icon icon

HG ガンダムエアリアル レビュー

今回は、HG 1/144 XVX-016 ガンダムエアリアルのレビューをご紹介します!

HG ガンダムエアリアルは、『機動戦士ガンダム 水星の魔女』に登場する主人公機『ガンダムエアリアル』の1/144スケールモデルキットです。新時代のガンダムらしい特徴的な機体形状を再現。インモールド成形パーツやダブルサイドシールにより、シェルユニットの発光、非発光状態が再現可能なキットになっています。エスカッシャン(シールド)は11個のビットステイヴに分離し、全身各部へのマウントやダイナミックなガンビット展開が可能。価格は1,430円(税込み)です。

ガンダムルブリスをベースに開発され、主人公スレッタマーキュリーと共にアスティカシア学園にて御三家のMSと決闘を繰り広げたGUND-ARM『ガンダムエアリアル』がHGでキット化。クリアパーツで再現された各部シェルユニットに加え、主人公機らしいヒロイックな機体形状、カラーリングが新規造形で再現されています。

成型色はホワイトをベースに、全身各部にブルー、イエロー、レッドを配色した定番のガンダムカラー。全身各部にはクリアブラック成型色パーツによる特徴的なシェルユニットが造形されています。

HGガンダムルブリス(以下、ルブリス)と同じくダブルサイドシールが付属。シェルユニットやシールドの一部を補いますが多くはありません。各部ともパーツで細かく色分けされているため、塗装は殆ど必要ありません。

ダブルサイドシールは表面印刷と裏面印刷の両方を含んだシールで、シェルユニットに貼るとパーツとの兼ね合いによる奥行きや透明感を演出することができます。折り目が付きにくいのも特徴の一つ。

胸部シェルユニットの発光状態を再現するインモールド成形パーツが付属。ABS素材で、表面は綺羅びやかな発光状態になっています。

関節や内部パーツにはグレー成型色のKPSが使用されています。

ポリキャップも不使用。全てパーツのみの組み合わせとなっています。特別負荷のかかるような装備はなく、関節強度も高いので自立は安定します。

エスカッシャン(シールド)、ビームライフル、ビームブレイドエフェクトパーツ、ビームライフル用ジョイントパーツ、ビームサーベル刃✕2、発光状態・非発光状態が再現可能な胸部クリアパーツが付属。

HGガンダムルブリス(以下、ルブリス)と比較しながら各部を見ていきます。

頭部はルブリスに似ていますが、額にはガンダム定番のV字アンテナが造形。クリアパーツを交えた複数パーツ構成で緻密に再現されています。額のバルカンも別パーツによる色分けを再現。

ツインアイや後頭部センサーはグリーン成型色パーツでの色分けで、それぞれ表面にシールを貼るようになっています。額のシェルユニットにはモールドが造形。こめかみのビームバルカンなど、各部がパーツによって細分化されているので塗装する場合も塗り分けがし易いかと。

ツインアイと後頭部センサー用のシールはグリーンとレッドが選択可能。特に劇中で見られた仕様ではないですが、赤いシールを貼ることで覚醒状態のような雰囲気を味わうことができます。

胸部をルブリスと並べて。シルエットは良く似ていますが、胸のシェルユニットは左右に分割。エアインテークもスリット状のモールドが入ったタイプになっています。スリットダクトなどもパーツ分割で細かく色分けされ、配色も特有のガンダムカラーでヒロイック。

胸部には簡易的な内部フレームが造形。首はボールジョイント接続で前後左右フレキシブルに可動します。肩は左右に展開可能。

胸部シェルユニットはルブリスと同じ構造ですが、ルブリスが1枚構成なのに対し、エアリアルでは左右2枚パーツ構成となっています。

インモールド成形パーツによる発光状態と、クリアパーツにダブルサイドシールを貼っての発光状態、非発光状態がチョイス可能です。

インモールド成形パーツは表面での発光が強調されていますが、ダブルサイドシールを使用した場合は少し奥で輝いているような雰囲気を再現することができます。

腰部をルブリスと比較して。エアリアルには小型のフロントアーマーが造形。リアに装甲はなく軽装ですが、中央にはハードポイントが造形されています。

フロント・サイドアーマー裏にモールドはありません。関節各部はルブリスと共通で組み替え可能。自分好みのカスタマイズを施すことができます。

腕部をルブリスと比較して。シルエットは似ていますが、共通部分は全くなく独自の形状が再現されています。人体らしい構造で、細身ながらもメカニカルに造形されています。

二の腕、前腕共にグレーとホワイトのパーツを組み合わせる構造で、合わせ目も各部ともモールド化。前腕側面にはハードポイント(3.0mm穴)が造形されています。

ショルダーアーマーも適度なパーツ数で構成されていますが、側面の一部装甲に合わせ目ができます。分解できるので合わせ目消しはラク。上部のラインモールド(シェルユニット)はシールでの色分けで、色付きと色なしをチョイスし、発光状態と非発光状態を再現することができます。

脚部もルブリスとシルエットは同じ。ただし膝にバーニアはなく、大腿部は前側にシェルユニット、膝と大腿部後部には黄色いフィン状のスラスターが造形されるなど、各部がメカニカルにデザインされています。フィン周りもグレーで色分けされるなど作りが緻密。

脚部はKPSによる内部フレームが造形。

大腿部、膝から下共に左右の組み合わせで後部に合わせ目ができます。内部パーツを挟み込む構造で後ハメなどは手間がかかりそうなので、シンプルに段落ちモールド化したほうが良さそうです。大腿部側面には3.0mm穴が造形。

大腿部のシェルユニットもシールでの色分けで、ショルダーアーマーと同じく色付きと色なしがチョイス可能。発光状態と非発光状態を再現することができます。パーツの裏面からシールを貼るので、貼り替える場合は一旦バラす必要があります。

膝関節はヒンジ接続ですが、白いパーツで左右から挟み込むためしっかりと固定されます。

ソールはコンパクトなデザイン。くるぶしは肉抜きっぽい作りで少し気になりますが、足底は肉抜き穴を利用したセンスの良いモールドが造形されています。

つま先と踵はロール可能。幅広くロールするため、しっかりと接地させることができます。

バックパックをルブリスと並べて。エアリアルは比較的コンパクト。左右にサーベルホルダーを装備する典型的なガンダムタイプですが、曲状で近未来的なデザインになっています。サーベルホルダーに可動ギミックはなし。

中央のシェルユニットはクリアパーツの内側からシールを貼っての再現で、貼り替えることで発光、非発光状態を再現することができます。

バックパックはシンプルな2ダボ接続。バックパックには裏打ちパーツが造形されています。一部が肉抜き穴ですが組み合わせると隠れます。

HG陸戦型ジム、HGルプスレクスと並べてサイズを比較。ルブリスと同様に大きくも小さくもなく、HGの中では中間サイズです。

前日譚「PROLOGUE」に登場したHGガンダムルブリスと並べて。全体的なシルエットや一部形状など、似ている部分は多いですが、各部を照らし合わせるとかなり違っていることが分かります。ルブリスのほうがメカニカル感がやや強め。

歴代ガンダムのHG(上画像:HG RX-78-2ガンダムHGストライクガンダム。下画像:HGガンダムエクシアHGガンダムバルバトス)キットと並べて。ガンダムエクシアに一番近いかなという印象。時代が経つごとに丸みを帯びた近未来的な容姿に変わっていきますね。

首がフレキシブルに可動するので、頭部は幅広く上下させることができます。左右へもラクにスイングが可能。

ショルダーアーマーが広く展開することで、腕をY字以上に上げることができます。肘は1重関節ですがV字まで深く曲がります。

肩は前後とも適度にスイングしますが、前方へは引き出しギミックがあるため、幅広く展開させることができます。

腹部がボールジョイント接続ですがあまり可動せず、上半身はわずかに前後する程度。左右へも少し傾く程度です。

腰は干渉なく360度回転可能。アクションベースやスタンドへは、通常通り股間部に3.0mm軸を差し込んでのディスプレイとなります。

腰アーマーが軽装なので、前後開脚は干渉なく幅広く展開可能。前方へは水平以上に上げることができます。

膝は2重関節で深くまで曲げることができます。膝の装甲は左右の組み合わせですが合わせ目は段落ちモールド化。

足首は前後左右とも幅広く可動させることができます。

左右への開脚も水平以上に幅広く展開させることが可能。

内股は殆どできず、がに股もわずかに開く程度です。

立膝はきれいな姿勢で再現することができました。

可動域の総括としては、全体的に可動域が広く、各部とも柔軟に可動させることができます。多少足首がロールしなかったり内股がに股がぎこちなかったりしますが、普通にポーズを取らせる分には問題なさそうです。柔軟でストレスフリーなポージングが楽しめそうですね。

ビームライフル。ガンダムエアリアル用の携行火器になります。

モナカ割の簡易的な作りで上下の一部に合わせ目ができます。

センサーはグレーのシールを貼っての色分けです。特に銃口のような開口された箇所はなし。

ジョイントパーツが付属し、3.0mm軸によってバックパックや腰部などにマウントさせることができます。

ルブリスと同じく付属のエフェクトパーツをビームライフル先端に組み付けることで、ビームブレイドを再現することができます。しっかりと固定され、ポロリもなし。

エスカッシャン(シールド)。複数のビットステイヴの組み合わせによって構成された武装になります。一部シールによる色分けですが、ホワイト、ブルー、イエロー、グレーと多数の成型色パーツの組み合わせで細かく再現されています。

裏面はスリットフィンモールド(スラスター?)の入ったグレー成型色パーツでの再現。このパーツによって各部ビットステイヴをしっかりと固定させています。

エスカッシャンは全11個のビットステイヴに分解可能。各部がグレーのパーツにしっかりと組み付けてあるので分解には少し手間がかかります。ですがその分シールド状態でポロリなどなく取り扱うことができます。

ビットステイヴを一通り見ていきます。ブルー成型色のビットは表面の一部を白いシールで色分けします。白成型色のビットは一部を青いシールで色分け。

左右のビットは白いパーツとブルーとイエローのパーツで構成され、分離が可能。中央下部のビットは白成型色のシンプルなビットになります。

エスカッシャン(シールド)下部左右のビットは縦長で、ブルーとホワイト、グレーの成型色パーツで構成されています。グレーのビットステイヴは展開式のリヴ接続で分離が可能。内側はそれぞれ肉抜き穴です。

グレーのビットステイヴはビームライフルの先端に組み付けることで、ロングバレルのビームライフルに変化します。出力ブーストによる高火力化と共に射撃精度が向上するとのこと。

ビームライフルとエスカッシャン(シールド)を装備して。

ビームライフルは通常の握り手で保持します。トリガーに指を添えるような表現はありませんが、グリップとハンドパーツとの間に隙間もなくしっかりと保持させることができます。

エスカッシャンも前腕にしっかりとダボ固定されているので全くポロリなどのストレスがありません。大柄な割にあまり干渉しないのと、ビットステイヴがガッチリと組み付いていてバラけないのでかなり取り扱いがラクです。

分離したビットステイヴはガンダムエアリアルの全身各部に組み付け可能。ビットオンフォームを再現することができます。

ビットオンフォーム状態をいろんな角度から。各部にビットステイヴを装備したことで、重厚なエアリアルに変化。最初期の主人公機ながら、ギミックが豊富に搭載されているのは嬉しいですね。

ビットステイヴを機体各所のハードポイントに接続することで、ビット本体への電力や推進剤の急速補給が可能になり、エアリアル自体も機動力や防御力の性能が向上するとのこと。

青と黄色のビットは肩部にマウント。ショルダーアーマーが華やかになります。特に可動ギミックはありません。大腿部には白いビットをマウント。大腿部にボリューム感が生まれます。

左右前腕には形状の異なる白いビットをマウント。ガントレットや小型シールドのような武装になりそうです。

シールド先端のパーツと中央下部のパーツは組み合わせることでリアアーマーにマウント。バインダー状の装備ユニットになります。

ビットオンフォームでビームライフルを装備して。

各部にビットステイヴを装備したことで、ポージングにもダイナミックさが出てきます。関節強度が高いので、ポーズを取らせても安定していますし、姿勢が崩れたりすることはありません。たまにショルダーアーマーと足首が外れますが頻度としては少なめ。

ビットステイヴは肩が少し外れるくらいで、他はしっかりと固定されてポロリもなかったです。

ビームブレイドのエフェクトパーツを組み付けて。シャープな波状エフェクトで切れ味の良さを感じさせますね。

グレーのビットステイヴをビームライフル先端に組み付けてロングバレル仕様に。ビームライフルにも重厚感が生まれます。

ビームサーベル刃はルブリスと同じクリアブルー成型色。ただしルブリスとは異なり、ビーム刃が薄型タイプで柄とは角型ダボ接続となっています。クリアブルー成型色パーツはブラックライトで照らすと少しは発光するっぽいですが微妙でした。

ビットステイヴは一部に3.0mmダボがあるので、それを利用してディスプレイさせることができます。グレーのビットはディスプレイできるようになっていないので、アームなどに無理やり組み付けるなどしてディスプレイさせています。後日専用のディスプレイベースが発売されるようなので、そちらも合わせて楽しみたいところです。

頭部や全身各部のシェルユニットシールを貼り替え、シェルユニットの非発光状態で全身から。通常の発光状態とは異なる静的なスタイルになっています。

ツインアイが赤く輝き、全身各部のシェルユニットも非発光でクールに演出。

適当に何枚かどうぞ。

以上です。現代のガンプラの品質をそのまま反映させた形でクォリティが高く、緻密なディテールでメカニカル。可動も柔軟でポージングも自由度が高く、新しいガンダムシリーズの主人公機として申し分ないキットになっていると思います。インサート成形やダブルサイドシールといった技術で、発光、非発光状態への変換がしやすいのもいいですね。

気になる点は殆どないですが、一般的なガンプラに比べて足首など、動きが異なる部分があるので、少し慣れないというか、ぎこちなさを感じるようなところがありました。それと部分的に合わせ目ができる箇所があるので、塗装製作する場合はうまく処理したいですね。

安価でありながらこれだけの構造、ギミックが再現されているのは優秀で、全身にビットステイヴを装備すると雰囲気がかなり変わってかっこよくなります。もちろんシールドとしてもサイズ感があってしっかりとした演出ができますし、惜しみないギミックでポージングバリエーションが多彩。これだけ充実したキットなので、劇中での活躍も楽しみですね。

⇒アマゾンでHG ガンダムエアリアルを探す
⇒あみあみでHG ガンダムエアリアルを探す
⇒DMM.comでHG ガンダムエアリアルを探す
⇒駿河屋でHG ガンダムエアリアルを探す
⇒楽天でHG ガンダムエアリアルを探す
⇒ヤフーショッピングでHG ガンダムエアリアルを探す

キットの組み立てには『ヌルっと切れる片刃ニッパー』を使用しています。薄刃ですが強度が高く長持ちするのでおすすめです。⇒ヌルっと切れる片刃ニッパーのレビューはこちら

icon


『ガンダムブログはじめました』を投げ銭で応援する

いつも『ガンダムブログはじめました』をご覧いただきありがとうございます。「この記事に満足した」「寄付してあげてもいいよ」という場合は、投げ銭していただけるとありがたいですm(_ _)m 投げ銭はAmazonギフト券で行っています。金額は15円から自由に設定が可能。ギフト送信時、『受取人』に入力していただくメールアドレスは「[email protected]」です。※投げ銭額は「金額を入力」欄に(15円から)書き込んでください。

投げ銭いただきました!

積みプラは罪 管理人様、いつも記事を楽しく読ませて頂いております!レビューを見て満足してしまい自身の積みが消化出来ません笑 オデッセイの制作をされるどの事でしたが、実車用のタッチアップペンで塗装などされて見ては如何でしょうか?これからもガンプラレビューや制作など楽しみながら見させて頂きますので、管理人様も楽しみながら制作&記事更新をお願い致します!

長太郎様 ガンダムブログ、とても参考にさせていただいております!MGEX ユニコーン、自分も楽しんで製作しようと思います(^^♪

おっさn様 いつも参考にさせていただいております

tak様 たくさんの画像ありがとうございます。ターンA,ターンXのブログともによかったです。

匿名希望様 見やすい写真レイアウトと、公平で無駄のない文章で購入の参考にとても役立っております。 微額ですがサイト運営のためにお納め頂ければ幸いです。 ご多忙と存じますが、コトブキヤ商品や30MMなどもレビューしていただければ更に助かります。

長谷川 亮様 いつもサイトを楽しく読ませていただいております。これからも頑張ってください。

y nose様 分かりやすい記事をいつもありがとうございます。製作、購入時の参考にさせて頂いております。

菊地 俊介様 素晴らしい仕上がりに敬服しております。

ありがとうございます! いただいた投げ銭はレビュー用キットの購入資金として大切に使わせていただきますm(_ _)m

12 件のコメントがあります。

  1. 無名

    on 2022年10月2日 at 17:47 - 返信

    こちらのブログとても参考になっています。これからもよろしくお願いします。ちなみに画像を比べるところでストライクがフリーダムになっていましたよ。

    • nori

      on 2022年10月3日 at 08:40 - 返信

      コメントありがとうございます!
      ご指摘感謝ですm(_ _)m
      そしていつもご覧いただきありがとうございますm(_ _)m
      修正しておきますです;

  2. 匿名

    on 2022年10月2日 at 22:10 - 返信

    ボリューミーな下半身に比べて上半身が寂しい、やはり背負い物ありきの機体だね
    羽生やすのやめてほしいなあ

    • nori

      on 2022年10月3日 at 08:51 - 返信

      コメントありがとうございます!
      今後エアリアル用のフライトユニットが発売になるので、もしかするとハネモノよりはスラスター系で攻める可能性も?(まぁ羽っぽいですけど;)
      何でもかんでもハネモノにするのは・・・って感じですが、シンプルな機体が拡張されていくのは楽しみです!

  3. 匿名

    on 2022年10月3日 at 10:38 - 返信

    エアリアルを持っています!
    各部の未来感溢れる部分がとても気に入っていて、これからの活躍が楽しみですね!

    • nori

      on 2022年10月6日 at 17:24 - 返信

      コメントありがとうございます!
      第1話だけでもなかなか壮絶なバトルシーンでしたが、今後どうなっていくのか活躍が楽しみですね!

  4. 匿名

    on 2022年10月7日 at 14:41 - 返信

    似てるから改修機かなと思ってたけど全くの別機体やね

    • nori

      on 2022年10月13日 at 18:56 - 返信

      コメントありがとうございます!
      ルブリスとの比較ですかね~。
      ルブリスとはシルエットなどは似ていますが、各部形状は全く別物。
      全て新規造形で再現されているのは、主役機の特権みたいな感じでいいですね。

  5. A very impressive review

    on 2022年10月15日 at 18:18 - 返信

    W

  6. 匿名

    on 2022年10月27日 at 06:05 - 返信

    ワクワクしますね!自分も久しぶりにガンプラ作りを挑戦したいっと思う!!

  7. 匿名

    on 2022年11月15日 at 13:22 - 返信

    エアリアルかっこいいすねぇ!
    重箱の隅をつつく様で申し訳ないですが、赤目シールの項目で「ガンダムファラクトの機能を停止させた際の容姿を再現」と記載されてますが、当該シーンでは緑目のままなんですよね…赤目の謎が深まる…

    • nori

      on 2022年11月16日 at 10:40 - 返信

      コメントありがとうございます!
      確かに劇中シーンでは目は緑のままですね;
      赤くなるとどうなるのか気になりますね!
      記事のほうはちょっとだけ修正しておきます、ご指摘感謝ですm(_ _)m

nori へ返信する コメントをキャンセル