をいつもありがとうございます。製作、購入時の参考にさせて頂いております。

菊地 俊介様 素晴らしい仕上がりに敬服しております。

ありがとうございます! いただいた投げ銭はレビュー用キットの購入資金として大切に使わせていただきますm(_ _)m

3 件のコメントがあります。

  1. kai

    on 2020年1月29日 at 13:52 - 返信

    ハイパー・メガ・ランチャーの上部の丸い棒は、ロングレンジセンサーであって、グリップではないです。
    要するに本来は繊細な部品で、そんなところを掴んで保持なんてしちゃいけないのですが、公式ですら紹介画像で間違えて持たせてる事がある始末なので・・・。

    • nori

      on 2020年1月29日 at 16:34 - 返信

      コメントありがとうございます!
      ご指摘いただき感謝ですm(_ _)m
      勉強になります;
      MGのハイパー・メガ・ランチャーはビーム・サーベル刃が取り付けるようになっていないですけど、サーベル的な扱いをするときは保持が難しいですね;
      記事と画像を修正しておきました。

  2. 匿名

    on 2020年1月29日 at 23:25 - 返信

    MgマークIIver2.0のスタンドと繋げられるんですよね

kai へ返信する コメントをキャンセル